忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[488]  [489]  [490]  [491]  [492]  [493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498

給湯器凍った 

県内のほとんどの観測地点でこの冬最低の気温を記録したとか。
私の体感としては、自動車の中が凍った土曜日のほうが寒かったのですが、実際のところは今日のほうが寒かったらしく、土曜日は大丈夫だった我が家の給湯器が凍りつきました。
お湯でない冬の朝の辛いこと。
水道は大丈夫だったので、やかんで沸かすことは可能だったんですが。
会社に行ったら、やっぱりほかに三軒の家が給湯器がダメでした。
配管の問題とは思いますが。
で、その会社、3つある女子トイレのうちの2つが水洗のレバーさえ凍りついて動かない状態で、使用不能。たった1つ残ったトイレで午前中をしのぐことになりましたとさ。
お日様さんさんの放射冷却だったので、午後にはすっかり気温も上がり凍結も解消されましたが、新潟県の水道事情は寒冷地仕様ではないのだ、とつくづく思いました。あ、いや、平野部はね。
そういえば、氷瀑を見に行くとき、トイレに寄ると必ず配管にはヒーターのようなものがついていたものね。凍る寒冷地は、それなりに設備はちゃんとしているわね。
これほどの寒さは新潟の平野部では年に1度あるかないかくらいだろうから、そのために設備投資もできないんだろうけどね~。
PR

疲れたやね 

今週は、ホント、大雪のおかげで肉体ボロボロですぅ。
いつもは会社から帰ったらお掃除するんだけど、その時間を雪かきにあてたので、家の中めちゃくちゃ。
昨日はお仕事だったので、食料調達も今日一日でしなくちゃならないし。しかも、道路事情もよくないので、私の運転では危なっかしく、ダンナの運転でないとダメだし。
と、いうことで、みっちり家事の一日でした。
ちっとも疲れが取れていない気がするるるるる。
もう、雪、いらないよぉ。

今週ののっぷぴ
 
分かりづらい写真ですが、きゃこちゃんの避難スペースです。
手作り感みっちみち。手前の白い物体は、ファンヒーターの熱風を利用して靴を乾かす道具をもらったので、それを使ってきゃこちゃんのこたつにあったかい空気を送る装置。
右側の側面はちゃんとドアになるフェンスを購入したのですが、柵と柵の間からきゃこの頭が出てしまうことが発覚して、使わなくなった網戸をくくりつけてます。あーあ、ずっとこれ使うのかしらん。

な、中が凍っているじゃんっ 

今朝はとんでもなく寒くなりました。
新潟の冬はそれほど寒くなく、せいぜいマイナス2度とかになるとびっくりするくらいなんですが、今日はなんとマイナス7度。
出勤しようと自動車に乗り、あ、窓が凍っているな、と外に出て窓を拭くと、まったくなんでもない。
げ、車内、内側が凍っているじゃないのぉ~っ。
初めてです、そんなこと。
雪かきしてそのまま乗り込むので、水分が車内に充満していて、それがこの気温で凍ったんでしょう。
ホントに新潟かよ、ここは~っ。
古い母の家は水道が凍って、夕方になっても回復しないそうな。おいおい。
いくらなんでも、この寒波は無しでしょう~。

今日も雪かき 

雪国も驚く大雪だとニュースで言ってましたが、ホントーです。
信越線で電車が立ち往生した昨日の午後は本当にものすごく、あれよあれよと雪が積もりました。その勢いで夜も降ったら、家から出られないな、と思っていたんですが、夜はそれほど降りませんで、仕方なく会社に行きましたとさ。
警戒して早く出たし、近隣の市の小中高の学校が休校になったし、ほぼいつも通りの通勤時間で会社に着いちゃったぞ。
会社の駐車場も昨日の夜のうちに除雪したらしく、ストレスなく駐車できたしさ。
今年の信越線の立ち往生や一昨年の国道8号線の大渋滞などは、全部対応のマズさから問題がデカくなったんであって、常に最悪を想定して対応していればひどいことにならないんだわよね。
道路については、今年は、あの大渋滞が記憶に新しいから、とにかく幹線道路の除雪の対応はよかったと思うし。イザとなったら会社をお休みにするとか、学校をお休みにするとか、対策もできていたと思うわよ。
JRだけがマズかったわよね~。
受験生も乗っていたらしいので、ホント、気の毒でした。
明日は仕事のある土曜日だけど、雪、どうなるかなぁ。
氷点下の寒さらしいから、凍ったら怖いなぁ。

埋まったぞ 

何が埋まったかって、私の自動車。
雪にですよ、ものすごい大雪。
朝会社に到着した段階では、まだくるぶし程度だった雪。なので4WDの私の自動車は駐車場の一番奥まで行けたんですよ。
で、いつもなら昼間の間に除雪車が来てくれて、キーをつけておけば移動してくれて、きれいになった駐車場から楽々帰れるはずだったんです。
が、今日は除雪車、来なかった~。
午後5時になったら、長靴埋まるほど積もっていて、私の自動車にたどり着くまでに遭難するかと思いました。
わたしとあと2台しか奥のほうまで行っていずに、自動車を並べると8台くらい並ぶ距離が雪原と化していました。
なんとか脱出できるかな~と思ったら、無理でしたね~。すっかり埋まりました。
ほかの人は駐車場の出口でスタックしている自動車にかかりきりで、だれ~も奥のほうなんか気にしてくれないから、仕方ないので自分で掘り出して、さらに雪原に自動車の幅の道をスコップでつけて、がんばって雪原を泳がせましたわよ。
でも、ほかの自動車がぐずぐずにした場所で結局ハマって、最後には男性社員に押してもらいました。あれだけ一人でがんばったのに、結局ほかの人の手を借りることになって、ちょっと残念だぞ。
会社のある市は、大雪に関する特別警戒宣言を出しまして、幹線道路を中心に除雪するので、小さい道は除雪が行き届かないかもしれないとエリアメールを出してました。おいおい、ってことは、明日は会社にたどり着けないかもしれないぞ。だって、ほっそい道しかないもん、会社の周りは。も、休んじゃおうかな。
ラジオで不要不急の外出は避けろ、どうしても自動車の運転をしなければならない場合はもしものことを考えて防寒具、スコップ、水、食料を用意してから出ろって言ってた。決死の覚悟で出勤しろってことだわよ。しくしく。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]