忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常  >  拾い物の桜、みっけもんの桜、定番桜、堪能しました。
[5278]  [5277]  [5276]  [5275]  [5274]  [5273]  [5272]  [5271]  [5270]  [5269]  [5268

拾い物の桜、みっけもんの桜、定番桜、堪能しました。 

今日は、いきなり昨日決めて、栃木県大田原市の桜を見てきました。
いや、実は、スナネコという希少種の猫科の小動物の赤ちゃんが見られるということで、那須動物大国に行くか、という話になり、そっちで桜を探したのよ。
で、桜を決めたあとに動物大国の入場料を調べたらとんでもなく高くて(笑)
だったら、すぐ近くに八溝山という山があるから、手軽らしいからそっちに登ろうということになってですね。
で、そっち方向でルートを決めたワケです。
ホントに予定を立てる段階からして行き当たりばったりでして。
で、一番の目的は、大田原市の法輪寺の西行桜という樹齢800年の桜だったので、そちらから攻めて、目的を果たし、次にいつも調べるネットの記事には出ていなかった桜を探したら、これが見事に咲いてくれていて、みっけもん。
さらに次の目的地にナビで案内してもらったら途中の道すがらに咲いていてくれた桜を拾うことができました。
下の写真の旧黒羽町立北野上小学校の桜。
綺麗でした。今は集会所になっている小学校の校舎とあいまって、本当に拾い物の桜でしたよ。
これだから桜追いはやめられませんわ。
前もってリストアップしていた桜のうち2本はついに探せなかったけどね。
それもまた、楽しいです。
次の桜追いは、再来週。
どこに行こうかな~。

PR
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]