のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
昨日テレビで
昨日、テレビで夜行バスに乗る人についていく、という企画のコーナーをやっていまして、そこで槍ヶ岳に登るお年寄りについて行ったという話を見ました。
ぜんぜん山に登ったことのない人がいきなり上高地に行き、現地で登山道具をそろえ、お年寄りとはいえ山の会の会員さんたちと一緒に槍ヶ岳に登っていました。
たまたま見た番組だったんですが、本当に登ったことのない人の目線で、短時間ではあったんですが、登山記録としてはものすごく分かりやすいものでした。
大抵の山の紹介番組は、登る行程はさらっとしたもので、苦しいとか暑いとか辛いとか、そういった内容は一つも紹介しないし、登っても眺望ゼロなんて紹介は絶対にしないしね。
たまたま出会ったお年寄りたちでしたが、ものすごく快活な人たちで、こんなふうに長く登山を楽しめたらいいな、と思わせられました。
槍ヶ岳、行程が長いね~。
山小屋苦手な私には無理だなぁ。
でも、ちょっとあこがれますね。
ぜんぜん山に登ったことのない人がいきなり上高地に行き、現地で登山道具をそろえ、お年寄りとはいえ山の会の会員さんたちと一緒に槍ヶ岳に登っていました。
たまたま見た番組だったんですが、本当に登ったことのない人の目線で、短時間ではあったんですが、登山記録としてはものすごく分かりやすいものでした。
大抵の山の紹介番組は、登る行程はさらっとしたもので、苦しいとか暑いとか辛いとか、そういった内容は一つも紹介しないし、登っても眺望ゼロなんて紹介は絶対にしないしね。
たまたま出会ったお年寄りたちでしたが、ものすごく快活な人たちで、こんなふうに長く登山を楽しめたらいいな、と思わせられました。
槍ヶ岳、行程が長いね~。
山小屋苦手な私には無理だなぁ。
でも、ちょっとあこがれますね。
PR
朝晩寒いくらいです
よく晴れまして、朝も晩も放射冷却したんだね、なんだか寒いくらいの気温になりました。
ぼちぼち長そでじゃないと、辛いかな~。
でも、仕事して体を動かしていると、そのうち気温も上がって長そでだと暑いのよね。
いや、ホント、着るのに困る季節です。
猫どもはなんとなく肌寒いと思っているらしく、夏に寝ていた場所とは違う場所で寝るようになりました。さすがにまだ布団の中には入ってこないけど。
そうこうしているうちに冬になるんだね~。
雪、ひどくないといいんだけどね。
ぼちぼち長そでじゃないと、辛いかな~。
でも、仕事して体を動かしていると、そのうち気温も上がって長そでだと暑いのよね。
いや、ホント、着るのに困る季節です。
猫どもはなんとなく肌寒いと思っているらしく、夏に寝ていた場所とは違う場所で寝るようになりました。さすがにまだ布団の中には入ってこないけど。
そうこうしているうちに冬になるんだね~。
雪、ひどくないといいんだけどね。
健康番組
なんか、最近、体についての健康番組ばっかり見ているような気がします。
つまり、自分の不調をなんとかしたくて、そのヒントを得ようとみているワケですが。
昨日は肩と腰の痛みは体のゆがみからくるので、そのゆがみを直すべし、その方法はハイハイすることだ、というのを見ました。
壁を背にして、片足立ちして、体が傾くほうに体がゆがんでいるので、それと反対回りにハイハイするといいんだって。
あ、簡単に説明しましたので、もしちゃんと実行したい人がいたら、もっとちゃんと調べてからにしてくださいね。逆回りしてたらお話にならないから。
さて、私、絶対に体はゆがんでまして。なぜなら、偏った体の使い方をする仕事を15年以上続けているので、まず、間違いなくゆがんでいるのよ。
だっちゅうのに、テレビの方法で確認してみたら、右にも左にも傾かないの。まっすぐでいられるのよぉぉぉぉ。
どっちがわにゆがんでいるのかわからないので、ハイハイするにも、どっち回りにしていいかわからないじゃないの。ゆがみ、矯正できないじゃないの。
はげしくゆがんでいる人が1週間で矯正できたからさ、私も試してみようと思ったのに。
ああ、これも、片鼻呼吸法に引き続き、私には合わない健康法だったわ。
なーんか、お医者に行くほどでもない不調は、民間療法でいいからなんとかしたいっていう人は多くて、それをテレビは釣り上げようとしているのかしらね。
かく言う私もその一人で。
健康でいたいというのは、だれでも持つ願いだわよね。
つまり、自分の不調をなんとかしたくて、そのヒントを得ようとみているワケですが。
昨日は肩と腰の痛みは体のゆがみからくるので、そのゆがみを直すべし、その方法はハイハイすることだ、というのを見ました。
壁を背にして、片足立ちして、体が傾くほうに体がゆがんでいるので、それと反対回りにハイハイするといいんだって。
あ、簡単に説明しましたので、もしちゃんと実行したい人がいたら、もっとちゃんと調べてからにしてくださいね。逆回りしてたらお話にならないから。
さて、私、絶対に体はゆがんでまして。なぜなら、偏った体の使い方をする仕事を15年以上続けているので、まず、間違いなくゆがんでいるのよ。
だっちゅうのに、テレビの方法で確認してみたら、右にも左にも傾かないの。まっすぐでいられるのよぉぉぉぉ。
どっちがわにゆがんでいるのかわからないので、ハイハイするにも、どっち回りにしていいかわからないじゃないの。ゆがみ、矯正できないじゃないの。
はげしくゆがんでいる人が1週間で矯正できたからさ、私も試してみようと思ったのに。
ああ、これも、片鼻呼吸法に引き続き、私には合わない健康法だったわ。
なーんか、お医者に行くほどでもない不調は、民間療法でいいからなんとかしたいっていう人は多くて、それをテレビは釣り上げようとしているのかしらね。
かく言う私もその一人で。
健康でいたいというのは、だれでも持つ願いだわよね。
秋の空
変わりやすいですね~、秋の天気。
朝は雨っぽかったのに、午後からはよく晴れました。
雨だからできないとあきらめていた庭の草刈ができまして、多少は気持ちいいです。
やっぱり晴れないと家事も進まないもんなんですよね。
からっと晴れたら、肌掛け布団なんかも洗って干してしまいたいんですけどね。シーツも洗いたいし。明日洗っちゃおうかな、雨ざんざんの予報だけどさ。今日みたいに晴れるかもしれないし。
今日は洗わなくて後悔したもの。
明日も珍しく私一人で家事に一日を費やせる日なので、あちこち片づけたいと思います。
なんでこんなにやることが多いのかしらね~。
ってか、日常で後回しにしていることが多すぎるのかしらね~。
明後日もお休みだから、明日は昼寝できるかも。
それがささいな楽しみです。
朝は雨っぽかったのに、午後からはよく晴れました。
雨だからできないとあきらめていた庭の草刈ができまして、多少は気持ちいいです。
やっぱり晴れないと家事も進まないもんなんですよね。
からっと晴れたら、肌掛け布団なんかも洗って干してしまいたいんですけどね。シーツも洗いたいし。明日洗っちゃおうかな、雨ざんざんの予報だけどさ。今日みたいに晴れるかもしれないし。
今日は洗わなくて後悔したもの。
明日も珍しく私一人で家事に一日を費やせる日なので、あちこち片づけたいと思います。
なんでこんなにやることが多いのかしらね~。
ってか、日常で後回しにしていることが多すぎるのかしらね~。
明後日もお休みだから、明日は昼寝できるかも。
それがささいな楽しみです。
通勤時間にやめて~
今日遅刻しちゃったぞ。
というのも、私、信濃川を渡る橋を渡らないと職場に行けないんだけど、その橋を渡った直後の道で事故があったようで。
橋からまっすぐ行くのがメインの道路でその道路が警察によってふさがれていたようです。
私は左に曲がるので、事故のあった道には行かないんだけどさ。
でも、橋からまっすぐの道がふさがれているもんだから、そっちに行きたい自動車が右折レーンには行けず、さりとて左折すると職場から遠くなるという状況で立ち往生。つまり、橋の出口をふさぐというのが、信号のたびに繰り返されて、大渋滞になりました。
だからさ、まっすぐ行く道にはちゃんと警官がいて、こっちから先には行けないと言っているんだけどさ、あんたの役目は道をふさぐんじゃなくて、自動車を流すことだろう、と思うのよ。
つまり、ふたになってしまった自動車を右折か左折させるのが警官の役目じゃないのよ。
右折も左折も土手を通る道なので、しばらくしたら土手から下りられて、下りた場所からそれぞれ直進の事故のあった現場から先にはちょっと遠回りだけど行けるはずなのよ。
それを指示しないで、ただ直進は行けないというだけだから、通勤時間に大渋滞になったワケで。
警察官にも使えないヤツがいる、と、しみじみ思ったのでした。
幸いってか、職場には私と同じ橋を渡る人がもう一人いるので、事故渋滞が嘘じゃないっていうのは分かってもらえるけど、あれは事故渋滞というよりは、交通整理しない渋滞だぞよ。ぷんぷん。
ってか、橋の手前で橋の先が行けないってわかれば、半分以上は別の橋に迂回したと思うよ。
通勤時間帯の事故の対処は迅速にしようよ。みんないらいらして、さらに事故が増えるからさ~。
というのも、私、信濃川を渡る橋を渡らないと職場に行けないんだけど、その橋を渡った直後の道で事故があったようで。
橋からまっすぐ行くのがメインの道路でその道路が警察によってふさがれていたようです。
私は左に曲がるので、事故のあった道には行かないんだけどさ。
でも、橋からまっすぐの道がふさがれているもんだから、そっちに行きたい自動車が右折レーンには行けず、さりとて左折すると職場から遠くなるという状況で立ち往生。つまり、橋の出口をふさぐというのが、信号のたびに繰り返されて、大渋滞になりました。
だからさ、まっすぐ行く道にはちゃんと警官がいて、こっちから先には行けないと言っているんだけどさ、あんたの役目は道をふさぐんじゃなくて、自動車を流すことだろう、と思うのよ。
つまり、ふたになってしまった自動車を右折か左折させるのが警官の役目じゃないのよ。
右折も左折も土手を通る道なので、しばらくしたら土手から下りられて、下りた場所からそれぞれ直進の事故のあった現場から先にはちょっと遠回りだけど行けるはずなのよ。
それを指示しないで、ただ直進は行けないというだけだから、通勤時間に大渋滞になったワケで。
警察官にも使えないヤツがいる、と、しみじみ思ったのでした。
幸いってか、職場には私と同じ橋を渡る人がもう一人いるので、事故渋滞が嘘じゃないっていうのは分かってもらえるけど、あれは事故渋滞というよりは、交通整理しない渋滞だぞよ。ぷんぷん。
ってか、橋の手前で橋の先が行けないってわかれば、半分以上は別の橋に迂回したと思うよ。
通勤時間帯の事故の対処は迅速にしようよ。みんないらいらして、さらに事故が増えるからさ~。