忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20

大尾不動滝に行ってきました 

昨日雨だったのでどこにも行けず、今日は買い物などの用事もあるのでハードな登山もできず、結局いつもこの時期の日曜しか休みがない時に行く大尾不動滝に行ってきました。
ホントに毎年梅雨時に行っているはずなんですが、今日はいつも見ない花を見ることができましたよ。
ウリノキという白くて長い花でして、くるんと巻いて咲くのです本当にあちこちたくさん咲いていました。
この遊歩道にこんなに咲くとは知りませんでした。
毎年来ているのになぁ。
サイハイランなども咲いていたし、大きなナルコユリのような花も咲いていました。
ここにはそんなに花はないと思っていたけど、ちょっとだけ時期が違っていただけなのね。
これ、ウリノキの花ね。

こちら、本日の大尾不動滝。相変わらずきれいです。

今週ののっぷぴ

お掃除のためにテーブルにクッションを積み重ねたら、その上にきゃこちゃんが積み重なってくれました。お掃除中なんだよぉ。
PR

更新続きで 

昨日の夜から今日にかけて、PCがあれこれ更新せよと言いまして、結局半日以上かかって更新されたようです。
何にそんな時間がかかったのか、さっぱり分かりません。
少しはマトモに動く更新ならいいんだけど。
で、やっと昨日の写真が見れました。
うーむ、ちゃんと撮れてないなぁ。
たくさん花が咲いていたのになぁ。
まともな写真を見るなら、ダンナのブログがいいですだ。
下は今回お初の花です。ってか、本来こんな場所に咲いているワケがない花です。
ダンナと二人で驚愕いたしました。
たぶん何かの間違いで出現したのだと思います。
名前はダンナのブログで確認してね。


今週ののっぷぴ

ピンボケですが、おかあさんに甘えっ子の白猫兄弟です。
2匹揃って、撫でれと言ってます。尻尾ぴぴぴです。
かわいいったらありゃしません。

今日も花三昧 

今日は午前中に家事をすませて、午後から角田浜にイワユリを見に行きました。
たくさん咲いていました。
アサツキなどもたくさん咲いていて、花好きは写真撮りに忙しかったです。
いつも思うけど、新潟は豊かだよね。
色々な花が咲くものね。山でも海でも。
帰りに上堰潟公園に行って少し歩いていい日曜の午後を過ごしましたよ。

 
イワユリ、スカシユリですが、こんなふうに本当に海岸の岩場に咲いているのよ。
不思議な感じがします。

今週ののっぷぴ

あったかい日曜日の午後、九ちゃんもご機嫌で昼寝です。
腹の広いこと。全部腹ですぜ。

少ないよぉ~ 

今日は朝から雨だったんですが、旧友たちと高城のヒメサユリの小径に行ってきました。
さすがに傘を差しながらだったので、最初の展望の望める場所まで歩いた程度です。
しかも、前から今年は花が少ないという情報を得てはいたんですが、ここまで少ないとは思っていなかったほど花が無かったです。
鉄塔のあたりに多少咲いてはいるのですが、その先は花を探して、なんとかピンク色をみつけられるかな、といった程度で。
蕾があるかと思ってよく見てみたんだけど、葉っぱも少ないようで、そもそも育っていないんじゃないか、と思うくらいでした。
虫であれば、無残な食害の跡があるだろうし、動物が食べたとしたら、他の植物も荒らされていそうなものだし。
案外、球根をごっそりととられたか食べられたか、というくらいひどい状況でした。
これが今年だけの現象ならいいんですが、そうでないとしたら、ヒメサユリの群生地は壊滅したと言ってもいいかもしれない状況です。
専門家さんがなんとかしてほしいものです。


なんとか咲いていた鉄塔付近のヒメサユリ。雨だったので、しっとり濡れています。

今週ののっぷぴ

猫草導入したら、普段はハーっとかフーッとか威嚇する豆ちゃんが九と一緒に食べてましたよ。

家事曜日です。 

雨の日曜日になり、絶好の家事曜日でした。
洗濯ものは乾きが悪かったですけどね。
午後からPCに向かい、とりあえず鳴神山のレポは仕上げました。
えーと、今日現在、あと4本のレポがまだ手付かずです。しくしく。
やっと昨日の青田南葉山の写真も見れましたよ。
青空、いいわね~。ミヤマカラスアゲハも遊んでくれたわよ。




今週ののっぷぴ

うふふ、きゃこちゃん大股開き。
またちょっとアレルギー症状が出てきたみたいで、おなかがかゆいらしいです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]