忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105

汗だらだら 

本日も真夏日になった模様。
今日は一人で休日を過ごす日だったので、何をしようかと思い、とりあえず今週の食材を買い出しに出かけたら、天気予報は曇りというのにとてもいいお天気。
その時間で行って帰って来れて、今の体力でなんとかなる山というと、超お手軽な国上山しか思いつきませんでした。
暑いというのは分かっていたので、水分たくさん持って。
あと、きっとツルリンドウがいっぱい咲いているに違いないと踏んで、それも楽しみに行ったんですが。
なんと、国上山はホントーにまだ夏でして、ミンミンゼミがうるさいくらい鳴いていましたよ。
花はキバナノアキギリがちょこっとあったくらいかなぁ。
クルマバハグマも咲初め。
山頂付近にタムラソウがありました。
とにかく登りは暑くて暑くて、汗だらだらで。
よいお天気なのに、全行程で4組の人にしか出合いませんでしたよ。わははは。
バカですわよ、真夏日に300メートルの低山に登るなんざ。
でも、デトックスできたかもね。
下は、ようやく準備を始めた山の紅葉です。

PR

醸造の町 

長岡市にある醸造の町「摂田屋」に旧友と行ってきました。
小ぢんまりとした街に日本酒、味噌、醤油などの醸造関係の蔵などがある地域で、歩いて巡るのが楽しいのですが。
今日はなんと35度以上になるという猛暑の一日でして。
3歩歩くだけで汗が噴き出て、とても散策できる状態ではありませんでしたとさ。
冷たいものと冷房を求めて歩くという感じでした。
あまりに暑くて飛び込んだお店の角煮丼がうまくて感激したりして。
摂田屋自体はとても興味深い町だったので、また涼しくなったら行きたいと思います。
カメラを忘れまして、スマホで撮影したので、転送がまだなので、写真は明日。
こて絵などがあり、楽しく見られましたよ。暑くなけりゃ。わははは。

お墓参り 

お彼岸を前にお墓参りに行ってきました。
求職中に愚痴を聞いてもらっていたので、就職できた御礼に行ってきたワケです。
お彼岸の真っ最中は花も無謀に高くなるしね。
で、母が好きだったおはぎを買いました。
私、実はおはぎが食べられないんですよ。
コメの形が残ったまんまのものにあんこがまぶされたもの、というのがイマイチダメでして。
ところが、今日買ったおはぎ、大丈夫でした。
あんこがおいしかったし、ごはんの部分も小さくてかなりお餅に近い感じだったし。
お墓の近くのスーパーで買ったんですが、これからは毎年ここのおはぎをお供えしよう、と思いました。
お供えっていったって、自分で食べるワケなので、食べられないものはちょっとね。
お彼岸なのにさ、まだまだ暑い新潟です。
秋、遠いな。

三連休~ 

お仕事はじめてからやっと三連休が来ました。
いや~、シルバーウィークがひっかかる時に仕事が始まってホントーによかったです。
一息つけます。
あと、稼働日が少なくなります。
慣れない身には本当にありがたいです。
お休みの間に、新しい仕事に合わせた生活のシフトを考えようと思っています。
あと、仕事がある身分に返り咲いたので、少し贅沢したいと思ってます。
温泉行っちゃうぞ~。

膝に水が溜まってます 

ちょっと前から右の膝に水が溜まってます。
ブニブニしてます。
原因は分かっているのよ。
5月くらいかな~。拭き掃除をしている最中に膝の真ん中あたりがクキって音をたてたのよ。
でも、痛くなかったし腫れてもこなかったし。
動いても全然違和感なかったし。
でも、右ひざを立てて体重をかけると、ギリっと痛くなる感じ。
ただ、そういう場面は少ないので、ちっとも困らなかったワケです。
そしたら9月に入ったら水が溜まってプニプニしてきました。
実は左膝に水がたまったこともあって、これもまた原因がはっきりしていまして。
登山の最中に大コケして、膝を石に強打しまして。
その数か月後に水がたまってプニプニしてきました。
で、半年くらいプニプニのままだったのかな。
いつのまにか引っ込みました。
だもんで、きっと今回も同様にひっこむんだろうな、と思ってます。
プニプニなので、相変わらず右ひざはつけないんですけどね。
人間の体って不思議にできてますよね~。
ぷにぷに。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]