忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1100]  [1101]  [1102]  [1103]  [1104]  [1105]  [1106]  [1107]  [1108]  [1109]  [1110

ためして◎ってん 

今日の某国営放送のためして◎ってんを見ました。
というのも、私、口腔内がものすごく弱くて、普通の人が普通に飲めるコーヒーで焼けどして、口内炎になるんです。
しかも、飴はなくなるまでじっくり口の中においておくと、必ず荒れてしまうし、せんべいなんか立て続けに食べたら口の中ヒリヒリだし。
さらに、仕事中にガムを噛まないと寝てしまいそうなので、ずっとガムを噛んでいるんですが、同じ場所を何度も噛んで涙流しているし。
そんなこんなで、口内炎を扱った今日の番組をじっくり見たワケなんです。
つまり、結局、唾液だな、ということになりました。
どうも唾液が口の中の細菌をちょうどよく調節するらしいのですが、近年、ストレスなどで唾液の量が減っている人が多いとか。
考えてみると、私も、夜は口呼吸になっているらしく、舌が完全に感想してガチガチになっていたことがあったくらいなので、唾液はかなり少ないものと思われます。
口の中が荒れるのは、やはりストレスなどが原因らしいのですが、その荒れから口内炎になるのは、口の中の菌が増殖して炎症を起こすせいで、増殖しそうな菌を流してくれるのが唾液だとか。
私、増殖させっぱなしらしいです。
ただ、大分前から朝と外出から帰った時にうがい薬でうがいをする習慣がついているのですが、これはマルだそうです。口の中の菌を流すから。
ただ、うがい薬を口の中に残してしまうと、炎症を治そうとする作用さえも殺してしまうので、さらに水でもう一度うがいするといいのだそうで、これも私やってました。
けど、毎食後うがいするんだってさ。なかなかそれはねぇ。
あまり口腔内の菌を減らしてもマズイだろうっていうので、ついこないだ歯磨き粉を◎ュオーラからまた普通のにしたけど、もう一度◎ュオーラに戻すつもりです。そうすれば、朝の食後と夜の食後は除菌できるもんね。
とにかく、唾液だな。
口をきゅっと閉めて寝るか、マスクして寝るかしないと、私の口内炎はずっと治らないかもなぁ。
PR

寝る前5分 

昔は寝る前にベッドで小一時間は読書していたもんですが、肉体労働をするようになってからというもの、横になったとたんに眠れてしまうので、読書からはトンと離れていました。
せいぜい猫マンガで脱力して寝るかな~って感じだったんです。
ところが、昨年末から朝晩5分間体温計を咥えないといけなくなりまして(いや、今はほとんど趣味で計っているんですが)なにもしないでぼーっと5分座っているのがバカらしくて、本を読むことに。
でも、長い物語や小難しい話は頭がついていかなくなってしまっているので、イヤだし。
ということで、ずっと前に買った猫好きのエッセイをちょろちょろと読んでいます。
ずっと前に買ったということは、少なくとも1回は読んでいるんですが、ほとんど内容を覚えていません。ていうか、内容はほとんど無いんです、猫好きが猫について語っているだけなので、ほぼ私の日常と同じだもの。
そんなエッセイが脳ミソをフラットにしてくれまして、そうでなくても速攻で眠れるのに、さらに秒殺で寝てしまうようになりました。
ああ、肉体も脳ミソも健康だ~っ。

寒くない 

今日は仕事場の掃除当番だったので、少し早めに出勤しました。
掃除当番っていうのは、みんなでお昼を食べる部屋の掃除をする当番でして、だいたい2ヶ月に1回くらい回ってきます。
で、真冬にあたると、朝にやるので、寒いのなんのって。
畳の部屋を箒で掃くわけですが、この畳が氷のように冷たいんですね。
もちろん、スリッパなんか無いので、靴下で冷たい畳を掃除するんです。
まあ、それほど広い部屋ではないのが救いなんですが。
それでも、掃いたりテーブル拭いたりすると15分くらいかかってしまって、足は痛いくらい冷たくなるんです。
が、今日はほとんどそんなことも無かったです。
2月の早朝とは思えないくらい寒くなかったわけです。ありがたいです。
異常気象は心配だけど、やっぱりめちゃくちゃ寒いより、あったかいほうがいいし。大雪で身動きとれないより、少雪のほうが出勤楽だし、雪かきしなくていいし。
夏は別に気を失うくらい暑くてもかまわないんだけどなぁ。運転に支障ないもんなぁ。
どっちみち、お天気に文句たれるのは、贅沢きわまりないですね。

タダでは戻らん(BlogPet) 

んがおRの「タダでは戻らん」のまねしてかいてみるね

今日は凍るかもしれないだろう、県北は、30分で水を取材。

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

タダでは戻らん 

今日は雪が少ない年でなければ見られないだろう冬の滝を見てみよう、と、県北に行ってきたんですが、思っていた以上に積雪があり、滝には近づけさえしませんでした。
いや~、県北はやっぱり北でした。
でも、タダでは戻らんぞ、とばかりに、県北の吉祥清水で水を汲んで、ついでに関川温泉郷で足湯を取材。吉祥清水と同じく平成の名水百選に指定された荒川の写真も撮影して戻って参りました。
道の駅関川では、おじいちゃんが4人も藁で編むねこちぐらを編んでいたりして、なかなか面白いドライブでしたよ。
ホントは凍るかもしれない滝を確認して、30分で登れる山の上でごはん食べて、などと雪を考えもしないプランで出発したけど、まったく違う内容になってしまった。
それはそれで楽しい一日でした。

今週ののっぷぴ
02.22.jpg
どアップ豆ちょです(笑)
魚眼レンズじゃないのに、魚眼みたいになっちゃった。
カメラが気になってぐいっと近づいてきました。
好奇心の強い子だわね~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]