のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
久しぶりの猫写真
というか、写真のファイルの整理をしていませんで、山の写真の中に猫の写真がまぎれてしまっていて、久しぶりにそれを取り出しました。
とりあえず、昨日の入笠山の花の写真。
イチヨウラン。長野県の準絶滅危惧種。
釜無ホテイアツモリソウ。入笠山の近くにある釜無山の名前を持つ、国、県のレッドデータ種。自生している個体は国内で100個体程度とわずからしく、入笠山では富士見パノラマリゾートの実験園で保護されている。
ズミはあちこちにあり、満開状態でしたよ。スズランもてんこ盛り。
少し遠いんですが、色々な花を見られるし、比較的短時間に登頂できる、我々には百点満点の山でしたよ。
今週ののっぷぴ
これ、カーテンと窓の間です。
ちょっと肌寒い日に陽だまりを求めて2匹でくっついてここで眠ってました。
とりあえず、昨日の入笠山の花の写真。
少し遠いんですが、色々な花を見られるし、比較的短時間に登頂できる、我々には百点満点の山でしたよ。
今週ののっぷぴ
これ、カーテンと窓の間です。
ちょっと肌寒い日に陽だまりを求めて2匹でくっついてここで眠ってました。
PR
桜追いパート2
今日は近隣の桜が満開ということで、近場の桜追い。
しかし、どこがいいのかさんざん迷って、昨年ぜひとも咲いた姿を見てみたいと思っていた菩提寺山の登山道の途中にある「ホトケチ桜」を見に行くことに。
それだけではもの足りないので、方向的に同じである国の天然記念物の小山田桜樹林も見ようと、行ってきました。
どちらも満開で、しかも、どちらも思った以上に歩くことになり、心も体も満足な桜めぐりになりましたよ。
こちらはホトケチ桜。千年桜と書かれていましたが、本当に大きな木です。
こちらは小山田桜樹林。樹林の中の遊歩道を歩くと、実は桜全体は見えないので、できれば対岸の山の上から見たほうがいいんじゃないか、と思ったくらいです。
今週ののっぷぴ
えー、食卓に陣取る豆ちゃん。
いくらダメって言っても、食卓の上は私の陣地と言って譲らず、ついに飼い主が折れたという。
んがお家史上、最も我が強い猫であります。
しかし、どこがいいのかさんざん迷って、昨年ぜひとも咲いた姿を見てみたいと思っていた菩提寺山の登山道の途中にある「ホトケチ桜」を見に行くことに。
それだけではもの足りないので、方向的に同じである国の天然記念物の小山田桜樹林も見ようと、行ってきました。
どちらも満開で、しかも、どちらも思った以上に歩くことになり、心も体も満足な桜めぐりになりましたよ。
こちらはホトケチ桜。千年桜と書かれていましたが、本当に大きな木です。
こちらは小山田桜樹林。樹林の中の遊歩道を歩くと、実は桜全体は見えないので、できれば対岸の山の上から見たほうがいいんじゃないか、と思ったくらいです。
今週ののっぷぴ
えー、食卓に陣取る豆ちゃん。
いくらダメって言っても、食卓の上は私の陣地と言って譲らず、ついに飼い主が折れたという。
んがお家史上、最も我が強い猫であります。
角田山に登ってきました
今朝起きると銀世界でした。
平野部では積雪1センチくらいですかね。
でも、けっこう冷え込んだ朝でした。
天気予報では昨日よりも今日のほうがお天気が安定するというので、角田山に雪割草の様子を見に行くのを今日にしたのですが、まさか積雪するとはね。
でも、風も落ち着いたし、青空も出てきたので、少し遅めの時間に家を出発して、いつもの此の入沢コースで登ってきましたよ。
桜尾根コースとの合流点から先はすっかり積雪してまして、山頂では30センチ以上の積雪があったと思います。
まさかそんなに積もっているとは思っていなかったので、私は足首より少し長い程度の長靴。
ちょっと悪戦苦闘してしまいました。
下山途中の林道でこのコースを作った管理者さんが整備しているのに出会い、色々お話を伺うことができました。
山野草がいかに踏み荒らしに弱いのかを実物のキバナノアマナの苗を見せてくれて説明してくださいました。
灯台コースのスカシユリが広大な群生地を失って、岩場にしか咲かなくなったのは、雪割草を見に踏み入った人たちの踏み荒らしによるものだと持論していらっしゃいました。
踏み荒らしは雪割草とそうとは知らずにスカシユリも芽吹きを阻害していたのだそうです。
うーむ。
何十年も山を見てきた人が言うことなので、重い言葉ではありました。
もっとも、その方もイノシシの踏み荒らしには困っていらして、ほおっておいてはイノシシに絶滅させられそうな山野草を林道わきに移植して監視しながら面倒を見ているそうです。
イノシシの嫌うキツネノカミソリやヒガンバナを植えたりもしているそうです。
荒らしさえしなければ、たくさんの人に花を見てほしいという気持ちも伝わってきました。
林道わきの草花は全部角田山に自生する草花なんだって。
決して園芸種を植栽したものではないです。すごいなぁ。
本日の雪割草はこんな感じ。
たくさんあったけど、ほぼ蕾でした。来週かな、見ごろは。
今週ののっぷぴ
これなーんだ。
九ちゃんでした。
平野部では積雪1センチくらいですかね。
でも、けっこう冷え込んだ朝でした。
天気予報では昨日よりも今日のほうがお天気が安定するというので、角田山に雪割草の様子を見に行くのを今日にしたのですが、まさか積雪するとはね。
でも、風も落ち着いたし、青空も出てきたので、少し遅めの時間に家を出発して、いつもの此の入沢コースで登ってきましたよ。
桜尾根コースとの合流点から先はすっかり積雪してまして、山頂では30センチ以上の積雪があったと思います。
まさかそんなに積もっているとは思っていなかったので、私は足首より少し長い程度の長靴。
ちょっと悪戦苦闘してしまいました。
下山途中の林道でこのコースを作った管理者さんが整備しているのに出会い、色々お話を伺うことができました。
山野草がいかに踏み荒らしに弱いのかを実物のキバナノアマナの苗を見せてくれて説明してくださいました。
灯台コースのスカシユリが広大な群生地を失って、岩場にしか咲かなくなったのは、雪割草を見に踏み入った人たちの踏み荒らしによるものだと持論していらっしゃいました。
踏み荒らしは雪割草とそうとは知らずにスカシユリも芽吹きを阻害していたのだそうです。
うーむ。
何十年も山を見てきた人が言うことなので、重い言葉ではありました。
もっとも、その方もイノシシの踏み荒らしには困っていらして、ほおっておいてはイノシシに絶滅させられそうな山野草を林道わきに移植して監視しながら面倒を見ているそうです。
イノシシの嫌うキツネノカミソリやヒガンバナを植えたりもしているそうです。
荒らしさえしなければ、たくさんの人に花を見てほしいという気持ちも伝わってきました。
林道わきの草花は全部角田山に自生する草花なんだって。
決して園芸種を植栽したものではないです。すごいなぁ。
本日の雪割草はこんな感じ。
たくさんあったけど、ほぼ蕾でした。来週かな、見ごろは。
今週ののっぷぴ
これなーんだ。
九ちゃんでした。
悪い天気予報だったんだけど
今日は雨の天気予報で、どこの山にも行けないと思っていましたが、午前中はなんとか曇りの予報になりました。
朝起きたらうっすらと積雪していたけど、村岡城址なら積雪していても歩けると、雪割草の下見がてら歩いてきました。
城址への道には雪はまったくなかったんですが、風がね。
も、木々が大きく揺れるくらいの強風で怖いくらいでしたよ。
お目当ての雪割草も、2週間前に行った時よりもあまり進んでいなくて、天気もあいまって、つぼみばかりでした。
どうやら、例年より早いと予想していたんですが、実は例年並みの見ごろになるかもしれないです。
寒の戻り、恐るべしです。
今週ののっぷぴ
ひな祭りなので豆ちゃん。毎日よく歩く元気なばあちゃんです。
朝起きたらうっすらと積雪していたけど、村岡城址なら積雪していても歩けると、雪割草の下見がてら歩いてきました。
城址への道には雪はまったくなかったんですが、風がね。
も、木々が大きく揺れるくらいの強風で怖いくらいでしたよ。
お目当ての雪割草も、2週間前に行った時よりもあまり進んでいなくて、天気もあいまって、つぼみばかりでした。
どうやら、例年より早いと予想していたんですが、実は例年並みの見ごろになるかもしれないです。
寒の戻り、恐るべしです。
今週ののっぷぴ
ひな祭りなので豆ちゃん。毎日よく歩く元気なばあちゃんです。
今日もPC作業ですわよ
今日も今日とて、PCの前に座り、昨日のレポを作ってました。
も、毎週何かしら増えるので、サクサク片付けないと、どんどんたまる一方なので。
昨日は楽しかったなぁ。
関東は、2月でも梅をはじめたくさんの花が咲いて、羨ましいなぁ。
で、PC作業中、八っちゃんがミャーミャーなきまして。
こいつがぐずるのは、抱っこしろ、という意味なので、とにかくずっと膝の上にのせていたら、足がしびれました。
7キロだもんなぁ。
さすがにヤバいので、ヒーターの前で丸まっていた九ちゃんに預けたら、黙ってもらってくれました。ありがたい、ありがたい。
今は猫だんごになって寝ています。
可愛いったらありゃしないんだけどね。
他の猫好きさんと違って、なんか、我々夫婦は猫は大好きなんだけど、猫と遊ぶことはほとんどしないのよ。
同居しているだけ、みたいな感じで。
多頭飼いじゃなきゃならない理由はそんなところにもあるんですよね。
長生きしてくれよ。
今週ののっぷぴ
これは先々週の八かな。パソコンの横で撫でれ抱っこしろ、とぐずっています。
も、毎週何かしら増えるので、サクサク片付けないと、どんどんたまる一方なので。
昨日は楽しかったなぁ。
関東は、2月でも梅をはじめたくさんの花が咲いて、羨ましいなぁ。
で、PC作業中、八っちゃんがミャーミャーなきまして。
こいつがぐずるのは、抱っこしろ、という意味なので、とにかくずっと膝の上にのせていたら、足がしびれました。
7キロだもんなぁ。
さすがにヤバいので、ヒーターの前で丸まっていた九ちゃんに預けたら、黙ってもらってくれました。ありがたい、ありがたい。
今は猫だんごになって寝ています。
可愛いったらありゃしないんだけどね。
他の猫好きさんと違って、なんか、我々夫婦は猫は大好きなんだけど、猫と遊ぶことはほとんどしないのよ。
同居しているだけ、みたいな感じで。
多頭飼いじゃなきゃならない理由はそんなところにもあるんですよね。
長生きしてくれよ。
今週ののっぷぴ
これは先々週の八かな。パソコンの横で撫でれ抱っこしろ、とぐずっています。