のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
ホントーにあったかくて
いやはや、もう初夏の陽気でして、あまりにあったかくて、眠くて眠くて仕方ありません。
口内炎もどきで口の中が痛いのに、ガムを噛まないと完全に寝てしまうので、チェーンチューイング状態で、しまいに口の中を噛んでしまって、本当の口内炎になってます。しくしく。
なんか、生態系に影響ありそうな異常気象だわよね~。
口内炎もどきで口の中が痛いのに、ガムを噛まないと完全に寝てしまうので、チェーンチューイング状態で、しまいに口の中を噛んでしまって、本当の口内炎になってます。しくしく。
なんか、生態系に影響ありそうな異常気象だわよね~。
PR
あったかいと気分も上がりまして
ここ数日あったかくて、気分も上がってます。
春はうきうきしますよね~。
今日なんか、桜の咲く頃を通り越して、GWも通り越して、藤が咲くくらいの気温でしたよ。明日はさらに気温が上がるとか。いったい地球はどうなっちゃっているんでしょうね。
2月はあんなに大雪だったのに。
なんか、年々メリハリがはっきりしすぎている天候になって、怖い感じです。
夏、きっと猛暑なんだろうなぁ。
春はうきうきしますよね~。
今日なんか、桜の咲く頃を通り越して、GWも通り越して、藤が咲くくらいの気温でしたよ。明日はさらに気温が上がるとか。いったい地球はどうなっちゃっているんでしょうね。
2月はあんなに大雪だったのに。
なんか、年々メリハリがはっきりしすぎている天候になって、怖い感じです。
夏、きっと猛暑なんだろうなぁ。
原因不明とな
口内炎の話。
土曜日に耳鼻科に行ったんですが。
そこがネット受付していて時間のロスがほぼなかったのに感動して、それを日記に書いたのはいいけど、結局口内炎がどうなったか、書いていませんでした。
えー、端的に言うと、原因不明だそうな。
ってか、口内炎でさえないらしいです。
つまり、口の粘膜も鼻の粘膜もものすごくきれいで炎症をおこしていないんだって。
でも痛いのは確かなのだ。
医師のいうことには、痛点が敏感になっているのではないか、という話。
原因は不明なれど。
痛点が敏感ってば・・・。
前にも聞いたぞ、似た言葉。
半年ほど前に長引く咳で耳鼻科に通って結局治らなくて、呼吸器科に行った時の話だ。
気管が過敏になっていて、冷たい空気や乾いた空気に過剰に反応するんじゃないか、という話。
おかげでずっとマスクしているんですが。
そうやって空気はマスクでちょっとやわらげているはずなのに、なぜ口の中の痛点が敏感になるかな。なんかしら、どこかしらにおおもとの原因があるはずなんだがな。
人間の体のメカニズムってほんとにわからないです。
自分の体もさっぱりわからないです。
結局、うがい薬とトローチと口内炎に効く漢方薬を処方されて、飲んではいるんですが、ちっとも治る気配がないし、治る気もしないです。
あーーー、口の中、痛い。
土曜日に耳鼻科に行ったんですが。
そこがネット受付していて時間のロスがほぼなかったのに感動して、それを日記に書いたのはいいけど、結局口内炎がどうなったか、書いていませんでした。
えー、端的に言うと、原因不明だそうな。
ってか、口内炎でさえないらしいです。
つまり、口の粘膜も鼻の粘膜もものすごくきれいで炎症をおこしていないんだって。
でも痛いのは確かなのだ。
医師のいうことには、痛点が敏感になっているのではないか、という話。
原因は不明なれど。
痛点が敏感ってば・・・。
前にも聞いたぞ、似た言葉。
半年ほど前に長引く咳で耳鼻科に通って結局治らなくて、呼吸器科に行った時の話だ。
気管が過敏になっていて、冷たい空気や乾いた空気に過剰に反応するんじゃないか、という話。
おかげでずっとマスクしているんですが。
そうやって空気はマスクでちょっとやわらげているはずなのに、なぜ口の中の痛点が敏感になるかな。なんかしら、どこかしらにおおもとの原因があるはずなんだがな。
人間の体のメカニズムってほんとにわからないです。
自分の体もさっぱりわからないです。
結局、うがい薬とトローチと口内炎に効く漢方薬を処方されて、飲んではいるんですが、ちっとも治る気配がないし、治る気もしないです。
あーーー、口の中、痛い。
うららかな里山歩き
今日はabeちゃんご夫妻と一緒にちょっと長い里山歩きをしてユキワリソウを楽しみました。
海の見える丘でのランチはちょっと風が強かったんですが、花はたくさん咲いていて、気持ちがよかったです。いつものユキワリソウを見る時の気温よりもずっとあったかくて、私としてはとてもありがたかったです。
久々にお花の話などたくさんして、有意義な時間を過ごすことができました。
パパさん、abeちゃん、ありがとうございました。
そうそう、色のヘンな子をみつけたけど、私のカメラではピンも甘く色もぶっ飛んでマトモに写っていませんでしたとさ。しくしく。
今週ののっぷぴ
おひさまさんさんの窓辺に白猫兄弟が並んであったまっていました。
忙しい土曜日
今日はとにかく用事がいっぱい詰まった土曜日でした。
難関は耳鼻科でして、土曜日で花粉症の季節どれほど混雑しているか、ちょっと予想がつきませんでした。で、昨日電話してみたら、web受付をしていて、午前7時から当日の受付をしてくれるんだって。予約ではなくて、受け付け順に見てくれる順番を取る、という形で。
で、午前7時に入力して2分くらいにボタンを押したら、なんともう30人目。おわ~、すごいぞ、耳鼻科。
9時半に診察開始で30人診るとしたら確実に1時間くらいはかかるから10時半に行けばいいワケで。でも、初診だから少し早めに10時に着くくらいがいいかしらん。
と、いうことで、おとといこっばずかしいことにお金が足りなくて払えなかった歯科に立ち寄り、耳鼻科に着いたのは10時10分くらい。
その時点でなんと、28番の人が呼ばれていましたとさ。
呼ばれた時にその場にいないとキャンセルとみなされるので、ヤバかったです。
しかし、おかげで待ち時間ほぼゼロ。無駄な時間がほぼなかったわけです。すごいぞ、文明。お医者で待つ時間って、本当に無駄というか無理というか。なにせ、具合が悪くてお医者に行っているワケなので待たされるのはものすごく苦痛なんです。
そういう意味でweb受付というのは進歩だな、と思います。歯科みたいに予約できればいいけど、それぞれの症状が違う人が集まるので、時間が組めないんだろうしね。
耳鼻科のロス時間がゼロだったので、あとの予定はつるつると進んでくれて、掃除も洗濯もばあちゃんの用事もみんなすますことができました。いやぁ、気持ちいいぞ。
便利なことはどんどんと普及していってほしいですなぁ。
それと、使いこなす能力も持っていないとダメですなぁ。
難関は耳鼻科でして、土曜日で花粉症の季節どれほど混雑しているか、ちょっと予想がつきませんでした。で、昨日電話してみたら、web受付をしていて、午前7時から当日の受付をしてくれるんだって。予約ではなくて、受け付け順に見てくれる順番を取る、という形で。
で、午前7時に入力して2分くらいにボタンを押したら、なんともう30人目。おわ~、すごいぞ、耳鼻科。
9時半に診察開始で30人診るとしたら確実に1時間くらいはかかるから10時半に行けばいいワケで。でも、初診だから少し早めに10時に着くくらいがいいかしらん。
と、いうことで、おとといこっばずかしいことにお金が足りなくて払えなかった歯科に立ち寄り、耳鼻科に着いたのは10時10分くらい。
その時点でなんと、28番の人が呼ばれていましたとさ。
呼ばれた時にその場にいないとキャンセルとみなされるので、ヤバかったです。
しかし、おかげで待ち時間ほぼゼロ。無駄な時間がほぼなかったわけです。すごいぞ、文明。お医者で待つ時間って、本当に無駄というか無理というか。なにせ、具合が悪くてお医者に行っているワケなので待たされるのはものすごく苦痛なんです。
そういう意味でweb受付というのは進歩だな、と思います。歯科みたいに予約できればいいけど、それぞれの症状が違う人が集まるので、時間が組めないんだろうしね。
耳鼻科のロス時間がゼロだったので、あとの予定はつるつると進んでくれて、掃除も洗濯もばあちゃんの用事もみんなすますことができました。いやぁ、気持ちいいぞ。
便利なことはどんどんと普及していってほしいですなぁ。
それと、使いこなす能力も持っていないとダメですなぁ。