のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
月曜猛暑日
土日とエイコンの効いた部屋にいた身には、月曜猛暑日は地獄ですぅ。
午前中から33度超えで、汗だらだら。
午後からは持っていった水分が危うく足りなくなるくらい。
仕事でそういう状況が分かり切っているのに熱中症になりました、というのは、大人としては残念すぎるので、とにかく気をつけたいとは思いますが。
ってか、水分、かなり持って行っているのよ。
1リットル以上持って行っているのよ。
それでも足りなくなるんだものな。
猛暑日って、すごいです。
今もエアコンの効いた部屋の外にちょっと出ると、空気が重く感じるほどだもの。
でも、新潟はまだマシなほうなんですよね。
西日本のほうは、ずっとひどいものね。
まだまだ夏は続くしな。
台風が来ると、さらにフェーン現象もあるしな。
自分をしっかりと持って、健康維持しないとな。うん。
午前中から33度超えで、汗だらだら。
午後からは持っていった水分が危うく足りなくなるくらい。
仕事でそういう状況が分かり切っているのに熱中症になりました、というのは、大人としては残念すぎるので、とにかく気をつけたいとは思いますが。
ってか、水分、かなり持って行っているのよ。
1リットル以上持って行っているのよ。
それでも足りなくなるんだものな。
猛暑日って、すごいです。
今もエアコンの効いた部屋の外にちょっと出ると、空気が重く感じるほどだもの。
でも、新潟はまだマシなほうなんですよね。
西日本のほうは、ずっとひどいものね。
まだまだ夏は続くしな。
台風が来ると、さらにフェーン現象もあるしな。
自分をしっかりと持って、健康維持しないとな。うん。
PR
相変わらず慣れない
うーむ、相変わらず新しいPCの操作に慣れていません。
特に写真の扱いにはほとほと困っています。
なんとか色々工作してみて、サイズ変更するのに成功したけど、どうしてこのPCのフォトはサイズ変更しても大きさだけ変わって重さはそのままなのかな。問題は大きさじゃなくて、重さなのにな。おかしなバグを拾ってしまった気がします。前のフォトはちゃんとできたもの。
仕方がないので、サイズ変更アプリで対応することにしました。フォトならダイレクトにできたので楽だったんだけどな。
さらに、HPの写真で、またもや縦横表示がおかしくなる現象が出現しまして。
これは、私のカメラで写した写真だけの問題なので、きっとカメラのほうになにかしら要因があるんだろうな、と思います。
ただ、画像はしっかりしていて、縦横だけの問題なので、なんとかレタッチで修正できないかと思っているのですが、レタッチソフト、つまり私の場合はフォトなんですが、こいつで表示させると縦横はちゃんとしているのよ。
ビルダーで表示すると縦横がおかしくなる。
どこにそのポイントがあるのか、写真の詳細を検討してそこを修正しなくちゃなりません。
あ゛あ゛あ゛あ゛ー----。
素人がサクサクしたいから有料のソフトで制作しているのに、そのソフトを使うと不具合になるって、どういうことよ。
私は素人なんだよぉぉぉぉ。
と、いうことで、しばらくホームページのほうはアップが遅れそうです。しくしく。
あ、昨日の池の平湿原の写真、小さくできたので、下にくっつけておきますね。
東篭の塔山の山頂で撮影できたクジャクチョウとマツムシソウ。

これ、ダンナのカメラにくっついて離れなかったベニヒカゲ。
実はダンナ、靴もベニヒカゲにたかられていた。
特に写真の扱いにはほとほと困っています。
なんとか色々工作してみて、サイズ変更するのに成功したけど、どうしてこのPCのフォトはサイズ変更しても大きさだけ変わって重さはそのままなのかな。問題は大きさじゃなくて、重さなのにな。おかしなバグを拾ってしまった気がします。前のフォトはちゃんとできたもの。
仕方がないので、サイズ変更アプリで対応することにしました。フォトならダイレクトにできたので楽だったんだけどな。
さらに、HPの写真で、またもや縦横表示がおかしくなる現象が出現しまして。
これは、私のカメラで写した写真だけの問題なので、きっとカメラのほうになにかしら要因があるんだろうな、と思います。
ただ、画像はしっかりしていて、縦横だけの問題なので、なんとかレタッチで修正できないかと思っているのですが、レタッチソフト、つまり私の場合はフォトなんですが、こいつで表示させると縦横はちゃんとしているのよ。
ビルダーで表示すると縦横がおかしくなる。
どこにそのポイントがあるのか、写真の詳細を検討してそこを修正しなくちゃなりません。
あ゛あ゛あ゛あ゛ー----。
素人がサクサクしたいから有料のソフトで制作しているのに、そのソフトを使うと不具合になるって、どういうことよ。
私は素人なんだよぉぉぉぉ。
と、いうことで、しばらくホームページのほうはアップが遅れそうです。しくしく。
あ、昨日の池の平湿原の写真、小さくできたので、下にくっつけておきますね。
東篭の塔山の山頂で撮影できたクジャクチョウとマツムシソウ。
これ、ダンナのカメラにくっついて離れなかったベニヒカゲ。
実はダンナ、靴もベニヒカゲにたかられていた。
東篭ノ塔山、池之平湿原に行ってきました
天気予報は不安定だったのですが、湿原の花を見たくて長野と群馬の堺の東篭の塔山に行ってきました。
今年はつのマツムシソウも見て、蝶もたくさん見られましたよ。
心配したお天気も雲は多めで山頂では霧に包まれましたが、雨にも当たらず、青空も時々見れて、上々の一日でした。
写真を見たんですが、どうもサイズ変更がうまくいかずに、もう少し新しいPCになれないとあげられない模様です。
明日再チャレンジしてみます。
今年はつのマツムシソウも見て、蝶もたくさん見られましたよ。
心配したお天気も雲は多めで山頂では霧に包まれましたが、雨にも当たらず、青空も時々見れて、上々の一日でした。
写真を見たんですが、どうもサイズ変更がうまくいかずに、もう少し新しいPCになれないとあげられない模様です。
明日再チャレンジしてみます。
あちこち被害
週末は、どこかの山に登るつもりだったんですが、先日の大雨の被害が意外に広範囲でびっくりしています。
新潟の県北はもちろん、山形方面もひどい被害。
福島はいいかな、と思ったら、磐梯山の登山口のある道路が閉鎖されるくらいの被害があったそうです。
長野はイマイチ大気が不安定。
魚沼の山に登るにはちょっと夏バテがありまして、体力的な心配が。
うーむ、大気が不安定でも長野方面に行こうかなぁ。
なんで8月に入って大雨になるかなぁ。
被害にあった地域はとんでもない猛暑の中、片付け作業だもんなぁ。
まだ大雨の地域があります。
もう、安定した空になってほしいです。
新潟の県北はもちろん、山形方面もひどい被害。
福島はいいかな、と思ったら、磐梯山の登山口のある道路が閉鎖されるくらいの被害があったそうです。
長野はイマイチ大気が不安定。
魚沼の山に登るにはちょっと夏バテがありまして、体力的な心配が。
うーむ、大気が不安定でも長野方面に行こうかなぁ。
なんで8月に入って大雨になるかなぁ。
被害にあった地域はとんでもない猛暑の中、片付け作業だもんなぁ。
まだ大雨の地域があります。
もう、安定した空になってほしいです。
大雨
昨日からの雨で、県の北部が大変なことになっているようです。
我が家は下越といって、被害のあった地域と同じ地方にはなるんですが、その下越の中でも一番下の端っこで、村上など線状降水帯があった場所からはものすごく離れています。
ので、ほとんど大雨にはなりませんでした。
時々激しく降るものの、すぐに小降りになり、排水が間に合わないことはなかったです。
今回の大雨の地域は、新潟県の百選の滝の一つ鈴ケ滝のある場所。
鈴ケ滝への林道は今年は工事が入って自動車は通れない状態だったのですが、この雨でどれほどの被害があったのか、想像できません。
もしかしたら、また、数年の単位で鈴ケ滝に行けないことになるかもしれません。
土砂崩れなどもあり、人的被害もかなりあった様子だし。
桜めぐりなどでたびたび通ることのある国道113号は新潟県内はほぼ通行止めとか。
ニュースの映像を見るたび、胸が痛みます。
まだまだ大気が不安定らしいので、他人事と思わずに備えておかないといけないな、と思います。
我が家は下越といって、被害のあった地域と同じ地方にはなるんですが、その下越の中でも一番下の端っこで、村上など線状降水帯があった場所からはものすごく離れています。
ので、ほとんど大雨にはなりませんでした。
時々激しく降るものの、すぐに小降りになり、排水が間に合わないことはなかったです。
今回の大雨の地域は、新潟県の百選の滝の一つ鈴ケ滝のある場所。
鈴ケ滝への林道は今年は工事が入って自動車は通れない状態だったのですが、この雨でどれほどの被害があったのか、想像できません。
もしかしたら、また、数年の単位で鈴ケ滝に行けないことになるかもしれません。
土砂崩れなどもあり、人的被害もかなりあった様子だし。
桜めぐりなどでたびたび通ることのある国道113号は新潟県内はほぼ通行止めとか。
ニュースの映像を見るたび、胸が痛みます。
まだまだ大気が不安定らしいので、他人事と思わずに備えておかないといけないな、と思います。