忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1238]  [1239]  [1240]  [1241]  [1242]  [1243]  [1244]  [1245]  [1246]  [1247]  [1248

月曜日にまた(BlogPet) 

月曜日にまた

だって♪



*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

PR

取り繕う 

「取り繕う」というタイトルカテゴリーが「日常」というのは、甚だ不本意なんですが、事実なもんで(笑)
今日、仕事帰りにホームセンターに寄って、格安の花の苗をごっそりとプランターを3つとプランターの土を購入。全額で2000円ほど。
で、家にあったプランターも合わせて5つほど寄せ植えをつくり、庭のスギナだらけの場所においてみました。
いやはや、はっきりくっきり取り繕ったなぁとわかる庭が完成いたしました。
まだまだ雑草まみれの部分がたっぷりなんだけど、とりあえず庭に花の色がついただけでもなんとか堕落した主婦の図は免れるんじゃないかと思います。
大事な花壇の部分は雑草だらけなんだけど、グラジオラスの球根が埋まっているので掘り起こしたくないしなぁ。と、言い訳してしまおう。
それにしても、めちゃくちゃ安かったなぁ、花の苗。24個で1200円です。育たなくたって、文句言えないなぁ。

話すということ 

今日は朝からどうも気分が落ち込んでいまして。
いや、今日に限ったことでなくて、カッパ姉ちゃんが腎不全だと分かったあたりから鬱々とした気分が続いていて、あ、マズイ、故チョビちゃんの時みたいなペットロス症候群にかかりつつあるのか、といった感じでした。
なにか、ちょっとしたことがあっただけで、泣きたくなって泣きたくなって仕方がなくて、何もしたくなくて、何かすることがとても負担で仕方がなくなって。
先週行った旅行でも桜がほとんど咲いていなくて、さらに気分を暗鬱とさせることになってしまったわけで。
で、実はGWも後半の4日間は家にこもっていたい気分だったのですが、それじゃあいけないよな、とその桜のリベンジを企てたのですが、予定していた日にダンナのお母さんがこちらに来たいとの打診がありまして。
頭ではわざわざ来てくださるのだから歓待しなくちゃならないのは分かっているんですが、そうでなくても家にこもって誰にも会わずにいたい気分だったというのに、そういうことになってしまって、今日は朝から本当に涙が出そうで出そうで仕方がなかったんです。
が、お昼休みに会社の人たちと昼食を食べるんですが、GWの話になって、「ダンナのお母さんが来ることになっちゃった」と言ったら、みんな「えーっ」「そりゃあたいへんだねー」「いきなりそれはないよねー」と同情しつつ笑い飛ばしてくださいまして、こちらもカラッと晴れた気分になりました。
GW前で仕事が忙しくて、疲労もかなりたまっていて、ダンナのお母さんが来たら桜のリベンジに出かけるのも疲れ果ててしまうのでイヤになっちゃうだろうな、と中止しようと思っていたんですが、こーなりゃとことん忙しくなってやろうじゃないか、という気分になりました。
なんていうか、一人で鬱々と思うと本当にどん底の気分になるんですが、チラッとでも外に出すと軽くなるもんだなぁと思えました。
状況が何か変わったかというと、全く変わってはいないんですけどね。気分が変わると見方が変わって、前向きになれるもんです。
ああ、でも積み重なった疲労は消えていない~。
まだ掃除も終わっていない~。

慢性腎不全の治療 

昨日はカッパ姉ちゃんをつれて動物病院に行って参りました。
先週行って、血液検査をして、体に水分を強制的に入れて、1週間後にまた連れてきてください、と言われたので、素直に連れて行ったわけです。
昨日は表によれば院長先生は不在のはずだったんですが、ちょうど私が行った時に病院に出てこられたようで、ひょこっといつもは使われていない診察室に顔を出して、名指ししたわけでもないのにカッパ姉ちゃんを診てくださいました。
診てって言っても体重を測ったくらいなんですけどね。
あとは、ひたすらぢゅぅぅぅぅぅっと注射で水分を皮下に入れるわけです。
その数なんと5本。150ccだそうです。
これが30分くらいで体内に吸収されて、あとはいらないものと一緒におしっこになって出るというわけです。
で、カッパ姉ちゃんの場合はいらないものを排出する薬というかサプリをまったく飲んでくれないので、強制的に水を入れることくらいしか治療法はないとのことで、1週間に1度連れてきてください、ということになっちまったい~~~。
カッパ姉ちゃんが快適に幸せに生きられるのであれば、私としては1週間に1度くらいならまったく連れて行くのはやぶさかではないのですが、連れて行くときにカッパ姉ちゃんがものすごく不安そうな声を出してイヤがっているので、それが可哀想でならないんですよね。動物病院は動物にはストレスだろうし。
ま、でも、がんばりますけどね。
カッパ姉ちゃんにもがんばってもらいますけどね。
いや、ホントーに色々ありますわよねぇ、猫を複数飼っていると。
動物病院でも顔パスになっちまいますわよ。とほほほほ。

だるい~ 

春だからなのか、週末のバスと新幹線が効いたのか、とにかくだるくて仕方がありません。
腰も、ちょっとヤバい状態で、下手をするとぎっくり腰が出そうな気配なので、とにかく急激な動作は避けるようにしています。
それにしても、東北の新幹線、「こまち」と「はやて」に乗ったんですが、「こまち」ってちっちゃいのね。
八戸方面に行く「はやて」と秋田方面に行く「こまち」が東京から連結して盛岡まで行くんですが、「はやて」は3列シートと2列シート、つまり横並びに通路をはさんで5人という幅だったのが、「こまち」は4人でした。内装もなんていうか、こちゃっとしている感じで。
しかも、帰りに大宮駅で下車する時には、ホームと車体の間が大きく開いているので、橋渡しみたいな金属板が出ているという、ちょっと危ない感じのものでした。
そっかー、軌道の幅が違うんだ。
いや、待てよ、すると、盛岡から八戸までは、軌道の幅がフル企画なのかしらん。いや、行きは一関で下りたから、「はやて」という名まえだけど、盛岡までしか行かないやつだったのかしらん。
久々に新幹線に乗ると色々面白いことだらけでした。
ホントーに久しぶりに駅弁も食べたし。
ただ乗りさえすれば目的の駅には着いてくれるというのは、自動車とは違っただらだらした快適さがありますねぇ。
たまには、鉄路の旅もいいもんだ、と思いました。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]