のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
ゴメンゴメンゴメンゴメン
今日買い物をしていつもより遅く家に帰ってみたら、あれ、家の電気がついているのにダンナがいない。
ダンナ、確実に1回家に帰っているらしい。
慌ててスマホを開くとメールが。
大変だ、猫缶がない
きゃー。猫缶のストックがゼロになってたのね~。
慌てて買いに走ってくれたらしいです。
いやぁ、ゴメンゴメンゴメン。
猫にもダンナにもゴメン。
いつもよりかなり遅いごはんになってしまったわね。
猫缶のストックがなくなっているのに気がつかないとは、大失態でした。
大反省します。
週末にたっぷり買います。
ダンナ、確実に1回家に帰っているらしい。
慌ててスマホを開くとメールが。
大変だ、猫缶がない
きゃー。猫缶のストックがゼロになってたのね~。
慌てて買いに走ってくれたらしいです。
いやぁ、ゴメンゴメンゴメン。
猫にもダンナにもゴメン。
いつもよりかなり遅いごはんになってしまったわね。
猫缶のストックがなくなっているのに気がつかないとは、大失態でした。
大反省します。
週末にたっぷり買います。
PR
糸魚川で27度だって?
今日の気温の話です。
11月なのにな。
半そででもいいくらいの気温じゃないの。
ホントに外の気温はぬるっとしたヘンなあったかさでした。
なんか天変地異でも起きなきゃいいけどな、と思うくらい。
そんななか、昨日気がついたんだけど、遠くに見える飯豊連峰が本気の真っ白でした。
まだらに冠雪しているんじゃないのよ。
山ごと真っ白け。
さすがに飯豊です。
確実に冬に近づいているはずなんだけど、今日ばかりは逆戻りの気温でしたね。
11月なのにな。
半そででもいいくらいの気温じゃないの。
ホントに外の気温はぬるっとしたヘンなあったかさでした。
なんか天変地異でも起きなきゃいいけどな、と思うくらい。
そんななか、昨日気がついたんだけど、遠くに見える飯豊連峰が本気の真っ白でした。
まだらに冠雪しているんじゃないのよ。
山ごと真っ白け。
さすがに飯豊です。
確実に冬に近づいているはずなんだけど、今日ばかりは逆戻りの気温でしたね。
せっかくの土曜休みなんですが
日本海側は荒れる天気予報になっています。
関東に脱出して、青空を拝む計画を練っていますが、どこに行くかはまだ未定。
新潟が晴れれば、もみじ園とか弥彦とか、行ける場所はたくさんあるんだけどねぇ。
冬型の気圧配置なんですかねぇ。
関東に脱出して、青空を拝む計画を練っていますが、どこに行くかはまだ未定。
新潟が晴れれば、もみじ園とか弥彦とか、行ける場所はたくさんあるんだけどねぇ。
冬型の気圧配置なんですかねぇ。
明日起きたら
山沿いでは雪が降るかもしれないという予報です。
明日朝、起きてみたら、遠くの粟ケ岳や守門岳が白くなっているんじゃないかとちょっと心配しています。
まだ冬になる感覚はないんだけど。
冬タイヤにしたほうがいいとラジオでも言っているし。
でも、週末は三段紅葉が見られるかな。
新潟は雨っぽいんですけどね。
明日朝、起きてみたら、遠くの粟ケ岳や守門岳が白くなっているんじゃないかとちょっと心配しています。
まだ冬になる感覚はないんだけど。
冬タイヤにしたほうがいいとラジオでも言っているし。
でも、週末は三段紅葉が見られるかな。
新潟は雨っぽいんですけどね。
さっきテレビで
ついさっきテレビで新潟にあるテーマパークの廃墟で怪現象を取材するというのをやってました。ここはよく怪現象が起きるという、いわばミステリースポットでして。
前にもしっかりなんかあるわね~という番組をやったことがあります。
にしても。
実はここがテーマパークだったころ、新潟に遊びに来る県外の友人たちを連れて何度か行ったことがある場所でして、私にはおっかない怪現象の起きる場所ではなく楽しい思い出のある場所なんですよ。
もう閉園して15年になるそうで。あの日は15年以上前のことなんだなぁ、と、ちょっとしんみるしてしまいます。
あそこにはたしかバイカルアザラシなんかがいたんだよなぁ。メリーゴーランドとかあったんだよなぁ。
県内にはあと、トルコのテーマパークもあったんだけど、それも閉園。
つまり、バブリーな施設だったってことでしょうかね。
そこに行って楽しんでいた人たちは今どこで楽しんでいるんでしょうね。
なんか、切ない話ですね。
前にもしっかりなんかあるわね~という番組をやったことがあります。
にしても。
実はここがテーマパークだったころ、新潟に遊びに来る県外の友人たちを連れて何度か行ったことがある場所でして、私にはおっかない怪現象の起きる場所ではなく楽しい思い出のある場所なんですよ。
もう閉園して15年になるそうで。あの日は15年以上前のことなんだなぁ、と、ちょっとしんみるしてしまいます。
あそこにはたしかバイカルアザラシなんかがいたんだよなぁ。メリーゴーランドとかあったんだよなぁ。
県内にはあと、トルコのテーマパークもあったんだけど、それも閉園。
つまり、バブリーな施設だったってことでしょうかね。
そこに行って楽しんでいた人たちは今どこで楽しんでいるんでしょうね。
なんか、切ない話ですね。