忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330

北海道の地震 

朝起きて、テレビがすっかり地震報道になっていました。
さすがに津軽海峡の向こうなので、新潟では微動くらいしかしなかったんですが。
それにつけても、ひどい状況です。
前夜のニュースで関西空港の惨状に大変だね、と言っていたのに、寝て起きたら、もっと大変なことが起こっていました。
それもこれも、台風とか地震とか、自然災害だもの。
日本はなんて自然災害の多い国なんだろうと思います。
幸い我が家の知人はそれほどひどい被害は受けていないんですが、それでもずっと余震が続いているらしいので、被害が大きくならないことを祈るばかりです。
真冬でなくてよかったです。
北海道では、真冬に停電では命に係わると思うもの。
我が家で一度真冬に停電して、暖房器具が一切使えず実家に反射式石油ストーブを借りに実家に走った経験があります。猫がいるから反射式のストーブはないんだけど、停電のことを考えると1個はないとダメかもね。
とにもかくにも、ライフラインの早期復旧は本当に大切です。関係者のみなさん、がんばってほしいです。
PR

台風一過ではないね~ 

昨夜の台風はかなり強い風が吹いたようですが、近所ではほとんど被害もなく、我が家の周りの果樹園もそれほどの落果はなかったようです。
今日はまだ雲が厚くて、どんよりと曇った一日でした。
昨日のフェーン現象の熱気がまだ室内に残っていて、なんだかじめじめした感じでした。
明日はからっと晴れそうです。
それにつけても、自然というのはものすごい力を持っているんだなぁ、と今回の台風のニュースを見て思います。
人の作ったものなんか、あっという間に吹き飛ばすのね。竜巻でもないのに、自動車が飛んで行く様子はまるで映画のシーンみたいでした。つまり、現実のほうがずっと映画よりすごいってわけで。
これから、どんどん自然災害が多くなり、ひどくなるような気がします。
色々と備えておかないといけないんだな、と思いますが、いったい、何をどうしたらいいのかしらね。うーむ。

台風、来てます 

県内に最接近するのは、午後7時から8時ということだったんですが、9時になった今が一番風がひどい感じです。
家が揺れるくらい風が吹いています。
なんか、あちこちで木が倒れているらしいです。
二本かがわの新潟県にはほとんど台風は来ないはずなんだがなぁ。
かわりに11月あたりに雪を降らせ始める季節風というのがあって、こいつが嵐になるんですが。
今年は何度も台風が来ています。
色々な場所に被害が無ければいいけど。
我が家は鉢植えのミニトマトとひまわりを玄関フードの中に避難させましたよ。

ロングスリーパー 

今日ラジオで午後10時半には就寝する人がショートスリーパーの人が羨ましいと投稿してました。そのラジオのパーソナリティーも10時半に寝て7時に起きるって言ってたけど。
私も10時半には寝ないと頭痛いわ、日中居眠りするわ、大変なことになるのよ。
私は自分自身をロングスリーパーだとは思っていないけど、でも、決してショートスリーパーではないわな。10時からのドラマとか絶対に見れないし、11時までの映画もムリだし。せいぜいお休み前に11時まで起きていられるくらいです。
長い時間眠らなくても生活にも脳みそにも支障がない人はその分たくさん時間を使えるワケで、ものすごく羨ましいです。
私は、寝るために生活しているみたいなもんだな~と思ったこともあるくらいだもんな。
何よりもまず、睡眠時間を優先します。
ってか、体が寝ちゃうのよ。優先せざるを得ないのよ。
そのために短い時間でぱたぱたと用事をすませないといけないから、色々なことができずに後回しになるのよね。言い訳だけどさ。
日中の自分の行動にそれほど重要な責任を持たなくてもよくなったら、夜更かしもできるんだけどね。今は仕事しているからね。
人の体って、ホントに不思議だわよね。
眠れないで困っている人もいるしね。
とりあえず、私だけじゃないのね、午後10時半に寝てしまうって大人は。
と、なんだか安心したのでした。

9月ですな~ 

最近とみに涼しくなりまして。
今日などは、雨が降って風が吹くと肌寒いくらいでした。
さすがに9月です。
でも、油断していると、台風が近づいてまして。来週早々にまたフェーン現象で33度とかの予報が出ています。
気温の乱高下に体がついて行かないお年頃ですぅ。
いっそ、寒いだけの冬のほうがましですぅ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]