忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  山
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

汗だらだら 

本日も真夏日になった模様。
今日は一人で休日を過ごす日だったので、何をしようかと思い、とりあえず今週の食材を買い出しに出かけたら、天気予報は曇りというのにとてもいいお天気。
その時間で行って帰って来れて、今の体力でなんとかなる山というと、超お手軽な国上山しか思いつきませんでした。
暑いというのは分かっていたので、水分たくさん持って。
あと、きっとツルリンドウがいっぱい咲いているに違いないと踏んで、それも楽しみに行ったんですが。
なんと、国上山はホントーにまだ夏でして、ミンミンゼミがうるさいくらい鳴いていましたよ。
花はキバナノアキギリがちょこっとあったくらいかなぁ。
クルマバハグマも咲初め。
山頂付近にタムラソウがありました。
とにかく登りは暑くて暑くて、汗だらだらで。
よいお天気なのに、全行程で4組の人にしか出合いませんでしたよ。わははは。
バカですわよ、真夏日に300メートルの低山に登るなんざ。
でも、デトックスできたかもね。
下は、ようやく準備を始めた山の紅葉です。

PR

四阿山のはずだったんだけどな 

今日は一度登ったことのある四阿山に群馬側のゴンドラを使ったルートで登る予定で家を出発しました。
が、長野まではいいお天気だったのに、群馬に入ってキャベツ畑を抜けるあたりから、雲がたれこめまして。
ゴンドラ乗り場ですでに山は真っ黒。
こりゃ完全に雨。
途中でも雨が降っていたし。
これは、登ってもひどい目にしかあわないというのは歴然としていました。
で、急遽長野まで戻って、湯ノ丸山に登りましたとさ。
群馬まで出た分、時間を使ってしまったので、手軽にすませました。
同じ四阿山の山系なのに、群馬側と長野側ではかなり違ったお天気でして、最初こそ霧雨だったけど、とても明るく、登っていくうちに晴れました。
さすがに白い雲が山の下には漂っていて、近くの山さえ見えない状態だったんですが、以前に湯ノ丸山に登った時はもっと霧が濃くて、近くどころか自分の手の先さえ見えない状態だったので、かなりマシでした。
思っていた以上に花も蝶も多くて、ついに雨にもやられずに、仕方なく行った場所のわりに楽しくすごせましたよ。
やっぱり台風くずれのお天気は天気予報では読めないものがありますね。

斑尾山に行ってきました 

今日は斑尾山に登ってきました。
いや~、暑かったです。
特にゲレンデの遮るもののない草原を登るのがキツかったです。
でも、蝶がたくさんいたので、満足かな。
沼の平湿原にも行ってきましたが、お目当てのアケボノソウは蕾さえみつけられなかったです。
しかし、シラヒゲソウがものすごくたくさん咲いてまして、それはそれで楽しめました。
やっぱり今年は暑くて雨が降らなくて、植物の花が咲くタイミングもちょっと違うのかしらね。
早く秋が来ないかなぁ。

今日も行ってしまいました 

今日も暑かったんですが、あまりに晴れていて、予定もなかったので、蝶と花を求めて多宝山に行ってきました。
とはいえ、スカイラインの一番上まで自動車で。
そこから大平園地を経て多宝山まで歩いただけなんですが。
しかし、やっぱり暑かったです。
正午過ぎに弥彦山頂の駐車場に着いたんですが、ほぼ自動車はなかったです。
低山だもの、涼しくないもんね。
さらには、歩いている人もほぼ無い感じでした。
くそ暑かったんですが、花も蝶もそこそこありまして、楽しめました。
家から氷水とポーションタイプのコーヒーを持って行って、アイスコーヒーにして飲みましたよ。
ものすごくおいしかったです。
下は、昨日の一切経山の魔女の瞳と、本日の大平園地から見えた佐渡です。



一切経山に行ってきました 

あまりに暑いので、簡単に標高の高い場所に行ける福島県の浄土平に行ってきました。
そこから一切経山に登って、魔女の瞳を見てきましたよ。
次々と雲が湧くなか、きれいに見える時があり、登った甲斐がありました。
写真はこれから見ます。
標高1500メートル以上からの出発なのに、暑かったわよ~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]