のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
さらに大気不安定
昨日に引き続き、大気が不安定です。
でも、お日様もけっこう顔を見せるので、シーツなんかを洗って、ヤバい空になったら取り込む、ということを繰り返しています。
おおむね晴れているんですけどね。
だもんで、暑いです。
ウォーキングすると汗まみれです。
今日はこれから歯医者に行かなくちゃならないので、汗臭いままじゃダメ、ということで、シャワー浴びて着替えたけどさ。
なんか仕事している時より汗かいているような気がします。
健康的なのだろうか。
これからどんどん暑くなってくる真夏なので、どうにか暑さ対策は考えないとな、と思っています。
でも、お日様もけっこう顔を見せるので、シーツなんかを洗って、ヤバい空になったら取り込む、ということを繰り返しています。
おおむね晴れているんですけどね。
だもんで、暑いです。
ウォーキングすると汗まみれです。
今日はこれから歯医者に行かなくちゃならないので、汗臭いままじゃダメ、ということで、シャワー浴びて着替えたけどさ。
なんか仕事している時より汗かいているような気がします。
健康的なのだろうか。
これからどんどん暑くなってくる真夏なので、どうにか暑さ対策は考えないとな、と思っています。
PR
大気が不安定です
昨日に引き続き、大気が不安定です。
夜からけっこう激しめの雨が降り、夜中に停電した模様。
でも、午前中は小雨になり、しまいに晴れてきました。
そちらに用事があったので、上堰潟公園に行ってウォーキングしたんですが、傘を持って歩いていて、途中、パラパラっと降ったものの、樹木の多い遊歩道なのでほとんど濡れずに済んで、しまいに晴れてきてしまって。
帽子を忘れたので、日焼けが心配になるくらいでしたよ。
と、いうのに、今、とんでもなく大荒れのお天気になっています。
晴れてきたので洗濯物を外に出したので、慌てて取り込んだところです。
気温が下がるどころか、ムシムシと暑くなってきました。
梅雨だわね。
ウォーキングコースの合歓の木の花も咲き始めましたよ。
合歓の木のピンクの扇形の花は、7月のイメージが強いんだけど、ホントにもうすぐ7月ですね。
梅雨の終盤の洪水が毎年あるけど、今年はそんなことがありませんように。
夜からけっこう激しめの雨が降り、夜中に停電した模様。
でも、午前中は小雨になり、しまいに晴れてきました。
そちらに用事があったので、上堰潟公園に行ってウォーキングしたんですが、傘を持って歩いていて、途中、パラパラっと降ったものの、樹木の多い遊歩道なのでほとんど濡れずに済んで、しまいに晴れてきてしまって。
帽子を忘れたので、日焼けが心配になるくらいでしたよ。
と、いうのに、今、とんでもなく大荒れのお天気になっています。
晴れてきたので洗濯物を外に出したので、慌てて取り込んだところです。
気温が下がるどころか、ムシムシと暑くなってきました。
梅雨だわね。
ウォーキングコースの合歓の木の花も咲き始めましたよ。
合歓の木のピンクの扇形の花は、7月のイメージが強いんだけど、ホントにもうすぐ7月ですね。
梅雨の終盤の洪水が毎年あるけど、今年はそんなことがありませんように。
月山に行ってきました
昨日は月山に行ってきました。
実は八合目がわから登るつもりでビジターセンターまで行って、林道が4合目までしか開通していなくて冬季閉鎖中だったため、結局いつもの月山スキー場からのコースで登ってきました。
回復傾向ではあったものの大気が不安定でいつ降り出すかわからないような、山頂は真っ白な雲ってか霧ってかに包まれて見えない状況の中の登山開始でした。
登りから山頂での昼食中まで、見事な雲の中でして。
期待のクロユリは、そりゃもうたくさん咲いていて、また、蕾の状態のものも多くて。
来週の山開き以降でも楽しめたのかな、といった感じでした。
ただ、来週はお天気がどうなるかわからないのよね。
花は、意外と一昨年より遅い感じでしたよ。
雪はたくさん残っている場所もあったし、そんなにない場所もあったし。
融雪の具合は毎年違うのかもしれないですね。
コロナも明けたので、道の駅で温泉に入り、鶴岡で夕食も食べて帰宅したので、午後9時半になってしまいました。
で、今日仕事しているダンナはすごいです。
私もしっかりくそ暑いのにウォーキングしたしね。
夫婦そろって元気が何よりだわよ。
下は帰りの姥ケ岳に登る途中で振り返った月山方面。
帰りはもう、素晴らしい青空でしたとさ。
実は八合目がわから登るつもりでビジターセンターまで行って、林道が4合目までしか開通していなくて冬季閉鎖中だったため、結局いつもの月山スキー場からのコースで登ってきました。
回復傾向ではあったものの大気が不安定でいつ降り出すかわからないような、山頂は真っ白な雲ってか霧ってかに包まれて見えない状況の中の登山開始でした。
登りから山頂での昼食中まで、見事な雲の中でして。
期待のクロユリは、そりゃもうたくさん咲いていて、また、蕾の状態のものも多くて。
来週の山開き以降でも楽しめたのかな、といった感じでした。
ただ、来週はお天気がどうなるかわからないのよね。
花は、意外と一昨年より遅い感じでしたよ。
雪はたくさん残っている場所もあったし、そんなにない場所もあったし。
融雪の具合は毎年違うのかもしれないですね。
コロナも明けたので、道の駅で温泉に入り、鶴岡で夕食も食べて帰宅したので、午後9時半になってしまいました。
で、今日仕事しているダンナはすごいです。
私もしっかりくそ暑いのにウォーキングしたしね。
夫婦そろって元気が何よりだわよ。
下は帰りの姥ケ岳に登る途中で振り返った月山方面。
帰りはもう、素晴らしい青空でしたとさ。
明日は、月山です
ホントは今日登るはずだったんですが、天候が明日のほうがよさそうなので、日曜登山になりました。
私はまだ無職なので楽なんですけど、ダンナが翌日お仕事なので大変かも。
変更した甲斐のあるお天気ならいいんだけどなぁ。
過去、月山には何度も悪天候に見舞われているので、晴れの登山がしたいです。
花も多いといいなぁ。
と、いうことで、今日は早々に就寝いたします。
お休みなさい。
私はまだ無職なので楽なんですけど、ダンナが翌日お仕事なので大変かも。
変更した甲斐のあるお天気ならいいんだけどなぁ。
過去、月山には何度も悪天候に見舞われているので、晴れの登山がしたいです。
花も多いといいなぁ。
と、いうことで、今日は早々に就寝いたします。
お休みなさい。
歯痛い
昨日の夕方、歯医者に行きました。
かねてから仮歯だったところを本当の詰め物をしてもらう予定で行ったんですが。
なんと、土台になる歯の神経がちょっと触るだけでとてつもなく痛くて、詰め物をするどころではない状態。
最初、麻酔をして詰める感じだったんですが、麻酔をしても痛い。
担当の先生が院長先生に相談して、結局その日は詰め物をしないで神経の治療をすることになってしまいました。
治療途中でもやっぱり痛くて、また追加の麻酔。
結局、もう一回、合計3回の麻酔をされてしまった。
くちびるの存在も舌の存在もわからない状態になりましたとさ。
なんか、大学病院に行かされたのも、結局、この神経のせいだったんじゃないだろうな、という疑問が生じます。
仮歯のおかげで触るものがなかったから、なんとなーくぼやーっと痛くなっていた、って感じで。
でも、大学の先生も2人も診てくれて、その見解だったんだからなぁ。
ともかく、痛くてね。
麻酔が切れたらまた痛くなります、と言われていたけど、ホントーに痛くて、痛み止め飲んでも寝付くまで痛くて。
さんざんでしたわよ。
今は落ち着いています。
これで、ヘンな痛みがなくなればいいんだけどなぁ。
歯、大事だわよね。
かねてから仮歯だったところを本当の詰め物をしてもらう予定で行ったんですが。
なんと、土台になる歯の神経がちょっと触るだけでとてつもなく痛くて、詰め物をするどころではない状態。
最初、麻酔をして詰める感じだったんですが、麻酔をしても痛い。
担当の先生が院長先生に相談して、結局その日は詰め物をしないで神経の治療をすることになってしまいました。
治療途中でもやっぱり痛くて、また追加の麻酔。
結局、もう一回、合計3回の麻酔をされてしまった。
くちびるの存在も舌の存在もわからない状態になりましたとさ。
なんか、大学病院に行かされたのも、結局、この神経のせいだったんじゃないだろうな、という疑問が生じます。
仮歯のおかげで触るものがなかったから、なんとなーくぼやーっと痛くなっていた、って感じで。
でも、大学の先生も2人も診てくれて、その見解だったんだからなぁ。
ともかく、痛くてね。
麻酔が切れたらまた痛くなります、と言われていたけど、ホントーに痛くて、痛み止め飲んでも寝付くまで痛くて。
さんざんでしたわよ。
今は落ち着いています。
これで、ヘンな痛みがなくなればいいんだけどなぁ。
歯、大事だわよね。