のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
朝、揺れたね
午前6時過ぎにこちらでは震度3の地震がありました。
佐渡沖が震源だそうで。
ニュースで、能登の地震で崩れた断層のすぐそばの佐渡沖の断層がまだ崩れずに残っていて、それが崩れると大地震が起きる、と言っていたので、もしやその前兆か、とちょっとドキドキしました。
会社での話でも、みんなそう思ったらしくて。
ただ、私の行く会社は、避難訓練とかしたことがないそうで。
けっこう複雑に工場が何棟もある会社なので、それはダメだろ~と思いました。
せめて、火事があった場合はここ、地震があった場合はここ、この経路、というのはしっかりしとかないと、混乱するだろう、と思いました。
100人いない会社なんですけどね。
工場なので、柱のない空間が大きい建物なワケで。
これが潰れちゃったら、生き残れないな、と思います。
もし余震の段階で逃げるとしたら、どっちにどういうふうに逃げればいいのかわからないし。
しかも、大きな川から2キロくらいしか離れていない場所なので、洪水の心配もあるワケで。
そういう場合はどこに避難するのか、というのも分かりません。
天災ばかりは、どんなに気をつけてもいつ来るかどう来るか分からないものだから、全体訓練までしなくても、条件によっての避難経路はどこかに書いておいて欲しいな、と思います。
佐渡沖が震源だそうで。
ニュースで、能登の地震で崩れた断層のすぐそばの佐渡沖の断層がまだ崩れずに残っていて、それが崩れると大地震が起きる、と言っていたので、もしやその前兆か、とちょっとドキドキしました。
会社での話でも、みんなそう思ったらしくて。
ただ、私の行く会社は、避難訓練とかしたことがないそうで。
けっこう複雑に工場が何棟もある会社なので、それはダメだろ~と思いました。
せめて、火事があった場合はここ、地震があった場合はここ、この経路、というのはしっかりしとかないと、混乱するだろう、と思いました。
100人いない会社なんですけどね。
工場なので、柱のない空間が大きい建物なワケで。
これが潰れちゃったら、生き残れないな、と思います。
もし余震の段階で逃げるとしたら、どっちにどういうふうに逃げればいいのかわからないし。
しかも、大きな川から2キロくらいしか離れていない場所なので、洪水の心配もあるワケで。
そういう場合はどこに避難するのか、というのも分かりません。
天災ばかりは、どんなに気をつけてもいつ来るかどう来るか分からないものだから、全体訓練までしなくても、条件によっての避難経路はどこかに書いておいて欲しいな、と思います。
PR