のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
気がつけば桃
桜、私の住むあたりでは、ただいま蕊桜です。
桜吹雪の所もありますが、すでに終盤です。
葡萄の白い花が目立ち、気がつけば桃が満開状態です。
ただし、果物をとるための桃の花なので、花の密度は濃くないです。
数年前の水害のせいで、信濃川河畔の桃畑がなくなってしまって、桃色のじゅうたんになる様子もなかなか見られなくなってしまいました。
それにしても、今年は気温の上下が激しくて、桜は長持ちしたけど桃やブドウはあっという間に準備もなく満開になった感じです。
年々おかしな天候になるなぁ。
花たちも咲き方がおかしくなるかなぁ。
あ、そういえば今朝のラジオのニュースで100年後の新潟の桜の開花は三月下旬くらいになるだろうと予測していました。100年後って遠い話だけど、温暖化は100年で小一か月花の開花を早めるのね。それを食い止められるかどうかは、人間の行動次第だとも言っていましたが。
むしろ、100年後に人間が存在しているのか、が問題かもね。
桜吹雪の所もありますが、すでに終盤です。
葡萄の白い花が目立ち、気がつけば桃が満開状態です。
ただし、果物をとるための桃の花なので、花の密度は濃くないです。
数年前の水害のせいで、信濃川河畔の桃畑がなくなってしまって、桃色のじゅうたんになる様子もなかなか見られなくなってしまいました。
それにしても、今年は気温の上下が激しくて、桜は長持ちしたけど桃やブドウはあっという間に準備もなく満開になった感じです。
年々おかしな天候になるなぁ。
花たちも咲き方がおかしくなるかなぁ。
あ、そういえば今朝のラジオのニュースで100年後の新潟の桜の開花は三月下旬くらいになるだろうと予測していました。100年後って遠い話だけど、温暖化は100年で小一か月花の開花を早めるのね。それを食い止められるかどうかは、人間の行動次第だとも言っていましたが。
むしろ、100年後に人間が存在しているのか、が問題かもね。
PR
明日はどうしよう
明日はてっきり荒れた天候だと思っていたのに、午前中はなんとか晴れそうな気配です。
雨であれば、観念して大きな桜ではなくて国の天然記念物狙いをしようと思っていたんですが、晴れとなると見上げる桜がいいと思うのよ。
困った。どこに行こう。
これからネットとにらめっこして決めます。
雨であれば、観念して大きな桜ではなくて国の天然記念物狙いをしようと思っていたんですが、晴れとなると見上げる桜がいいと思うのよ。
困った。どこに行こう。
これからネットとにらめっこして決めます。
葡萄が咲きはじめたよ
昨日今日とちょっと肌寒い一日だったんですが、ふと気がつくと葡萄畑の葡萄の花が咲き始めていました。白い花でそれほど目立つものでもないけどね。
そういえば、桜のおわりかけには桃と葡萄も咲いて、我が家の近所は百花繚乱になるんだったっけ。
でも、今年はどうも桃が遅いようで、まだつぼみが目立っていません。
桜はただいま満開で、明日あたりから散り始めるんじゃなかろうか。
ということで、今週末のお花見はどこにいくか、本当に困っています。
今は三春の滝桜が見ごろとか。週末はどうかしらん。さすがに三春には行くつもりになりませんが、全国的に雨の予報なので、むしろ有名桜を襲撃したほうがいいんじゃないか、とも思っています。そうすると、どこなのかなぁ。
迷うなぁ。
そういえば、桜のおわりかけには桃と葡萄も咲いて、我が家の近所は百花繚乱になるんだったっけ。
でも、今年はどうも桃が遅いようで、まだつぼみが目立っていません。
桜はただいま満開で、明日あたりから散り始めるんじゃなかろうか。
ということで、今週末のお花見はどこにいくか、本当に困っています。
今は三春の滝桜が見ごろとか。週末はどうかしらん。さすがに三春には行くつもりになりませんが、全国的に雨の予報なので、むしろ有名桜を襲撃したほうがいいんじゃないか、とも思っています。そうすると、どこなのかなぁ。
迷うなぁ。
洗っちゃったのにな
ひどく寒い一日でした。
仕事のジャケット、冬用の分厚いやつがあるんですが、それ、土曜日に洗っちゃったのよ。
来冬まで仕舞い込むためにけっこうゴシゴシと洗ったので、いまさら着るつもりになれず、薄いやつでガマンしたら、寒いこと寒いこと。
幸いなことに、ストーブには灯油を追加してくれたので、がんがん暖房つけて仕事してました。
新一年生なんか、暖房のない教室で寒かったんじゃないかなぁとか思ったりして。
いくらなんでも、4月の半ばにこの寒さはないだろう~。
と思ったら平年並みなんだってさ。
ちょっと季節外れのあったかい日が続いたから、体がもうあったかいのに慣れちゃったんだね。
でも、風邪ひきそう~。
仕事のジャケット、冬用の分厚いやつがあるんですが、それ、土曜日に洗っちゃったのよ。
来冬まで仕舞い込むためにけっこうゴシゴシと洗ったので、いまさら着るつもりになれず、薄いやつでガマンしたら、寒いこと寒いこと。
幸いなことに、ストーブには灯油を追加してくれたので、がんがん暖房つけて仕事してました。
新一年生なんか、暖房のない教室で寒かったんじゃないかなぁとか思ったりして。
いくらなんでも、4月の半ばにこの寒さはないだろう~。
と思ったら平年並みなんだってさ。
ちょっと季節外れのあったかい日が続いたから、体がもうあったかいのに慣れちゃったんだね。
でも、風邪ひきそう~。
そりゃそーだわな
口内炎もどき。
耳鼻科の処方してくれた薬がまったく効かないので、また耳鼻科に行ってきました。
耳鼻科の先生いわく、まったく炎症がみられなくて痛いというのは、神経の問題だろうので、当院では打つ手がありません。大学病院を紹介することもできます。
わはははは。だいがくびょういん~?
確かに口の中、痛くて不快なんだけど、そこまで掘り下げるほどではないという感じなので、もうちょっとひどくなったらもう一回来て、その時に紹介状を書いてもらいます、と返答しました。
つまり、だ。
私はずっとこの不快な口の中のやけど感と付き合わなくちゃならないわけで。
いや、重大な病気のサインだったり、ほっとくと味覚がなくなったりしたら困るので耳鼻科に行ったワケなので、打つ手がないと言われたらがまんする以外なくなっちゃうんですよね。
毎度毎度、私が医者に行くと何が原因かわからないと言われ、とりあえず出された薬が効かず、仕方なくガマンしているといつのまにか治るパターン。つまり、大げさにとらえすぎなのか、と言われてしまいそうです。
いや、大げさじゃないんだってば。
ホントに口の中、あっついラーメンすすってしまってやけどした時ヒリヒリするじゃないの。
あれがずーーーーーっと続いているとしたら、そりゃ医者に行くでしょう~~~。
このパターン咳の時と重なるんだよな~。
どっかしらが過敏になっているんだろうな~。
人間って、面倒くさいな。
ああ、口の中、痛いな。
耳鼻科の処方してくれた薬がまったく効かないので、また耳鼻科に行ってきました。
耳鼻科の先生いわく、まったく炎症がみられなくて痛いというのは、神経の問題だろうので、当院では打つ手がありません。大学病院を紹介することもできます。
わはははは。だいがくびょういん~?
確かに口の中、痛くて不快なんだけど、そこまで掘り下げるほどではないという感じなので、もうちょっとひどくなったらもう一回来て、その時に紹介状を書いてもらいます、と返答しました。
つまり、だ。
私はずっとこの不快な口の中のやけど感と付き合わなくちゃならないわけで。
いや、重大な病気のサインだったり、ほっとくと味覚がなくなったりしたら困るので耳鼻科に行ったワケなので、打つ手がないと言われたらがまんする以外なくなっちゃうんですよね。
毎度毎度、私が医者に行くと何が原因かわからないと言われ、とりあえず出された薬が効かず、仕方なくガマンしているといつのまにか治るパターン。つまり、大げさにとらえすぎなのか、と言われてしまいそうです。
いや、大げさじゃないんだってば。
ホントに口の中、あっついラーメンすすってしまってやけどした時ヒリヒリするじゃないの。
あれがずーーーーーっと続いているとしたら、そりゃ医者に行くでしょう~~~。
このパターン咳の時と重なるんだよな~。
どっかしらが過敏になっているんだろうな~。
人間って、面倒くさいな。
ああ、口の中、痛いな。