のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
片鼻呼吸
昨日書いた片方の鼻の穴をふさいでゆっくり呼吸を交互の穴でする、というやつ。昨日の寝る前にやってみました。
10分間しろ、というので、忠実にやってみましたわよ。
それがねぇ。
ほぼ酸欠状態になりましたとさ。
やり方がどうの、というのではないと思うんだ。
なんたって、人間は実は常に片方の鼻の穴しか使っていないというのを前になにかで見た気がします。一方が通っていると、一方はふさがっているワケで。
つまり、交互に10秒ずつ片方の鼻をふさいで呼吸すると、かならずふさがっている穴で10秒呼吸する時間が10秒おきに訪れるワケでして。ものすごい力で空気吸わないと入って来ないの。
開いている穴のほうはたっぷり空気入ってくるので、その量のギャップもものすごくて、10分がんばっていたら、呼吸の仕方忘れて、ホントーに酸欠になりかけました。ヤバいです。
それで副交感神経が優位にたって、安眠できるようになったかというと、それもダメでした。
なにせ、酸欠状態から回復しようと、むしろ興奮状態になったようで。
毎度の夜と同じように1時間半おきに起きてトイレに行きましたよ。
いや、個人差はもちろんあると思うので、昨日のテレビのお話を完全否定するわけじゃないです。
わたしには合わなかったんだなぁというところで。
私が安眠するためには、まず泌尿器科に行って、慢性膀胱炎をちゃんと治さないとダメっちゅぅこったなぁ。いや、ちゃんと泌尿器科に行って、治ったって言われたんだけどね。治ったって言われてもなおお医者に行くバカいないものなぁ。困ったなぁ。
10分間しろ、というので、忠実にやってみましたわよ。
それがねぇ。
ほぼ酸欠状態になりましたとさ。
やり方がどうの、というのではないと思うんだ。
なんたって、人間は実は常に片方の鼻の穴しか使っていないというのを前になにかで見た気がします。一方が通っていると、一方はふさがっているワケで。
つまり、交互に10秒ずつ片方の鼻をふさいで呼吸すると、かならずふさがっている穴で10秒呼吸する時間が10秒おきに訪れるワケでして。ものすごい力で空気吸わないと入って来ないの。
開いている穴のほうはたっぷり空気入ってくるので、その量のギャップもものすごくて、10分がんばっていたら、呼吸の仕方忘れて、ホントーに酸欠になりかけました。ヤバいです。
それで副交感神経が優位にたって、安眠できるようになったかというと、それもダメでした。
なにせ、酸欠状態から回復しようと、むしろ興奮状態になったようで。
毎度の夜と同じように1時間半おきに起きてトイレに行きましたよ。
いや、個人差はもちろんあると思うので、昨日のテレビのお話を完全否定するわけじゃないです。
わたしには合わなかったんだなぁというところで。
私が安眠するためには、まず泌尿器科に行って、慢性膀胱炎をちゃんと治さないとダメっちゅぅこったなぁ。いや、ちゃんと泌尿器科に行って、治ったって言われたんだけどね。治ったって言われてもなおお医者に行くバカいないものなぁ。困ったなぁ。
PR
血圧について
さっきテレビで高血圧には良質の睡眠がいいのだと言ってました。
私、睡眠について言えば、実に質の悪い睡眠しかとれてないので、いかんなぁ、と思いました。
なにせ、1時間半ごとにトイレに起きる慢性膀胱炎女なんで。
片方の鼻の穴でゆーっくり呼吸するというのを左右交互にして10分くらいするとリラックスできてよく眠れると解説してたけど、それで膀胱のほうもどうにかしてくれればねぇ、眠れるんですけどねぇ。
人間って1つの個体ではあるけど、色々な臓器が色々な機能を発揮して動いているので、単一の見かたでは片づけられない事象というのもあると思うのね。
今、お医者は、色々科目が分かれていて、それぞれ得意の分野の見かたしかせずに診断するけど、たぶん、人間ってば、そんなに簡単なものじゃないんだろうな、と自分の体をもって思います。
だからさ、血圧についても、単純に睡眠や塩分や運動や、そんなものじゃ片づけられない要因がまだまだあるんだろうな、と思います。はい。
私、睡眠について言えば、実に質の悪い睡眠しかとれてないので、いかんなぁ、と思いました。
なにせ、1時間半ごとにトイレに起きる慢性膀胱炎女なんで。
片方の鼻の穴でゆーっくり呼吸するというのを左右交互にして10分くらいするとリラックスできてよく眠れると解説してたけど、それで膀胱のほうもどうにかしてくれればねぇ、眠れるんですけどねぇ。
人間って1つの個体ではあるけど、色々な臓器が色々な機能を発揮して動いているので、単一の見かたでは片づけられない事象というのもあると思うのね。
今、お医者は、色々科目が分かれていて、それぞれ得意の分野の見かたしかせずに診断するけど、たぶん、人間ってば、そんなに簡単なものじゃないんだろうな、と自分の体をもって思います。
だからさ、血圧についても、単純に睡眠や塩分や運動や、そんなものじゃ片づけられない要因がまだまだあるんだろうな、と思います。はい。
めんどくせぇ~
何が面倒って、私の体調だ。
どこかの高校で雨の中体育祭をやったら、低体温症の症状で救急搬送された生徒が複数いたってニュースでやってたけど、たぶん、ここ数日の私の体調不良はそれに似ているんだろうな。
夏のなりはじめ、急に暑くなって、まだ体か暑いのに慣れていなくて、それほど高温になっていなくても熱中症になる、という事例があったけど、急に涼しくなってもやっぱり体が慣れていないっていうことがあるんだと思います。
先の高校生も、別にゆっくりと涼しくなってからの20度くらいの気温に雨に濡れた、というのなら、救急搬送されるほどひどくならなかったと思うんだ。つい数日前まで35度近くなっていたっていうのに、急に20度くらいの気温になったら、そりゃ体もびっくりするわさ。
で、私だ。
ここ数日体が重いですぅぅぅぅ。
胃の後ろっかわ、というか、横隔膜のあたりというか、重くて痛い感じが続いているし。
人より早めに長そでになったり、上着を着たりしているんだけどなぁ。
ああ、めんどくせぇ。
温室でぬくぬくしていれば体調もいいのかしらねぇ。
お医者に行くほどでもない不調というのが一番イヤかもね。薬飲めば治るという望みがないものね。
とりあえず、喰って寝ます。
それが一番の薬です。
どこかの高校で雨の中体育祭をやったら、低体温症の症状で救急搬送された生徒が複数いたってニュースでやってたけど、たぶん、ここ数日の私の体調不良はそれに似ているんだろうな。
夏のなりはじめ、急に暑くなって、まだ体か暑いのに慣れていなくて、それほど高温になっていなくても熱中症になる、という事例があったけど、急に涼しくなってもやっぱり体が慣れていないっていうことがあるんだと思います。
先の高校生も、別にゆっくりと涼しくなってからの20度くらいの気温に雨に濡れた、というのなら、救急搬送されるほどひどくならなかったと思うんだ。つい数日前まで35度近くなっていたっていうのに、急に20度くらいの気温になったら、そりゃ体もびっくりするわさ。
で、私だ。
ここ数日体が重いですぅぅぅぅ。
胃の後ろっかわ、というか、横隔膜のあたりというか、重くて痛い感じが続いているし。
人より早めに長そでになったり、上着を着たりしているんだけどなぁ。
ああ、めんどくせぇ。
温室でぬくぬくしていれば体調もいいのかしらねぇ。
お医者に行くほどでもない不調というのが一番イヤかもね。薬飲めば治るという望みがないものね。
とりあえず、喰って寝ます。
それが一番の薬です。
ちょっと疲れたかな~
今日は家事曜日と決めて、朝からばたばたしてました。
午前中はお掃除、午後は買い物。
でも、なんだか買い物に出かける先々で混雑してまして。
どーしてかなぁ、雨の予報だったからかなぁ。
どこに行っても予定以上に時間がかかってしまって、ちょっとイライラ。
道路も混んでいたしね。
駐車場がいっぱいで駐車する場所を探してうろうろしたし。
もともと運転は大っきらいな人間なので、自動車にまつわることがスムーズにいかないと、ホントーにイライラします。
と、いうことで、今日はちょっと疲れました。
ま、明日もとりたてて予定のないお休みだから、ゆっくりしようっと。
午前中はお掃除、午後は買い物。
でも、なんだか買い物に出かける先々で混雑してまして。
どーしてかなぁ、雨の予報だったからかなぁ。
どこに行っても予定以上に時間がかかってしまって、ちょっとイライラ。
道路も混んでいたしね。
駐車場がいっぱいで駐車する場所を探してうろうろしたし。
もともと運転は大っきらいな人間なので、自動車にまつわることがスムーズにいかないと、ホントーにイライラします。
と、いうことで、今日はちょっと疲れました。
ま、明日もとりたてて予定のないお休みだから、ゆっくりしようっと。
人間のすることって
北海道の地震。
土砂崩れの映像は背筋がぞっとするくらいひどいものでした。
それにつけても、全道で停電って。
ニュースでなんでそんなことになったのか、説明していたけど、なんか、ワケがわかりません。
1か所の発電所が停止したなら、その発電所のエリアだけ停電じゃダメなのかしらん。
病院など、電気がないと本当に大変じゃないですか。
人間が作った便利なものだけど、人間のすることって、やっぱり限界やほころびがあるんだな、と感じざるを得ません。
ただ、その限界やほころびのあるもののおかげで命をつないでいる人たちや、安全に生活できていたりするワケなので、どこにも文句は言えないのだけれど。
できるだけほころびは小さく、限界のボーダーをずっと先に、と、努力するのが人間のこれからしなくちゃならないことなんだろうなぁ。
自然のすることの前では、人間のすることって、屁みたいなことだからなぁ。
土砂崩れの映像は背筋がぞっとするくらいひどいものでした。
それにつけても、全道で停電って。
ニュースでなんでそんなことになったのか、説明していたけど、なんか、ワケがわかりません。
1か所の発電所が停止したなら、その発電所のエリアだけ停電じゃダメなのかしらん。
病院など、電気がないと本当に大変じゃないですか。
人間が作った便利なものだけど、人間のすることって、やっぱり限界やほころびがあるんだな、と感じざるを得ません。
ただ、その限界やほころびのあるもののおかげで命をつないでいる人たちや、安全に生活できていたりするワケなので、どこにも文句は言えないのだけれど。
できるだけほころびは小さく、限界のボーダーをずっと先に、と、努力するのが人間のこれからしなくちゃならないことなんだろうなぁ。
自然のすることの前では、人間のすることって、屁みたいなことだからなぁ。