忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357

猛吹雪 

今日は一日中前が見えなくなるくらいの猛吹雪でした。
時々弱くなるものの、すぐにまた真っ白な空間になってしまいます。
もちろん積雪もかなりのものになってます。
おとといから、この寒波は今年三回目だと騒いでいますが、今回の雪の降り方が一番ひどいです。しかも、長いです。
だっちゅうのに、大雪警報ではなくて、大雪注意報どまりだというのが納得いかんなぁ。
この猛吹雪では、ちょっと外に出ただけで凍えて命に係わるぞ。
今日の帰り道は、国道がデコボコの状態になって、大渋滞になっていました。
土手の道ではトラックが脱輪、橋の坂道ではトラックが登れずに警察が来て交通整理。
おいおい、明日はいったいどういうことになるんだ~。
さすがに大人だからさ、雪がひどいから会社に行けませんって家にいるワケにいかないしさ。
仕事に行くのが不要不急の外出ってわきゃないしさ。
憂鬱だわ。
PR

今年三回目の寒波 

今年三回目の寒波って昨日書いたけどさ、なぜはっきりそう言えるかというと、新潟県は寒波のたびにひどい目にあってまして。
1回目の時はJRの立ち往生で全国ニュース。
2回目の時は佐渡で全島の半分以上で水道管の凍結などで断水。
今度は3回目でして、何か悪いことがなけりゃいいけどな~と思っています。
まあ、今回は新潟よりも西の北陸地方が大変な寒波らしいけど。
新潟はどうも北陸地方の仲間に入れてもらえていないらしく、東北地方にくっついて雪の量の表示がされています。お天気的にはたぶん東北っぽいんだろうな、と思います。
地域としては、中部なのよ。長野愛知と一緒なのよ。嘘っぽいけど。あれ、山梨って中部だっけ?甲信越というと、山梨、長野、新潟なんだけど。うーむ、もうどうでもいいや。とにかく今回の寒波に関しては、東北の仲間の新潟です。
何事もなく、肩透かし的に通り過ぎてくれますように。

鬼踊り 

実家のある市には大きなお寺さんがあって、ここの節分行事の鬼踊りが有名です。
で、今日はめずらしく週末に節分が合致しまして、マズいことに実家はそのお寺さんの方向にあるんですよ。
いやはや、道路、ものすごく混雑していました。
お寺さんには駐車場がないと同じなので、臨時駐車場が別の場所にあって、シャトルバスが出るんですが、そっちは実は実家に行くのに使ういつもの道。
そうでないパターンは国道を通るんですが、その国道も混雑。帰りはもう、ものすごく迂回するのは承知の上で遠回りして反対方向から帰りしました。
いや、鬼踊り、キライじゃないですけど。
ものすごく遠い過去に父に連れて行ってもらったことがありますけど。
さすがに子供がいないとそういう行事に行こうという気にはなりません。
会社の人は、子供に見せて怖がらせて、何か悪いことをしたときに鬼が来るよ、と脅かすために行くのだ、と言っていたけどね。うむ、そういう手があったか。
実際の所、鬼踊りの鬼はキュートで怖くありません。
しかも、地場産業の金物が武器だったりするし。
観光資源としてはいいかもしれないんですけどね。
土日に重ならなきゃね~。

2月だね 

今日はよく晴れて、そのおかげで放射冷却の朝となり、川の周辺は濃霧になりました。
霧って低い場所に溜まるらしくて、私は土手の道を通るんだけど、道は見通しがいいのに、川と田んぼが真っ白になってました。ある意味幻想的ではあったけど、あの中の道に突入するとなると、ちょっと怖かったかもね。
晴れた今日はあったかかったんですが、また来週寒波が来るそうで。
さすがに2月です。
この寒波のおかげで、来週末の連休の時には氷瀑がいいかもね~と思っています。
どこの滝に行こうかな。
とりあえず、この週末は遊び歩きませんことよ。

ようやく晴れた 

今日は青空とお日様がまぶしいお天気になりまして、ようやくアスファルトも乾いた状態になりました。こいつが濡れていると、夜間に凍って、ブラックアイスバーンになっちゃうんだ。
本当に久しぶりにストレスのない道路を運転できました。
明日もよく晴れるらしいし。
週末まで持ってくれないかな~。
そうすりゃ、楽に運転できてお買いものに行けるんだけどなぁ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]