のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
道路つるつる
今日は一日吹雪いてまして、会社が終わって駐車場に行くと、わが自動車は真っ白。ドアを開くときにバリバリって言うし、窓はすっかり凍りついているし。
猛吹雪の中、雪を落として氷を落としてすっかり凍えて自動車に乗り込みました。
で、帰りの道の怖いこと怖いこと。
土手沿いの道を行くんですが、川からの風で鏡のように光っているんですよぉ。
で、その上を雪がスルスルッという感じで踊っているワケです。
もちろん、下手な運転をしたら、自動車もスルスルっという感じで滑るワケで。
私は30キロ以上出せずにノロノロ走っていましたが、前の自動車に引き離されるわけでもなく、後ろの自動車が追いつくでもなく、かなり距離はなれてほとんどの自動車がノロノロ走ってました。
反対車線で滑った自動車がフェンスに突っ込んでました。今ちょうど土手の工事をしていてフェンスだったんでその自動車は土手下に落ちなくて済んだんですが、そうでなかったら土手下だっただろうなぁ。まあ、河原が広いので川には落ちないですが。
なにせ土手なので、帰り道だと、右手に落ちれば河原、左手に落ちれば民家というとんでもない道です。
そりゃもう怖いのなんのって。
さすがに雪国の人間でもこりゃ怖いですって。
私はまだ早い時間だったのでよかったのですが、私より1時間半遅かったダンナは普通なら5分とかからない場所で30分以上の渋滞でした。
ああ、明日も寒いんだってさ~。イヤだなぁ、怖いなぁ。
猛吹雪の中、雪を落として氷を落としてすっかり凍えて自動車に乗り込みました。
で、帰りの道の怖いこと怖いこと。
土手沿いの道を行くんですが、川からの風で鏡のように光っているんですよぉ。
で、その上を雪がスルスルッという感じで踊っているワケです。
もちろん、下手な運転をしたら、自動車もスルスルっという感じで滑るワケで。
私は30キロ以上出せずにノロノロ走っていましたが、前の自動車に引き離されるわけでもなく、後ろの自動車が追いつくでもなく、かなり距離はなれてほとんどの自動車がノロノロ走ってました。
反対車線で滑った自動車がフェンスに突っ込んでました。今ちょうど土手の工事をしていてフェンスだったんでその自動車は土手下に落ちなくて済んだんですが、そうでなかったら土手下だっただろうなぁ。まあ、河原が広いので川には落ちないですが。
なにせ土手なので、帰り道だと、右手に落ちれば河原、左手に落ちれば民家というとんでもない道です。
そりゃもう怖いのなんのって。
さすがに雪国の人間でもこりゃ怖いですって。
私はまだ早い時間だったのでよかったのですが、私より1時間半遅かったダンナは普通なら5分とかからない場所で30分以上の渋滞でした。
ああ、明日も寒いんだってさ~。イヤだなぁ、怖いなぁ。
PR
豆ちょの首輪
正月に豆ちょの首輪を新しくしました。
我が家の猫には鈴のついていない革の首輪をつけることにしています。
色がたくさんないので、亡くなった子の色を継ぐことになります。
で、豆ちょはぷーちゃんのしていた黄色になってます。
あ、きゃっこらさんが変則で黒い首輪をしているので、一個おいていますが。(きゃっこらさんの色だと、黒い首輪が絶対に似合うと思ったもんで)
で、豆ちょは赤ちゃんだったので、一番小さな1号の首輪をしていて、だんだんと穴を先に進めて大きくしていたんですが、ついに足りなくなりました。
早いです。半年だものね。
で、ホントウなら次は2号の首輪になるんですが、他の子の首まわりを見て考えて3号にしました。
3号だとまだ大きいので、ダンナに穴をあけてもらって、あまる部分は紐でくくって。
つまり、すぐに大きくなるので大きめの服を着せられている子供と同じ状態です。
革の首輪って、かなり丈夫で、だれか別の猫にかじられでもしない限り、10年はもつんですよ。1号の首輪が4ヶ月しか使われなかったのがもったいなくてね~。
どうしようかな、この小さな首輪。
たしか、カッパ姉ちゃんの時も1号の首輪買って、すぐに使わなくなってどこかにしまっていた気がするなぁ。
ああ、20年も前の話だわね。
赤ちゃん猫ってば、それ以来なのよね。
なんだかくすぐったい感じです。
我が家の猫には鈴のついていない革の首輪をつけることにしています。
色がたくさんないので、亡くなった子の色を継ぐことになります。
で、豆ちょはぷーちゃんのしていた黄色になってます。
あ、きゃっこらさんが変則で黒い首輪をしているので、一個おいていますが。(きゃっこらさんの色だと、黒い首輪が絶対に似合うと思ったもんで)
で、豆ちょは赤ちゃんだったので、一番小さな1号の首輪をしていて、だんだんと穴を先に進めて大きくしていたんですが、ついに足りなくなりました。
早いです。半年だものね。
で、ホントウなら次は2号の首輪になるんですが、他の子の首まわりを見て考えて3号にしました。
3号だとまだ大きいので、ダンナに穴をあけてもらって、あまる部分は紐でくくって。
つまり、すぐに大きくなるので大きめの服を着せられている子供と同じ状態です。
革の首輪って、かなり丈夫で、だれか別の猫にかじられでもしない限り、10年はもつんですよ。1号の首輪が4ヶ月しか使われなかったのがもったいなくてね~。
どうしようかな、この小さな首輪。
たしか、カッパ姉ちゃんの時も1号の首輪買って、すぐに使わなくなってどこかにしまっていた気がするなぁ。
ああ、20年も前の話だわね。
赤ちゃん猫ってば、それ以来なのよね。
なんだかくすぐったい感じです。
困りました
どうやら、この日記を、どこのだれが書いているか特定できる人が読んでいるらしくて、私の書く一般的な労働者の愚痴が私の勤める会社への中傷ととらえられてしまう向きが出てきてしまいました。
別段、世間様に向けてわが社が悪いとか言っているワケではないのですが、私が書いているっちゅうことは、私の勤めている会社も特定できてしまうワケで。
そうすると、読んでいる人には、特定できる会社の悪口になってしまうワケで。
それはたいそうマズいことです。
ホントに一般的な労働者の愚痴でしかないつもりなんですが、特定、ということは、そうではなくなる、という可能性がかなり大きくなります。
と、いうことで、ブログで愚痴が書けなくなりました。
本音も全く書けなくなりました。
普通の日常では、会社と家でしか暮らしていないので、仕事関係のことをバッサリとかけないとなると、本当に日記に書くネタがなくなります。
こ、困りました。
毎日お天気のことを書いても仕方ないしなぁ。
日記、やめようかなぁ。
せいぜい日曜日に猫の写真をアップしてお茶を濁そうかなぁ。
ネット上の私なんて、一個人でなくて、どこかのだれかで充分なんだけどなぁ。とほほ。
別段、世間様に向けてわが社が悪いとか言っているワケではないのですが、私が書いているっちゅうことは、私の勤めている会社も特定できてしまうワケで。
そうすると、読んでいる人には、特定できる会社の悪口になってしまうワケで。
それはたいそうマズいことです。
ホントに一般的な労働者の愚痴でしかないつもりなんですが、特定、ということは、そうではなくなる、という可能性がかなり大きくなります。
と、いうことで、ブログで愚痴が書けなくなりました。
本音も全く書けなくなりました。
普通の日常では、会社と家でしか暮らしていないので、仕事関係のことをバッサリとかけないとなると、本当に日記に書くネタがなくなります。
こ、困りました。
毎日お天気のことを書いても仕方ないしなぁ。
日記、やめようかなぁ。
せいぜい日曜日に猫の写真をアップしてお茶を濁そうかなぁ。
ネット上の私なんて、一個人でなくて、どこかのだれかで充分なんだけどなぁ。とほほ。
三日間何したかなぁ
三連休が終わってしまいますぅ。
三日間何したか、考えてしまいます。いや、昨日は栃木まで行ったので何もしなかったワケではないんですけどね。あ、そういやぁ写真展も見てきたし。それなりに色々しましたけどね。
ゴチャゴチャした家の中やらPC周りやら、とっちらかったレポの材料やらを見回すと、なんにもできていないなぁなどと、ちょっとうんざりします。
いつもいつも思うけど、もうちょっとテキパキと仕事ができたら、身の回りも片付くのになぁ。
スッキリとした生活にはあこがれるんですけどね。
ところで、故障したファンヒーターは修理代が8000円ほどかかりそうですぅ。新しく買うと2万円弱。うーむ、しかし、ここで新しいのを買うのはエコじゃないぞ。8000円出して、あと5年使うぞ~。
今週ののっぷぴ
久々にムチャ登場です。ヒーターの前できゃっこらさんの枕になってます。
三日間何したか、考えてしまいます。いや、昨日は栃木まで行ったので何もしなかったワケではないんですけどね。あ、そういやぁ写真展も見てきたし。それなりに色々しましたけどね。
ゴチャゴチャした家の中やらPC周りやら、とっちらかったレポの材料やらを見回すと、なんにもできていないなぁなどと、ちょっとうんざりします。
いつもいつも思うけど、もうちょっとテキパキと仕事ができたら、身の回りも片付くのになぁ。
スッキリとした生活にはあこがれるんですけどね。
ところで、故障したファンヒーターは修理代が8000円ほどかかりそうですぅ。新しく買うと2万円弱。うーむ、しかし、ここで新しいのを買うのはエコじゃないぞ。8000円出して、あと5年使うぞ~。
今週ののっぷぴ
栃木に行ってきました
今日は三連休のなか日ということで、栃木県まで滝初めに行ってきました。
滝仲間の雪田爺さまとなんちゃんと一緒に足尾の松木渓谷というところに行ってきたんですが、印象が「寒かった」と「鹿がいっぱいいた」しか無いという・・・。
あれ、きっと真冬じゃなかったら、色々と感慨深いものを感じると思うんですけど。
明日レポ製作予定です。
今日はもう寝ます~。
滝仲間の雪田爺さまとなんちゃんと一緒に足尾の松木渓谷というところに行ってきたんですが、印象が「寒かった」と「鹿がいっぱいいた」しか無いという・・・。
あれ、きっと真冬じゃなかったら、色々と感慨深いものを感じると思うんですけど。
明日レポ製作予定です。
今日はもう寝ます~。