忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120

キツネいた~っ 

今日も今日とて、せっせとウォーキングしてきました。
朝から雨だったんですが、午前中には曇りになったので、また降り出したら困るな、と早めに出かけました。
さすがに雨模様なので、遊歩道にはだれもいませんでした。
で、途中のあずまやあたりで、やたらカラスが騒いでいまして。
怖いな、つつかれたらイヤだな、と思っていたら、カラスが河原がわに移動。
さらに、もっとすごく騒いだので、そっちのほうを見ると、なんとキツネが飛び出して茂みの奥に走って行きました。
キツネだよ・・・
この川の土手の道では、タヌキだのイタチだのは見たことがあるんですが、キツネは初めてです。
いや、タヌキだのイタチだのが繁殖している河原だもの、キツネだっているだろう。
しかし、個体数が少ないだろうから、繁殖はできるんだろうか、などと心配になったりして。
しかも、洪水が多くなって、どんどん護岸工事も進んでいるので、生息域が狭められているはずです。
きつね~。
ネズミ捕ってくれる益獣だと思うが。
近くの人にしてみたら悪さをするやっかいなヤツかもしれないし。
ともあれ、自分が毎日利用させてもらっている遊歩道が意外にも自然豊かな場所だったんだと再認識しましたよ。
あ、そーいえば、クワガタもいたよ。ちっさいやつ。
PR

別の公園 

今日は最初はそのつもりがなかったんですが、割引券が今日までだったので買い物に出かけました。
ついでにあれもこれもと行きまして。
その中で亡くなった父が大好物だったサクランボが安かったもので、買って、やっぱり行く予定ではなかった墓参りに行って参りました。
で墓の近くにある運動公園に行って、今日のウォーキングをしましたよ。
お昼ご飯をスーパーで買って、公園のベンチで食べて。
なんだか幸福でした。
野球場がそばにある運動公園で、中学校の野球大会がやっているらしく、とても派手に応援がされていました。
アナウンスで中学と言っていなかったら、もっと大人の大きな大会かしらん、と思うくらいの鳴り物でして。
ああ、コロナが明けたんだな、と歓声を聞きながら実感しました。
そんなこんなで今日は案件をけっこう片付けられて、よい一日でした。

よいお天気です 

とてもよいお天気で、とりあえず本日の家事は、厚手の二枚重ねの毛布を洗うこと。
ちゃんと乾いてくれるといいんだけど。
で、そこから先がどうも何もする気になれないです。
低気圧が近づくと体が不調になるという人が多いらしいですが、私はいきなり暑くなると不調になるタイプでして。
昨日からギラギラの日差しがそそぎ、洗濯日和なのに、頭が重くて何もしたくないです。
これが仕事だと、とりあえず出勤さえしてしまえば、いつもの作業なので頭が重くたってなんだってできてしまうんですけどね。
家事って、自分で考えて自分で行動や手順を組み立ててやらないとならないので、なかなか難しいです。また、今やらなくても、いつかやればいい家事だもんな。なかなかやる気なんか出ませんですわよ。
そんなワケで、今日はおとといの雨飾山のレポを作りました。
まだ時間があるので、昨日から着手している写真の片付け方法を検証して本日を終了したいと思います。
とりあえず、これからいっぷくしよう。そうしよう。

思い出せない 

写真を整理しています。
で、今日は会社の社員旅行とかの写真を整理してました。
同僚からプリントアウトしたのをもらったやつで、そのまま袋にポンポンためていたら、もう、いったいいつの写真やらわからなくなってしまいまして。
この人がいるからこの年より前だ、とか、この人がいるからかなり昔だとか、そういう感じで推測するしかなくなってます。
社員旅行、何年にどこに行ったか、なんて覚えてますか~?
集合写真があってくれると助かるんですが。あれがどれほど大事な代物か実感しましたよ。
さらに、同僚数名と行ったバスツアーの写真なんかもありまして。
これがね、名前が思い出せないのよ。
一応、名前くらい書いておこうと思ったんだけど。
一番大事な計画たててくれた人の名前が最後まで思い出せずに、気分を変えてウォーキングに出たら、途中でするっと出てきたりして。
記憶って、難しい。
こいつらが一番手っ取り早くデータ化できるスチール写真なので、ここからスタートしたいんですけどね。
どうやって片付けるかなぁ。

雨飾山に登ってきました 

昨日はよいお天気で、今の季節恒例となった雨飾山の新潟ルートで登山してきました。
が、暑かったのよ。
で、二人とももう少しで足が攣りそうになるというトラブルが発生しまして。
それぞれがそれぞれのペースで歩かないと、完全に足が攣る状況になって、ほぼ別行動でした(笑)
まず、私が登りの段階でつま先か踵のどちらかに過重をかけて立ち止まると攣るという状況になってしまって、平らな場所でしか立ち止まれないの。もちろん、下山時もその状態。
ダンナのほうは太ももが攣りそうで、だましだましゆっくりでないと動けないの。
つまり、ペースをぜんぜん違えないと、どっちも足がマズい状態。
私が先行して、平らな場所でダンナを待つ、というスタイルになりましたとさ。
そんなこんなで、実は私的にはかなりオーバーペースを余儀なくされたらしく、疲労もかなりなもんだったらしく。
ダンナを待つ時間があったのでなんとか登頂できたし下山もできたんだと思うけど。
家に戻って、ほぼすぐに寝てしまい、なんと10時間寝ましたとさ。
いくらなんでも、もう少し早くに目が覚めると思っていたので、目が覚めて時計を見た時には驚愕でした。
疲れていると、ちゃんと眠れるんだな~。
ダンナも足をいたわりつつの登山はかなり堪えたらしく、もう雨飾山は卒業でいいな~、などと言ってました。
別の足に優しい山、探そう。
それはそうと、例年であれば登山口には5台くらいの自動車があればいいくらいの新潟の登山口に昨日は我々の自動車を含めて16台。さらに後方から数人の登山者が追い越していったので、それなりの数の自動車があったようで。
山頂直下の急登ではいやっちゅうほどの下山者とすれ違ったし、山頂もかなりの人がいたし。
小谷村からの登山者を合わせると、雨飾山はものすごくにぎわっていたようで。
しかも、新潟からもかなり登っていたようで。
メジャーになってしまった新潟からのコース、きっと糸魚川からだと新幹線が利用できるからだね、とダンナと言ってましたよ。これからもにぎわっちゃうんだろうなぁ。
と、いうことで、卒業かな。
それはそれで、いいんだけどね。
下は昨日の雨飾山山頂から見た北アとダンナ。
あと、一生分見たんじゃないかというくらいのキヌガサソウ。



Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]