のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
昨日テレビで
昨日、テレビで夜行バスに乗る人についていく、という企画のコーナーをやっていまして、そこで槍ヶ岳に登るお年寄りについて行ったという話を見ました。
ぜんぜん山に登ったことのない人がいきなり上高地に行き、現地で登山道具をそろえ、お年寄りとはいえ山の会の会員さんたちと一緒に槍ヶ岳に登っていました。
たまたま見た番組だったんですが、本当に登ったことのない人の目線で、短時間ではあったんですが、登山記録としてはものすごく分かりやすいものでした。
大抵の山の紹介番組は、登る行程はさらっとしたもので、苦しいとか暑いとか辛いとか、そういった内容は一つも紹介しないし、登っても眺望ゼロなんて紹介は絶対にしないしね。
たまたま出会ったお年寄りたちでしたが、ものすごく快活な人たちで、こんなふうに長く登山を楽しめたらいいな、と思わせられました。
槍ヶ岳、行程が長いね~。
山小屋苦手な私には無理だなぁ。
でも、ちょっとあこがれますね。
ぜんぜん山に登ったことのない人がいきなり上高地に行き、現地で登山道具をそろえ、お年寄りとはいえ山の会の会員さんたちと一緒に槍ヶ岳に登っていました。
たまたま見た番組だったんですが、本当に登ったことのない人の目線で、短時間ではあったんですが、登山記録としてはものすごく分かりやすいものでした。
大抵の山の紹介番組は、登る行程はさらっとしたもので、苦しいとか暑いとか辛いとか、そういった内容は一つも紹介しないし、登っても眺望ゼロなんて紹介は絶対にしないしね。
たまたま出会ったお年寄りたちでしたが、ものすごく快活な人たちで、こんなふうに長く登山を楽しめたらいいな、と思わせられました。
槍ヶ岳、行程が長いね~。
山小屋苦手な私には無理だなぁ。
でも、ちょっとあこがれますね。
PR
朝晩寒いくらいです
よく晴れまして、朝も晩も放射冷却したんだね、なんだか寒いくらいの気温になりました。
ぼちぼち長そでじゃないと、辛いかな~。
でも、仕事して体を動かしていると、そのうち気温も上がって長そでだと暑いのよね。
いや、ホント、着るのに困る季節です。
猫どもはなんとなく肌寒いと思っているらしく、夏に寝ていた場所とは違う場所で寝るようになりました。さすがにまだ布団の中には入ってこないけど。
そうこうしているうちに冬になるんだね~。
雪、ひどくないといいんだけどね。
ぼちぼち長そでじゃないと、辛いかな~。
でも、仕事して体を動かしていると、そのうち気温も上がって長そでだと暑いのよね。
いや、ホント、着るのに困る季節です。
猫どもはなんとなく肌寒いと思っているらしく、夏に寝ていた場所とは違う場所で寝るようになりました。さすがにまだ布団の中には入ってこないけど。
そうこうしているうちに冬になるんだね~。
雪、ひどくないといいんだけどね。
健康番組
なんか、最近、体についての健康番組ばっかり見ているような気がします。
つまり、自分の不調をなんとかしたくて、そのヒントを得ようとみているワケですが。
昨日は肩と腰の痛みは体のゆがみからくるので、そのゆがみを直すべし、その方法はハイハイすることだ、というのを見ました。
壁を背にして、片足立ちして、体が傾くほうに体がゆがんでいるので、それと反対回りにハイハイするといいんだって。
あ、簡単に説明しましたので、もしちゃんと実行したい人がいたら、もっとちゃんと調べてからにしてくださいね。逆回りしてたらお話にならないから。
さて、私、絶対に体はゆがんでまして。なぜなら、偏った体の使い方をする仕事を15年以上続けているので、まず、間違いなくゆがんでいるのよ。
だっちゅうのに、テレビの方法で確認してみたら、右にも左にも傾かないの。まっすぐでいられるのよぉぉぉぉ。
どっちがわにゆがんでいるのかわからないので、ハイハイするにも、どっち回りにしていいかわからないじゃないの。ゆがみ、矯正できないじゃないの。
はげしくゆがんでいる人が1週間で矯正できたからさ、私も試してみようと思ったのに。
ああ、これも、片鼻呼吸法に引き続き、私には合わない健康法だったわ。
なーんか、お医者に行くほどでもない不調は、民間療法でいいからなんとかしたいっていう人は多くて、それをテレビは釣り上げようとしているのかしらね。
かく言う私もその一人で。
健康でいたいというのは、だれでも持つ願いだわよね。
つまり、自分の不調をなんとかしたくて、そのヒントを得ようとみているワケですが。
昨日は肩と腰の痛みは体のゆがみからくるので、そのゆがみを直すべし、その方法はハイハイすることだ、というのを見ました。
壁を背にして、片足立ちして、体が傾くほうに体がゆがんでいるので、それと反対回りにハイハイするといいんだって。
あ、簡単に説明しましたので、もしちゃんと実行したい人がいたら、もっとちゃんと調べてからにしてくださいね。逆回りしてたらお話にならないから。
さて、私、絶対に体はゆがんでまして。なぜなら、偏った体の使い方をする仕事を15年以上続けているので、まず、間違いなくゆがんでいるのよ。
だっちゅうのに、テレビの方法で確認してみたら、右にも左にも傾かないの。まっすぐでいられるのよぉぉぉぉ。
どっちがわにゆがんでいるのかわからないので、ハイハイするにも、どっち回りにしていいかわからないじゃないの。ゆがみ、矯正できないじゃないの。
はげしくゆがんでいる人が1週間で矯正できたからさ、私も試してみようと思ったのに。
ああ、これも、片鼻呼吸法に引き続き、私には合わない健康法だったわ。
なーんか、お医者に行くほどでもない不調は、民間療法でいいからなんとかしたいっていう人は多くて、それをテレビは釣り上げようとしているのかしらね。
かく言う私もその一人で。
健康でいたいというのは、だれでも持つ願いだわよね。
また行きました
本城の滝にまた行ってきました。
実は雨模様でして、降られるのは覚悟の上行ったんですが、シルバーラインのトンネルをぬけたらざーざー降りの冷たい雨で、そのまま戻ったんです。
ところが、魚沼市役所のあたりまで戻ったら、ものすごい青空になって、またしてもトンネルの中に逆戻り。
結局小雨の遊歩道を歩き、最後は雨の中、滝を見ました。こんなんなら、最初からずぶ濡れ覚悟で滝まで行きゃあよかったなぁ。
滝は、びっくりすることに、8月25日には半分埋まっていた雪が全くなくなっていて、全部出てました。すごいです。半月であれだけの量が溶けてしまったら、北極の氷が解けて世界が洪水になる、という感じの洪水が下流でおきないもんだろうか、と心配になるくらいです。
雨にぬれても見たかったのは、ヒメウメバチソウなんですが、まだ早かったです。
ちいさ~~~いつぼみは発見したんですが、まだ咲いているものがなかったです。本当に植物のいい時を捕まえるのは難しいです。
雨だったしね~。あまり長くはいずに戻りました。
滝見台からの本城の滝。ね、全部見えてるでしょ。
実は雨模様でして、降られるのは覚悟の上行ったんですが、シルバーラインのトンネルをぬけたらざーざー降りの冷たい雨で、そのまま戻ったんです。
ところが、魚沼市役所のあたりまで戻ったら、ものすごい青空になって、またしてもトンネルの中に逆戻り。
結局小雨の遊歩道を歩き、最後は雨の中、滝を見ました。こんなんなら、最初からずぶ濡れ覚悟で滝まで行きゃあよかったなぁ。
滝は、びっくりすることに、8月25日には半分埋まっていた雪が全くなくなっていて、全部出てました。すごいです。半月であれだけの量が溶けてしまったら、北極の氷が解けて世界が洪水になる、という感じの洪水が下流でおきないもんだろうか、と心配になるくらいです。
雨にぬれても見たかったのは、ヒメウメバチソウなんですが、まだ早かったです。
ちいさ~~~いつぼみは発見したんですが、まだ咲いているものがなかったです。本当に植物のいい時を捕まえるのは難しいです。
雨だったしね~。あまり長くはいずに戻りました。
滝見台からの本城の滝。ね、全部見えてるでしょ。
蒸し暑くってさ
ここ数日、気温はそれほど高くないんですが湿度の高い日が続いています。
で、ちょっと動いたり、ちょっと食べたりするだけで、私、あっという間に汗だくになるのよ。
なんでこんなにっ、て具合に25度以下の気温で汗だく。
夜もきっと20度前後だろうのに、汗かいて寝られないの。
湿度なのよね。
除湿モードでエアコン入れるんだけど、気温が低いもんだから、ピクとも動かないし。設定気温低くしすぎても寒いし。
困ったわ~。
さらに、この25度以下で湿度の高い状態って、カビだの虫だのが大喜びの状態らしくて、家じゅうなんだかカビだらけ。
あちこちピンクぬめりだらけ。
猫の水用の食器さえ、ちょっと気を抜くとピンクになっていて、ごめんごめんと謝らなきゃならなくなっています。
だめだわ~、この環境。
胃腸の調子も悪いわ~。
早く秋晴れにならんかな。
しかし、いつもいつも思うけど、暑くても寒くても、湿度高くても調子の悪いこの私。生きる環境の幅が狭すぎるぞぉ~っ。
今週ののっぷぴ
じょうずに香箱作ったね~、きゃこちゃん。
それはそうと、またアレルギー症状っぽいのが出てきて、あちこち痒がってます。こっちも困ったわ。