忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502]  [503]  [504]  [505]  [506]  [507

ちょいとドライブ 

ダンナには1日だけの休みだったので、ちょっとだけドライブ、ということで米子大瀑布に行ってきました。
県外の百選ではたぶん一番近いんだろう、きっと。
滝下までちょっとだけ歩くけどそれほど大変ではないと思っていたのに、その滝下への遊歩道が通行止めで、対面の山に登るコースに行かなくちゃなりませんでした。
完全な登山道をガッツリ30分強登りましたとさ。
ほんのお散歩のつもりだったので、飲み物もタオルも持たずに歩き出してしまって、大失敗でした。なにせとてもいいお天気で気温も高かったもんで。
で、やっと到着したのはいいけど、対面の米子大瀑布は逆光でかすんで見えるような見えないような状態でした。
いや、目ではしっかり見えているのよ。
でも、写真にするとうっすら白いもやがかかったような暗い画像になっちゃうのよ。とほほ。
そこから通行止めの遊歩道の行く先である不動様ま下って行くこともできたんですが、さらに体力使う気力がありませんでした。そのまま戻りましたとさ。
掲示板にも書いたけど、とにかくこの米子大瀑布は我が家とは相性の悪い滝で、たどり着けなかったことが多々あります。主に雪とバス。
しかし、置いてあったパンフレットによると、ウラジロシャクナゲというシャクナゲが咲くらしいので、その頃来てもいいかもな~とか思ったりして。その頃も有料のバスになっていたら、怒るぞ。

今週ののっぷぴ

昨日のきゃこちゃん。お布団を干して広いスペースになったベッドの上でゴロンゴロンとご機嫌さんです。
PR

昨日の続き 

猫の呼び名が変化するという昨日の話の続き。
豆が「めめ」というのは、ま、なんとなくわかると思います。
問題は、きゃこちゃんが「こん猫」というのがなぜか。
いや、そもそもきゃこちゃんは本名は朋子といいます。これはもらうことに決めてすぐに本猫を見ずに決めた名前で、「とんちゃん」って呼んだらかわいいな~とか思っていたのです。
が、もらわれてすぐに、じぶんは「きゃら子」である、と名乗りまして。
ホントーにそう言ったんですよ、きゃらららら~、と。
それ以来きゃら子と呼んでいたんですが、きゃっこらさん、と変化して、きゃっこんこんとなって、しまいに「こん」だけ残りました。
以前いた猫たちも、原型のない呼び名になることが実に多かったです。
かっぱ姉ちゃんは本名スズカですが、「カ」の字が残っているだけマシでした。
ムチャは本名ムサシですが、しまいに「ぼん」と呼ばれていました。チャー坊と呼んでいた坊だけが残って「ぼん」になってしまったというワケで。
そういう意味で、九ちゃんはホントに珍しく本名のまんま現在に至っています。呼びやすいからね、九ちゃんってば。
みんなそろってかわいい子たちです。

だお猫べんすけ 

えーと、うちの八っちゃんの呼び方がどんどん変化しています。
だお、と言っても八ちゃんのこと。
べんすけ、と言っても八ちゃんのこと。
だおっていうのは、八っちゃんは部屋に入ってくるときに「ぼくだよっ!」と言って大声を出して入ってくるんですが、それがだんだん「ぼくだおっ!」と言っているように聞こえてきまして。
それで「だお」「だお」と呼ぶようになってしまいました。
べんすけってのは、八っちゃんの本名は八兵衛でして、そのべえから「べろ」とか「べんべろ」とか呼んでいたのがいつの間にかべんすけとダンナが呼ぶようになりまして。
なんか知らんけど、八っちゃんだけ色々呼び方が変わっていきます。
九ちゃんはずっと九ちゃんだなぁ。
時々私が「ちゅっちゅ」と呼ぶけど。それは「九介しゅっしゅっ」と呼んでいた名残でして。
でも、基本、九ちゃんはそのまま九ちゃんのまんまだなぁ。
なんだか猫ってどんどん呼び名が変わっていくのが不思議ですね。
ちなみに、豆は「めめこ」と呼ばれてるし、きゃこちゃんは「こん猫」と呼ばれています。

やっぱ、体に悪いわ 

今日も昨日と同じ様な気候でして。
気温が25℃にならないのに、湿度がやたら高くて、ちょっと動いただけで汗が流れて、でも、気温が低いからすぐに冷えてしまって、実に体に悪そうな感じでした。
ってか、今おなかがちょっと痛いしさ。
カラッとさわやかな秋にならないかなぁ。
わけのわからないお天気はもういいです。

芋栗だわ 

スーパーのお菓子売り場やスイーツ売り場には、芋だの栗だの秋っぽい味覚がたくさん並んでます。
私、果物のすっぱ味が苦手で、どっちかというと芋栗南京派なので、そういう売り場を通るとどれもこれもおいしそうで手が伸びそうになります。
が、ちょっと糖分はマズいんだよね~。健康診断の数字がね~。
とびきりおいしそうなものだけ吟味して、じっくり味わって食べるぞ。
秋って、罪だぞ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]