のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
北海道の地震
朝起きて、テレビがすっかり地震報道になっていました。
さすがに津軽海峡の向こうなので、新潟では微動くらいしかしなかったんですが。
それにつけても、ひどい状況です。
前夜のニュースで関西空港の惨状に大変だね、と言っていたのに、寝て起きたら、もっと大変なことが起こっていました。
それもこれも、台風とか地震とか、自然災害だもの。
日本はなんて自然災害の多い国なんだろうと思います。
幸い我が家の知人はそれほどひどい被害は受けていないんですが、それでもずっと余震が続いているらしいので、被害が大きくならないことを祈るばかりです。
真冬でなくてよかったです。
北海道では、真冬に停電では命に係わると思うもの。
我が家で一度真冬に停電して、暖房器具が一切使えず実家に反射式石油ストーブを借りに実家に走った経験があります。猫がいるから反射式のストーブはないんだけど、停電のことを考えると1個はないとダメかもね。
とにもかくにも、ライフラインの早期復旧は本当に大切です。関係者のみなさん、がんばってほしいです。
さすがに津軽海峡の向こうなので、新潟では微動くらいしかしなかったんですが。
それにつけても、ひどい状況です。
前夜のニュースで関西空港の惨状に大変だね、と言っていたのに、寝て起きたら、もっと大変なことが起こっていました。
それもこれも、台風とか地震とか、自然災害だもの。
日本はなんて自然災害の多い国なんだろうと思います。
幸い我が家の知人はそれほどひどい被害は受けていないんですが、それでもずっと余震が続いているらしいので、被害が大きくならないことを祈るばかりです。
真冬でなくてよかったです。
北海道では、真冬に停電では命に係わると思うもの。
我が家で一度真冬に停電して、暖房器具が一切使えず実家に反射式石油ストーブを借りに実家に走った経験があります。猫がいるから反射式のストーブはないんだけど、停電のことを考えると1個はないとダメかもね。
とにもかくにも、ライフラインの早期復旧は本当に大切です。関係者のみなさん、がんばってほしいです。
PR