のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
最初で最後の花火
昨日の夜のこと。
我が家の窓から花火が見えることはないはずなのに、唯一見通しのいい窓から見事なまでにまん丸に花火が見えました。
今まで気がつかなかったのかしらん。いや、この窓からも花火なんか見えなかった。
というか、この時期にこんなに近くに花火が上がったことはないのに。
もし毎年この日に花火が上がってくれたら、とてもいい観覧席になるのにな、この窓は。
そう思っていたんですが、どうも昨日の花火はたった1回きり、今年限りの花火だったようです。
というのも、隣の隣の市の児童数がとても少なくなってしまった小学校がありまして。
その小学校は今年度限りで閉校になるそうです。
そこで有志の人が卒業生に声をかけ、資金を集めて花火を上げることにしたそうで。
小学校の敷地が色々と潰されてガランとしているそうで、そこで花火を上げたんだそうです。
それがちょうど我が家からよく見える場所だったわけで。
つまり、ホントーに今回限りだったみたいです。
小さな小学校の有志による花火にしては、とても立派で何発も打ち上げられ、最後のスターマインは本当にきれいでした。
寂しい話ではあるけど、いい話だな、と思いました。
残念だけどね。
毎年この窓から花火がみられるかも、と思ったけど、ダメでしたね~。
我が家の窓から花火が見えることはないはずなのに、唯一見通しのいい窓から見事なまでにまん丸に花火が見えました。
今まで気がつかなかったのかしらん。いや、この窓からも花火なんか見えなかった。
というか、この時期にこんなに近くに花火が上がったことはないのに。
もし毎年この日に花火が上がってくれたら、とてもいい観覧席になるのにな、この窓は。
そう思っていたんですが、どうも昨日の花火はたった1回きり、今年限りの花火だったようです。
というのも、隣の隣の市の児童数がとても少なくなってしまった小学校がありまして。
その小学校は今年度限りで閉校になるそうです。
そこで有志の人が卒業生に声をかけ、資金を集めて花火を上げることにしたそうで。
小学校の敷地が色々と潰されてガランとしているそうで、そこで花火を上げたんだそうです。
それがちょうど我が家からよく見える場所だったわけで。
つまり、ホントーに今回限りだったみたいです。
小さな小学校の有志による花火にしては、とても立派で何発も打ち上げられ、最後のスターマインは本当にきれいでした。
寂しい話ではあるけど、いい話だな、と思いました。
残念だけどね。
毎年この窓から花火がみられるかも、と思ったけど、ダメでしたね~。
PR
奥日光に行ってきました
今日は旧友たちと奥日光にドライブに行ってきました。
紅葉が見ごろというので、関東の観光客たちが到着する前に中禅寺湖畔まで行けるようにと午前6時に出発したのに、すでに湯滝とか竜頭の滝あたりでは大渋滞が発生してまして、滝には全く立ち寄れませんでした。
さすがにこの時期のいろは坂には行くつもりにもならなかったし。
でも、友人が知っている紅葉スポットに連れて行ってくれて、滝くらいしか日光を知らない私にはとても新鮮で楽しかったです。
ただ、友人曰く、今年の紅葉は日光にあるまじきよくない紅葉だそうで、あまり赤くなっていないし、輝くような美しさがない、とのこと。
うーむ、確かに赤くはなかったけど、きれいだったよ。
男体山もうっすら雪化粧していて、ちょっと見れない風景でした。
これで渋滞さえなければね~。贅沢ですかね。
下は今日の中禅寺湖と男体山の風景。
ここも知らないスポットでした。
中禅寺湖を見下ろす場所なんて、明智平くらいしか知らないもんね。
紅葉が見ごろというので、関東の観光客たちが到着する前に中禅寺湖畔まで行けるようにと午前6時に出発したのに、すでに湯滝とか竜頭の滝あたりでは大渋滞が発生してまして、滝には全く立ち寄れませんでした。
さすがにこの時期のいろは坂には行くつもりにもならなかったし。
でも、友人が知っている紅葉スポットに連れて行ってくれて、滝くらいしか日光を知らない私にはとても新鮮で楽しかったです。
ただ、友人曰く、今年の紅葉は日光にあるまじきよくない紅葉だそうで、あまり赤くなっていないし、輝くような美しさがない、とのこと。
うーむ、確かに赤くはなかったけど、きれいだったよ。
男体山もうっすら雪化粧していて、ちょっと見れない風景でした。
これで渋滞さえなければね~。贅沢ですかね。
下は今日の中禅寺湖と男体山の風景。
ここも知らないスポットでした。
中禅寺湖を見下ろす場所なんて、明智平くらいしか知らないもんね。
故郷がなくなるということ
私は生まれた新潟に住み、ずっと故郷に住んでいるのだと思っていたけど、母が亡くなって、ああ故郷がなくなったな、と気がつきました。
この感覚は別の県に住んでいる姉が抱くものだと思っていたけど、私にもあったんだ。
姉は毎年夏と正月に帰ってきて、数日間母と過ごしてくれていたけど、その家はもう誰もいなくて、泊まるワケにもいきません。
法事があっても日帰りになるね、と言っていました。
実家の隣に弟が住んでいて、そこに仏壇と母のお骨があるんだけど、弟も嫁さんも帰りが遅いし土日がお休みではないので、いつでも行ける私もお線香をあげに行くわけにはいきません。
母が生きていたころには毎日電話して毎日声を聞き、週に一度は訪問して仏壇の父にお線香とくだものをあげていたけど、もう父にも母にも手を合わせられません。
故郷がなくなった、と実感しました。
まだ四十九日前なので母はその辺をウロウロしているでしょうが、仕方がないので父の眠るお墓に週に一度線香をあげに行き、母をよろしくと頼んでいます。
母がお墓に入ったら、月に一度くらいは何か食べ物とか花とか持っていってあげたいけど、片づけてくれる人がいるワケではないので、見せるだけ~、ということになりそうです。
なんか、切ないね。
それに雪が降られたら、月に一度も難しくなるかもしれないし。
父が入院してから、ずっと実家と行き来していただけに、あまりに急にそのつながりを断ち切れないです。
私もいいトシだからさ、帰る場所がなくなったと嘆くこともないけど。
私が帰る場所は、今いるこの場所だものね。
この感覚は別の県に住んでいる姉が抱くものだと思っていたけど、私にもあったんだ。
姉は毎年夏と正月に帰ってきて、数日間母と過ごしてくれていたけど、その家はもう誰もいなくて、泊まるワケにもいきません。
法事があっても日帰りになるね、と言っていました。
実家の隣に弟が住んでいて、そこに仏壇と母のお骨があるんだけど、弟も嫁さんも帰りが遅いし土日がお休みではないので、いつでも行ける私もお線香をあげに行くわけにはいきません。
母が生きていたころには毎日電話して毎日声を聞き、週に一度は訪問して仏壇の父にお線香とくだものをあげていたけど、もう父にも母にも手を合わせられません。
故郷がなくなった、と実感しました。
まだ四十九日前なので母はその辺をウロウロしているでしょうが、仕方がないので父の眠るお墓に週に一度線香をあげに行き、母をよろしくと頼んでいます。
母がお墓に入ったら、月に一度くらいは何か食べ物とか花とか持っていってあげたいけど、片づけてくれる人がいるワケではないので、見せるだけ~、ということになりそうです。
なんか、切ないね。
それに雪が降られたら、月に一度も難しくなるかもしれないし。
父が入院してから、ずっと実家と行き来していただけに、あまりに急にそのつながりを断ち切れないです。
私もいいトシだからさ、帰る場所がなくなったと嘆くこともないけど。
私が帰る場所は、今いるこの場所だものね。
ヒートテック始めました
あまりに朝が寒いので、ついにヒートテックの長袖のインナーになりました。
今から厚手の裏起毛のトレーナーとか着れないし、だとしたらインナーであったかくしなくちゃならないと思いまして。
快適でした。
もうヒートテックの季節なのか~。
明日、インナーも衣替えしないとなぁ。
今から厚手の裏起毛のトレーナーとか着れないし、だとしたらインナーであったかくしなくちゃならないと思いまして。
快適でした。
もうヒートテックの季節なのか~。
明日、インナーも衣替えしないとなぁ。
高いっ
色々な食品が値上がりしていますが。
特に高いと感じたのがイクラ。
鮭が産卵するのが今頃で、お正月用の生のイクラを買ってほぐして、冷凍するのが毎年のことなんですが。
昨年は高くていつか値下がるだろうと待っていたら結局どんどん値上げして買えずにいて、ついに年末に鮭が遡上する産地の村上市まで行ってなんとか手にいれたんです。
で、今年。
その高いと思った昨年のなんと2倍の値段だったんですが、泣く泣く少量のものを買いました。
手に入らなくなったらお正月っぽくないものね。
無くてもいいものなんだけどね。
我が家、ってか、実家の郷土料理の「のっぺ」には必ず半熟にしたイクラが乗っかるのよ。
もう作って食べさせてあげるばあちゃんもいないんだけどね。
これ作らなくなったら、私のルーツもなくなっちゃうような気がするしね。
いつもより少ない分量で、お正月気分を味わうくらいの量という感じで、高級食材のイクラを使いたいと思います。
特に高いと感じたのがイクラ。
鮭が産卵するのが今頃で、お正月用の生のイクラを買ってほぐして、冷凍するのが毎年のことなんですが。
昨年は高くていつか値下がるだろうと待っていたら結局どんどん値上げして買えずにいて、ついに年末に鮭が遡上する産地の村上市まで行ってなんとか手にいれたんです。
で、今年。
その高いと思った昨年のなんと2倍の値段だったんですが、泣く泣く少量のものを買いました。
手に入らなくなったらお正月っぽくないものね。
無くてもいいものなんだけどね。
我が家、ってか、実家の郷土料理の「のっぺ」には必ず半熟にしたイクラが乗っかるのよ。
もう作って食べさせてあげるばあちゃんもいないんだけどね。
これ作らなくなったら、私のルーツもなくなっちゃうような気がするしね。
いつもより少ない分量で、お正月気分を味わうくらいの量という感じで、高級食材のイクラを使いたいと思います。