忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1213]  [1214]  [1215]  [1216]  [1217]  [1218]  [1219]  [1220]  [1221]  [1222]  [1223

びはんがお(BlogPet) 

ちょびはんがおRのこいつにメモされた。

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。
PR

疲れた~ 

今日は近場の山にリハビリです。
それほど高い山でもないし、登山時間も登り2時間かからない山なので、登山自体はそれほど疲れなかったのですが、そのあと、電子レンジを買いに行かなくちゃならなくて、ついでにあれもこれもと買っていたら、山での疲れが解消されるまえに買い物の疲れが蓄積されてしまって、なんだかどよ~んと疲れています。
一日にできることには限りがあるわねぇ。
たとえ時間があって行動が可能だとしても、人間の体力には限界があるわ、うん。

今週ののっぷぴ
9.02.gifえーと、うまく動いているかな。
初めてアニメーションをブログにUPしてみました。
最近ムチャの写真が少ないので、家でゴロゴロしているムチャです。
うーむ、ただのおっさんじゃ、あんたは。

あ、小さいまんまだと動いていないみたいです。
クリックして大きくしてください。
動画ほどなめらかじゃないけど、動きます。

癒されない 

いかん、いかん、今日も日記をつけるのを忘れるところだった。
で、何を書くのか思い当たらないので、入浴剤の話。
発砲入浴剤の○ブは、最近季節によって色々な香りや色のものが発売されてますが、今回はハワイアンバ゛ージョンというのを買ってみました。
それがまあ、パイナップルやアップルマンゴーやリリコイ(なんだ、リリコイって、と調べてみたら、パッションフルーツのことだそうだ)と見事に甘い果物の香りばかり。
それはそれでいいんだけど、その中の一つグアバというやつがいけません。
グアバって、なんとなくすっぱくて甘いそんなイメージの果物なんだけど、○ブのグアバの香りったら、どう嗅いでみても、ラッキョウの甘酢漬けのニオイなのよぉ。
私、玉ねぎが大嫌いな人でして、玉ねぎ系のニオイには敏感なんです。
ラッキョウの奥底にある苦いっていうか鼻につくっていうか、あのニオイが甘いニオイとややすっぱいニオイの下に隠れてしっかりあるのよ。
どこがグアバじゃ~。
せっかく疲れを癒そうと湯船に浸かっても、ちっとも癒されないじゃないか~っ。
そりゃまあ、ホンモノのグァバなんか手にとったこともないから、どんなニオイなのかもわからないけど、少なくともラッキョウのニオイはしないんじゃないのか?
お風呂がラッキョウの甘酢漬けのニオイで満たされることを想像してみてください~。しくしく。
それとも、そう感じるのは私だけなんだろうか。
教訓としては、入浴剤はオーソドックスな森の香りあたりが無難でいい、ということでした。
(そうそう、ミルクティの香りってのもあったけど、落ち着かなかったよな~)

電子レンジ壊れた 

昨日の夜のこと。
猫の缶詰の残りを冷蔵庫に入れておいたんですが、それを出して食べさせるにあたって、冷たいままではニオイが分からずに食いついてくれないので電子レンジでチンしようと思ったわけです。
毎夜のことなので、本当に普通に皿に入れて、普通にスイッチを押しました。
猫も毎夜のことなので、電子レンジからごはんが出てくるのを知っていて、すぐそばで心待ちな感じで待っていました。
が、いきなりビビビビ~っ、ガガガガ~っ、ととんでもない音が鳴り響きました。
コントか何かで感電する時に効果音で流す、あの音です。
音だけで感電したのかと思いました。
慌ててスイッチをオフにして、コンセント抜きました。
もちろん、その後怖くてコンセント入れられません。
いや、猫にはまだあったまっていないごはんあげましたけど。
うちの電子レンジはもう10年選手でして、そうでなくても猫のトイレ砂の微粒子が舞うあたりにあるもんでホコリだらけなんです。そりゃあ表面は掃除できるけど、機械の内部までは掃除できないじゃないの。
壊れても不思議はないよなぁと思っていました。
でも、電源が入らなくなる、とか、あったまらなくなる、とかならいいけど、ビビビはないでしょ~。いつ火をふくかわからないので、使えるかもしれないけど使う気になれません。
今日はダンナが出張で私だけ晩御飯を食べればよかったので、スーパーに寄って一人前の冷凍スパを買って帰って愕然としました。あ゛あ゛あ゛、電子レンジ専用だ~っ。電子レンジがなければ食べられない~っ。
もう一度出直すつもりになれずに、家にあった食パンで晩御飯にしましたとさ。
だって、ごはんは冷凍してあるんだけど、それだって電子レンジがなくちゃ食べられないじゃないのよぅ。
意外と無いと困る代物です、電子レンジ。
もう凝ったお菓子作りとかしないから、あたためと解凍がある簡単なやつでいいから、早く買おうっと。

定例動物病院 

ってか、カテゴリーに動物病院っていうのを追加すべきなんじゃないかと思うこの頃(笑)
なんと、しばらく診察しないはずだった院長先生が今日は診察してました。
杖をたよりに歩いていて、座って診察されていたので、腰かな、足かな、その治療をしてらしたんだと思います。
で、先週、スズキ医師に訊いたくせに、ちっとも信頼していない私は、院長先生にカッパ姉ちゃんの予防接種はどうしたらいいか、訊ねなおしました。
すると、スズキ医師は今の予防接種は1年から3年は有効なので、半年ごとの注射の必要はないと言ったのに、院長先生はできれば受けさせたほうがよいとの返答。
老猫であればあるほど風邪のリスクは高くなるからだそうです。
ただ、現在他の若い猫に接種させている薬よりも一段階弱い、老猫に負担のない薬にするのだそうです。
それだと1年から3年という長期間有効ではないのだけど、一番風邪の心配の多い冬場には確実に効いてくれるので、10月に入ってから注射させたほうがいいだろうとのこと。
ああ、やっぱり経験豊富な院長先生のほうが色々な引き出しを持っていらっしゃるので、バカな飼い主でも理解して納得する説明をしてくれるわ。
で、カッパ姉ちゃんはあいかわらず順調に体重を減らしています。とほほ。
どうも病気のせいというよりは、加齢のせいかもしれないね、と院長先生はおっしゃいました。
院長先生んちの猫も17歳でボケが出てきて、ボケて半年くらいで死んでしまったそうです。
うーむ、慢性腎不全であるなら治療もできようが、老衰ではどうしようもないし。それならそれで覚悟もできるし。とにかく、カッパ姉ちゃんが幸せならそれでいいや。体重が減っても。しくしく。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]