のっぷぴ母日記
明るいわね~
で、午後5時の定時で帰ったんですが、自動車のライトをつけなくても充分に家に帰ることがでました。
そーかー、立春になると、もう5時にはライトをつけなくてもいいのか~。
なんとなく、夕方が長くなるようで嬉しいです。
春から夏に向かって、不景気もぶっ飛ぶといいんですけどね。
この悪魔ちょ~
豆ちょはそこらじゅうに潜り込んで遊びます。
最近、PCの後ろ側に潜り込んでコードにじゃれついて遊ぶのが彼女のブームらしいです。
で、そのコードにからみついて、ルーターだのHDだのをなぎ倒し、警告ランプ点滅させまくったために、ダンナにPC部屋立ち入り禁止を言い渡されました。
でも、私達、けっこう夜9時から1~2時間PCの前に座ることが多くて、猫が入れないようにしてしまうと困るんですよね。猫たちのいる部屋にヒーターつけないとならないし。見えないところで何しているかわからないし。
さりとて、2台あるPCの後ろのコードを猫がじゃれないようにうまく隠すこともできないし。
ホント、早く大人になって、ただぶらさがっているだけのコードにじゃれようなんて思わないで欲しいんですけど。
まったく悪魔みたいに色々悪さしてくださいますのさ、豆ちょは。
なんだか暗いです
不況をモロにかぶった感じです。
どうしても地方の製造業とというのは、景気の浮き沈みに翻弄されてしまうので、そこで働く私達も翻弄される形になっています。
自由経済のもとでは、安定、という言葉はあってないようなものだけど、どんなにマジメに働いても、神さまは見ていてくれないんだなぁ、と思うような社会では、生きていく希望さえない気がします。
正直な人、真面目な人、一生懸命な人、そんな人がバカを見ないような社会であって欲しいのだけど、どんどんと別の方向に行ってしまっている感じがします。
子供がいなくてよかったなぁ、としみじみ思います。
未来になればなるほど、よい希望など無いもの。
掃除機が壊れてしまいました
いや、もう壊れて2年くらいはたつんですが、その壊れた部分というのがグリップの部分で、ここにヒビが入ってグラグラしたまま使っていたんですよ。
前にも書いたんですが、掃除機本来のゴミを吸い込むという機能にはまったく支障はなかったので、グラグラしていてもがまんして、使っていて、ついこのあいだヒビ状態から骨折状態に移行。仕方が無いので添え木して紐でぐるぐる巻いてしのいでいたんでした。
ところが、昨日の掃除のさいちゅうにそこもバッキリ折れまして、ついにはコード一つでぶらぶらしてしまう状況に。それでもスイッチが入ったので使っていたというのに、少ししたらブラブラしていたコードがどうにかなったのか、ついにスイッチも入らなくなってしまったわけです。しくしく。
さすがにスイッチの入らなくなった掃除機を分解してコードをつないでまで使おうという気力は起きずに、今日、新しい掃除機を買いに行きました。
さすがにピンからキリまでで、いったいどれがいいのかさっぱりわからずに、クリーナーと書かれた名札を胸につけたお姉さんを捕まえてあれはどうだ、これはどうだと聞きまくりました。
まずサイクロン式を買うつもりだったのですが、お目当ての○イソンの吸引力が落ちないってやつは重かった。それにものすごい音がした。
我が家はとりあえず一軒家なので音はそれほど気にしないんですが、重いのがマズいです。なにせ1階から2階に持って行って使うようにしているので、重いと負担です。今まで掃除機を運んでいるさいちゅうに階段から落ちそうになったことが数度あります。
なんか分かりませんが、サイクロン式だとか制音だとか空気清浄とかいうのほど重くなります。
目先を変えて、結局紙パック式に戻ってしまったぞ~。
せっかく買うんだから最新の省エネのバンバン吸い取るヤツにするつもりだったのに、説明を聞けば聞くほど安い紙パックのほうが我が家の状況にぴったりだったわけです。
紙パックは紙パックを買いに行く手間がちょっとイヤだったんだけどね~。ま、軽いからいいや。
これでもう持ち手がグラグラしない掃除機で掃除することができます。
ああ、どこから捻出しよう、この出費。しくしく。
今週ののっぷぴ
猫かまくらの中に入って、ぐっすりお休みの豆ちょです。
中はほっかほかにあったかいです。