のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
やっぱりお返ししよう
ゆっきょんの話。
お返しすることに決めて、火曜日までは先方の都合がつかないので預かり続けることにしたゆっきょん。
実は昨日までの段階では、もしかしたら時間をかければ猫たちと仲良くなれるかも、仲良くならなくても、共存はしていけるかも、と淡い希望を抱いていたのですが、今朝、やっぱりダメだな、と思い知りました。
きゃっこらさんをベッドに追い詰め、さらにミユキちゃんもベッドに追い詰め、つかまえて叱った私に耳を伏せてビクビクと反応した上に、いきなりパンチくらわせて反撃しました。さらに近くにいたムチャには卑屈なまでに唸って威嚇して、気持ちが昂ぶるとギャギャっと飛び掛ろうとします。
ムチャのほうは自分が優位であると認識したのか、だいぶ余裕のある反応をするのですが、そうやって飛び掛られては無視するわけにもいかず、追いかけることになります。
家中殺伐としています。
ミユキちゃんはすぐにベッドから出てきてくれたのですが、きゃっこらさんは、ゆっきょんを納戸に閉じ込めて絶対に見えないようにしないと出てきてくれませんでした。
ゆっきょんは寝室のある2階を自分が主役のテリトリーと決めたらしくて、そこに来るものは、ムチャ以外には猛然とした態度に出るようになりました。
このままでは、きゃっこらさんは2階に来れなくなります。
私としては、家族が欲しいのであって、単に猫が欲しいんじゃないんです。
そんな殺伐とした家はいやです。
でも、ゆっきょんは本当にいい猫だと思っていて、情が移ってしまって、やっぱり返すと決めてからもどうしようと悩んだり、ポロポロ涙が出たり、しばらく情緒不安定です。
ゆっきょんが甘えてくるたびに、混乱させるようなことをしてしまったことを後悔して、やっぱり泣けてきます。
火曜日になるまで、完全にお返しするまで、ずっと泣けて泣けて仕方がないと思います。
ゆっきょん、幸せにれる家庭に行けるといいね。
今週ののっぷぴ
今回で終わりと思いますが、ゆっきょんの写真。
階段のかなり下まで来て、くつろいでいます。
が、すぐそばにムチャがいて、1階のリビングに入れないように門番しているんです。
暑いのに、エアコンの効いた部屋には入れてもらえません。
シャム系なので大丈夫だろうけど、不憫です。
お返しすることに決めて、火曜日までは先方の都合がつかないので預かり続けることにしたゆっきょん。
実は昨日までの段階では、もしかしたら時間をかければ猫たちと仲良くなれるかも、仲良くならなくても、共存はしていけるかも、と淡い希望を抱いていたのですが、今朝、やっぱりダメだな、と思い知りました。
きゃっこらさんをベッドに追い詰め、さらにミユキちゃんもベッドに追い詰め、つかまえて叱った私に耳を伏せてビクビクと反応した上に、いきなりパンチくらわせて反撃しました。さらに近くにいたムチャには卑屈なまでに唸って威嚇して、気持ちが昂ぶるとギャギャっと飛び掛ろうとします。
ムチャのほうは自分が優位であると認識したのか、だいぶ余裕のある反応をするのですが、そうやって飛び掛られては無視するわけにもいかず、追いかけることになります。
家中殺伐としています。
ミユキちゃんはすぐにベッドから出てきてくれたのですが、きゃっこらさんは、ゆっきょんを納戸に閉じ込めて絶対に見えないようにしないと出てきてくれませんでした。
ゆっきょんは寝室のある2階を自分が主役のテリトリーと決めたらしくて、そこに来るものは、ムチャ以外には猛然とした態度に出るようになりました。
このままでは、きゃっこらさんは2階に来れなくなります。
私としては、家族が欲しいのであって、単に猫が欲しいんじゃないんです。
そんな殺伐とした家はいやです。
でも、ゆっきょんは本当にいい猫だと思っていて、情が移ってしまって、やっぱり返すと決めてからもどうしようと悩んだり、ポロポロ涙が出たり、しばらく情緒不安定です。
ゆっきょんが甘えてくるたびに、混乱させるようなことをしてしまったことを後悔して、やっぱり泣けてきます。
火曜日になるまで、完全にお返しするまで、ずっと泣けて泣けて仕方がないと思います。
ゆっきょん、幸せにれる家庭に行けるといいね。
今週ののっぷぴ
階段のかなり下まで来て、くつろいでいます。
が、すぐそばにムチャがいて、1階のリビングに入れないように門番しているんです。
暑いのに、エアコンの効いた部屋には入れてもらえません。
シャム系なので大丈夫だろうけど、不憫です。
PR
登山訓練
訓練って言っても、何も本格的なものではなく、今年登りたい山が標高2000メートル近くあるので、今年はほとんど全く体力つくりをしていないため、徐々に高い山に登って行きましょう、という計画です。
で、今日は標高1465.1メートルの鬼ケ面山というのに登ってきました。
いや~、暑かった暑かった。
あっという間に汗びっしょりでした。
もともとそれほど顔から上は汗をかかない私なんですが、今日に限って言えば、登り始めて30分もたたないうちにダラダラ汗が額からあふれて、目に入ったりして、大変でした。
汗をストップするタオル地みたいな布がついている帽子だったんですが、そんなの追いつかなかったわけです。
さすがに天気予報などから蒸し暑いだろうと予想は立てられたので、飲みものはたくさん持って行ったのですが、ダンナはまだ足らないって言ってたし、私も帰りの自動車では、早く自動販売機が登場しないものかと道に目をこらしてしまいましたとさ。ぜ~んぶ汗になったわけです。
ガソリン高騰のため温泉はお預けの我が家だったんですが、この汗では自宅までそのままというのもイヤだし、一番近い入広瀬の寿和温泉に入って汗を流しました。
とにかく汗で消耗しちゃって、普通ならこんなに疲れないだろ~っという山でヘトヘトになりました。
昨年の鋸山を思い出すなぁ。蒸し暑い日は山に登っちゃいけないなぁ。
なにせ、ゴゼンタチバナなんかが咲いている標高なのに、空気がぬるいの(笑)
しかも、山頂ってば、太陽をさえぎるものが一つもないの。
それでも、カップラーメンが美味しかったから、下界よりは涼しかったんでしょうねぇ。
でも、梅雨の合間の晴れ間を堪能できた気がします。
いや、いやっていうほど、堪能しましたってば~。
で、今日は標高1465.1メートルの鬼ケ面山というのに登ってきました。
いや~、暑かった暑かった。
あっという間に汗びっしょりでした。
もともとそれほど顔から上は汗をかかない私なんですが、今日に限って言えば、登り始めて30分もたたないうちにダラダラ汗が額からあふれて、目に入ったりして、大変でした。
汗をストップするタオル地みたいな布がついている帽子だったんですが、そんなの追いつかなかったわけです。
さすがに天気予報などから蒸し暑いだろうと予想は立てられたので、飲みものはたくさん持って行ったのですが、ダンナはまだ足らないって言ってたし、私も帰りの自動車では、早く自動販売機が登場しないものかと道に目をこらしてしまいましたとさ。ぜ~んぶ汗になったわけです。
ガソリン高騰のため温泉はお預けの我が家だったんですが、この汗では自宅までそのままというのもイヤだし、一番近い入広瀬の寿和温泉に入って汗を流しました。
とにかく汗で消耗しちゃって、普通ならこんなに疲れないだろ~っという山でヘトヘトになりました。
昨年の鋸山を思い出すなぁ。蒸し暑い日は山に登っちゃいけないなぁ。
なにせ、ゴゼンタチバナなんかが咲いている標高なのに、空気がぬるいの(笑)
しかも、山頂ってば、太陽をさえぎるものが一つもないの。
それでも、カップラーメンが美味しかったから、下界よりは涼しかったんでしょうねぇ。
でも、梅雨の合間の晴れ間を堪能できた気がします。
いや、いやっていうほど、堪能しましたってば~。
長い一週間
今週はなんだか長かったなぁ。
土曜日がお休みなんだから長いと思わなくてもいいんだけど。
でも、最初からゆっきょんのことで悩んで、ついで、きゃっこらさんが耳で動物病院に行って。
未だにゆっきょんとムチャは大音響で威嚇しあっているし。
夕方に窓を開けっぱなしにしておいた時に、ぎゃわわわわわ~っ、うぎょわわわわわ~っ、とやりあって、近所の犬がいっせいに吠えだしたくらいです。
ようするに野良猫のオス同士が喧嘩するあの時の声なんだわねぇ。
かたや去勢したじじい猫だし、かたや避妊したばかりの1年未満の子供なんだけどねぇ。どうしてあんなにすごい声が出るんでしょうねぇ。
一番心配なきゃっこらさん、昨日はベッドの下でしたとさ~。
すっかり我が家では「チキン」と呼ばれてますぅ。
ちょうど茶トラの猫なので、うまい具合にフライドされたチキンです。う、笑えない・・・。
あと日曜日くらいまで様子を見て、先方にちゃんとした返事をしたいんですが、我が家の人間2人はもうゆっきょんと一緒に暮らすつもりでいます。問題はチキンだけで(笑)
まあ、そのきゃっこらさんもここ2日くらいはゆっきょんの姿が見えなければちゃんと以前みたいに私にむかって「お母さん、暇なんでしょ?だったらあたちが遊んであげてもいいわよ」と言ってくれるし、なんとか折り合いがつけられるんじゃないかなぁ。
ゆっくり時間をかけて、それぞれが存在を認め合ってくれるといいんだけど。
仲良くなってね、などという高望みはしませんことよ。
土曜日がお休みなんだから長いと思わなくてもいいんだけど。
でも、最初からゆっきょんのことで悩んで、ついで、きゃっこらさんが耳で動物病院に行って。
未だにゆっきょんとムチャは大音響で威嚇しあっているし。
夕方に窓を開けっぱなしにしておいた時に、ぎゃわわわわわ~っ、うぎょわわわわわ~っ、とやりあって、近所の犬がいっせいに吠えだしたくらいです。
ようするに野良猫のオス同士が喧嘩するあの時の声なんだわねぇ。
かたや去勢したじじい猫だし、かたや避妊したばかりの1年未満の子供なんだけどねぇ。どうしてあんなにすごい声が出るんでしょうねぇ。
一番心配なきゃっこらさん、昨日はベッドの下でしたとさ~。
すっかり我が家では「チキン」と呼ばれてますぅ。
ちょうど茶トラの猫なので、うまい具合にフライドされたチキンです。う、笑えない・・・。
あと日曜日くらいまで様子を見て、先方にちゃんとした返事をしたいんですが、我が家の人間2人はもうゆっきょんと一緒に暮らすつもりでいます。問題はチキンだけで(笑)
まあ、そのきゃっこらさんもここ2日くらいはゆっきょんの姿が見えなければちゃんと以前みたいに私にむかって「お母さん、暇なんでしょ?だったらあたちが遊んであげてもいいわよ」と言ってくれるし、なんとか折り合いがつけられるんじゃないかなぁ。
ゆっくり時間をかけて、それぞれが存在を認め合ってくれるといいんだけど。
仲良くなってね、などという高望みはしませんことよ。
さらにゆっきょんのこと
昨夜と今朝、またムチャと激しくぶつかり合いまして、ちょっと近づくのも怖いくらいの大声を出していました。声の主はおもにゆっきょん。
あの細い体でよくもまああれほどの大声が出ると思うほどとてつもなく大きい声です。
で、一番懸案であるキャッコラさんがその声を怖がる、というのは、相変わらずなんですが、昨夜は本棚の上に避難、今日は私の夕食を食べる椅子の後ろに避難。なんとかベッドの下とか椅子の下という暗い場所に逃げ込むことはなくなりました。
昨日の夜にゆっきょんが寝室まで進出して、きゃっこらさんが怖がってベッドの下に潜り込んでしまって、このまま朝まで出て来ないつもりかしらん、と思って眠ったら、朝にはちゃんとすぐそばのたんすの上で寝てました。
少しずつ少しずつ慣れてきているのかなぁ、という感じです。
きゃっこらさんの時に1週間かかったとしたら、ゆっきょんの時はその2倍くらいかかるのを覚悟しなくちゃならないのかしらん、と思います。
ちょっとギブアップ宣言するのが早かったかしらん、とは思いますが、ダメだったら来週の火曜日に引き取ってくれる、という安心感から、悲壮な感じの付き合い方をしなくて済んでいるわけです。
なんだか心が軽いっていうか。
猫たちにしてみれば、どうすれってか~っていう感じかもしれないんですが、結局猫の運命は飼い主にゆだねられているんですよねぇ。
その中で慣れて、自分の幸せを見つけていくのかもしれないですねぇ。
勝手な解釈かもしれないんですけどね。
あの細い体でよくもまああれほどの大声が出ると思うほどとてつもなく大きい声です。
で、一番懸案であるキャッコラさんがその声を怖がる、というのは、相変わらずなんですが、昨夜は本棚の上に避難、今日は私の夕食を食べる椅子の後ろに避難。なんとかベッドの下とか椅子の下という暗い場所に逃げ込むことはなくなりました。
昨日の夜にゆっきょんが寝室まで進出して、きゃっこらさんが怖がってベッドの下に潜り込んでしまって、このまま朝まで出て来ないつもりかしらん、と思って眠ったら、朝にはちゃんとすぐそばのたんすの上で寝てました。
少しずつ少しずつ慣れてきているのかなぁ、という感じです。
きゃっこらさんの時に1週間かかったとしたら、ゆっきょんの時はその2倍くらいかかるのを覚悟しなくちゃならないのかしらん、と思います。
ちょっとギブアップ宣言するのが早かったかしらん、とは思いますが、ダメだったら来週の火曜日に引き取ってくれる、という安心感から、悲壮な感じの付き合い方をしなくて済んでいるわけです。
なんだか心が軽いっていうか。
猫たちにしてみれば、どうすれってか~っていう感じかもしれないんですが、結局猫の運命は飼い主にゆだねられているんですよねぇ。
その中で慣れて、自分の幸せを見つけていくのかもしれないですねぇ。
勝手な解釈かもしれないんですけどね。
ゆっきょんのこと
前の預かり主さんから電話が来て、先住猫との折り合いがつかない、ということをもすごく申し訳ながっていました。いや、申し訳ないのはこちらのほうでして。
結果的にゆっきょんにも我が家の猫3匹にもイヤな想いしかさせられなかったわけで。
しかし、あと1週間、あちらの都合で引き取れないそうで、もう一週間面倒みなくてはなりません。
だ、大丈夫なのか、我が家の猫ども。
というのも、今日、きゃっこらさんが耳を伏せてしきりに首を振るようになったので、こりゃあ耳がおかしいんだ、と動物病院に連れて行ったんです。
そしたら、右の耳垢の中からカビに近い細菌が繁殖している、という答え。
ひえ~、カビですとぉ~?
前々から耳はちょっと弱いきゃっこらさんだったんですが、ゆっきょん登場のショックから抵抗力がなくなって耳に出たのかもしれない、なんて考えてしまって。
そうでなくてもゆっきょんが怖くておびえているのに、耳に点耳薬を打たないといけなくなってしまって、さらにイヤなことがダブル。とほほ。ぜったいキャッコラさん、ハゲる。
さらに、小さな猫に容赦なく威嚇しくさるムチャも問題多いし。
小さな猫に思いっきりスリッパと間違えられて無視されるミユキもどうかと思うし。
本心としては、一週間のうちにゆっきょんが柔らかくなって、少なくともキャッコラさんと仲良くなってくれればいい、と思っているんですが。
これほど行動に問題のある猫は、そんじょそこらの飼い主では扱えないと思うんです。我が家なら猫が何してもいい家庭なので、ほっといてあげられるし。
一番問題は、キャッコラさん導入の時と同様、ムチャなのかなぁ。
じじい、少しは大人になってくれよぉ。
結果的にゆっきょんにも我が家の猫3匹にもイヤな想いしかさせられなかったわけで。
しかし、あと1週間、あちらの都合で引き取れないそうで、もう一週間面倒みなくてはなりません。
だ、大丈夫なのか、我が家の猫ども。
というのも、今日、きゃっこらさんが耳を伏せてしきりに首を振るようになったので、こりゃあ耳がおかしいんだ、と動物病院に連れて行ったんです。
そしたら、右の耳垢の中からカビに近い細菌が繁殖している、という答え。
ひえ~、カビですとぉ~?
前々から耳はちょっと弱いきゃっこらさんだったんですが、ゆっきょん登場のショックから抵抗力がなくなって耳に出たのかもしれない、なんて考えてしまって。
そうでなくてもゆっきょんが怖くておびえているのに、耳に点耳薬を打たないといけなくなってしまって、さらにイヤなことがダブル。とほほ。ぜったいキャッコラさん、ハゲる。
さらに、小さな猫に容赦なく威嚇しくさるムチャも問題多いし。
小さな猫に思いっきりスリッパと間違えられて無視されるミユキもどうかと思うし。
本心としては、一週間のうちにゆっきょんが柔らかくなって、少なくともキャッコラさんと仲良くなってくれればいい、と思っているんですが。
これほど行動に問題のある猫は、そんじょそこらの飼い主では扱えないと思うんです。我が家なら猫が何してもいい家庭なので、ほっといてあげられるし。
一番問題は、キャッコラさん導入の時と同様、ムチャなのかなぁ。
じじい、少しは大人になってくれよぉ。