忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228

明後日は小蓮華山を目指す予定 

明日の夜から出かけまして、明後日の早朝から登山開始。
新潟最高峰の小蓮華山を目指す予定です。
しかし、お天気がね~。
今一つ不安定なんですよね~。
どうもあの山はだいたい雨か濃霧なのよ。
雨も雨、土砂降りにあったこともあるし、落雷の危険があるので、登山開始からすぐに撤退したこともあります。
今の季節がいけないのかしらねぇ。
ちゃんと登頂できることを願いつつ、明日は日記はお休みします。
PR

米山で小学生、遭難 

昨日の山の日に米山に登った小学生が行方不明だと朝のニュースで言ってました。
え、ついこないだ登ったばかりだわよ、米山。
ラジオニュースは詳しく伝えてくれなかったけど、家に戻ってからのテレビのニュースで小学生が朝のうちに無事に発見されたとありました。
しかも、密着していたカメラがその小学生が母親の呼び声に反応して、転がり落ちてしまった藪の中から自力で登山道に復帰してくる瞬間まで映していて、母親と抱き合う姿が感動的でした。
が、詳しく知ったら、こらこらっ、という感じの遭難でして。
親子4人で登って、下山時に違う登山道に下ってしまったので、戻る2人と先に進む2人に別れたとか。
そもそも道を誤る段階でマズいし、別れてしまうのもワケわからないし。
子供から目を離すのも一人にしてしまうのもダメだし。
こないだ米山に登った時に山頂であちこちに登山道があるのがわかり、間違えやすいな、と感じていました。
自分がどの登山口から登って来たのか、分岐があったら、確実にどっちから来たのかを覚えておかないと。
いや、過去プチ遭難した私が言ってもあまり説得力はないとは思うけどさ。
山は一つだけど、登山道はけっこうたくさんあって、登山口がまったく別の土地であることが多いから、ファミリー登山でも気楽に考えちゃいけないと痛感します。
特に子供と一緒に登る親御さんは、気をつけて、きちんと対策してから登ってね。

6日間がんばりました 

暑かったり、湿度が高かったり、雨ざーざーだったりの一週間、よく働きました。
明日から2日間連休です。
その後2日間出勤して、4日間のお盆休みに突入します。
お盆休みに高い山1か所に登る予定。
今年は登山もがんばります。

気温も落ち着いたはずなんですが 

今日は最高気温も30℃以下のはずだったんですが、昨日の熱気が室内に残っていまして、雨も降って湿度も上がり、汗だくだくの一日でした。
外に出ると雨ながら涼しかったんですがねぇ。
明日もお仕事で、なんだか疲労がピークです。
明日の朝、起きられるかどうか不安ですだ。

消耗~。 

あまりに暑くて消耗しました。
集中して作業していると、けっこう暑さを忘れるんですが、家に戻るとどっと疲れが出ます。
なんか、立っているのもイヤ~って感じです。
でも晩御飯作らなくちゃならないし。
猫どものお世話しなくちゃならないし。
あとちょっとでお盆休みになるので、気力で乗り切らなくちゃな。
ファイトっ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]