忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260

ちゃ~ら、ちゃりらちゃ~ら。 

お正月休みにスターウォーズを見まして。
そのことは前にも書いたんですが、あのメインテーマの曲がずっと頭の中で響いてまして。
軽快な曲なので、私の単調な仕事にはいいリズムになるんです。
で、例の「昔々~」で始まる英文がずんずん奥に流れていく映像を頭に思い浮かべながら、軽快にお仕事しているわけですよ。ちゃ~ら、ちゃりらちゃ~ら、と音楽に乗りながら。
ところがですね、その映像がなぜか途中から、青いシャツ赤いパンツで赤いマントの男が片手を突き出して飛んでいる映像になっちゃんうんですよ。
音楽もちゃっちゃら~、ちゃららら~。というやつにいつの間にか変わっているのよ。
似ている。
どこで変わったか気がつかないくらい、曲調もテンションも似ている。
しまいに、でっかい満月の前を動物を自転車のかごに乗せた少年が飛ぶ映像になり、音楽もそっちに変わっちゃうのよ。とほほ。
しかし、思い起こせば、それらの映画がスクリーンで流れていた頃はなんだか世の中も元気だった気がします。
そんな頃私たちは感性の豊かな年代でいたワケで。
今はあまりというかほぼ映画館に行かないし、ドラマもほぼ見ないので、テーマ曲とか主題歌とか、すぐに映像が目に浮かぶものってあるのかどうかわかりません。
いや。たぶん、世代世代でそれぞれ頭に刻まれた曲と映像があるんだろうと思います。
ああ、明日もきっと頭の中でいろんな曲といろんな映像が渦巻くぞ。
PR

仕事はじめ早々に 

昨年の大掃除で自分の使う機械の掃除ができなかったので、年明けの最初の仕事は掃除だと公言していた通り、今日は朝から掃除しましたとさ。
おかげで午前9時に油まみれ。
事務所に行って油まみれの帽子をとって、そこにいた人たちに新年のあいさつをしたら、何事だという顔をされましたが、なんのこたない、油まみれた帽子を新しいのに取り換えてくれと言いにいっただけでしたとさ。
その後のホントーのお仕事はじめの品物で失敗するわで、なんか、8時間があっという間でした。
気がつけば肉体疲労がドッと残っている令和2年の仕事はじめです。

インドアでした 

今日はひっさびさに映画館に行きましたよ。
スターウォーズを見にね。
我々の世代は気を長くしてこの物語とずっと歩いて来たような気がします。
たぶん全編映画館で見ていると思うよ。
若い人たちは最初のほうはテレビとかDVDとかでしか見ていないだろうけど。
あまりに長い年月で、もはや熱狂するでもなく、ファンというでもないんだけど、でも、新しいのができるとスクリーンで見ないとな、と思います。
スクリーンで見なきゃと思うのは宮崎駿さんの映画かスターウォーズくらいだもんね。
そんなこんなで、今日はおもいきりインドアでしたよ。
でも、いいお天気だったんで、弥彦山でも登ればよかったかしらん、と思ったりして。
自分じゃインドア派だと思っているけど、生活はどっぷりアウトドアですわよ。

かえって、背中痛い 

お正月でガッツリ太りました。約3キロ。
年末のお休みの直前、ヤバイまで体重が落ちたので、3キロ太ってちょうどいいじゃん、と思うなかれ。
なんか、体が重くてね。
私のベスト体重はものすごく狭い範囲なんですねぇ。
と、いうことで休み明けからはキリキリ働くつもりですが、まだ2日お正月休みがあるもんね。
で、お正月にあまり体を動かさずに食べてばっかりいたら、背中がガッチガチに固まりまして。痛いのよ。
ちょっと温泉に入ったくらいじゃほぐれないのね。
ってか、むしろ動かさないので固まる感じです。
昨日ちょっと山を歩いたら、快適だったもの、腰も背中も。
今日はずっとPCの前にいたので、また腰や背中がガッチガチになっています。
楽して健康にはなれないのね。わははは。

謹賀新年 

令和最初のお正月です。令和2年なんだけどね。
今日は実家にお年賀に行って、初売りちょっと見て、日帰り温泉に行って、あとはテレビ見てますよ。
とてものんびりした元日です。
昨夜はちょっと荒れて、朝起きたら一面真っ白雪景色だったんだけど、午後にはすっかりとけてなくなってしまいました。
このまま平野は積雪のない年だといいんだけどな。

この日記もほぼ独白的に毎日続けたいとは思っています。
本年もよろしくお願いします。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]