のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
本年の大禅の滝
北相木村の大禅の滝に行ってきました。
昨年は台風の被害で林道が工事ちゅうということもあって、行くことができなかったのですが、今年は問い合わせたところ1月末に工事も終了して、行けるようになったとのこと。
まだ村のHPでは開通の情報が出ていなかったので、これはいいチャンス、きっと人もそんなに行っていないだけろうと、またYutaさんを誘って行ってきました。
もくろみははずれて、かなりたくさん自動車が駐車スペースにありましたとさ。
どうも、地元のニュースで画像が流されたらしく、初めて来たらしい人が見終えてお堂のあたりで昼食を食べている我々に近づいては凍っていましたか、とか聞きにきたくらいでした。
そんなふうなので、本当に長野のそのニュースを見に来た家族連れがほとんど。
三脚をしつらえたカメラマンはいませんでしたよ。
でも、大禅の滝も半分くらいの凍り方で、もっと大きいのにな、と思うくらいでした。
遊歩道には雪はほぼ無いし、小禅の滝はほぼ凍っていないし。
歩いていて、汗ばむくらいあったかかったし。
もしかして、この暖かさが続いたら大禅も崩落しかねないな、と思うくらいでした。
長野、雪ないなぁ。
大雪に困ったの、新潟だの山形だのばっかりかなぁ。
しかも、長野、あったかいし。
他にも滝は南相木村あたりにあるんですが、どうも凍っていないみたいなので、今回はこの2つの滝だけで終了しました。
ぽかぽかあったかいなか、Yutaさんと色々情報交換できて楽しかったです。
下が本日の大禅の滝。
青空が深いわ~。

昨年は台風の被害で林道が工事ちゅうということもあって、行くことができなかったのですが、今年は問い合わせたところ1月末に工事も終了して、行けるようになったとのこと。
まだ村のHPでは開通の情報が出ていなかったので、これはいいチャンス、きっと人もそんなに行っていないだけろうと、またYutaさんを誘って行ってきました。
もくろみははずれて、かなりたくさん自動車が駐車スペースにありましたとさ。
どうも、地元のニュースで画像が流されたらしく、初めて来たらしい人が見終えてお堂のあたりで昼食を食べている我々に近づいては凍っていましたか、とか聞きにきたくらいでした。
そんなふうなので、本当に長野のそのニュースを見に来た家族連れがほとんど。
三脚をしつらえたカメラマンはいませんでしたよ。
でも、大禅の滝も半分くらいの凍り方で、もっと大きいのにな、と思うくらいでした。
遊歩道には雪はほぼ無いし、小禅の滝はほぼ凍っていないし。
歩いていて、汗ばむくらいあったかかったし。
もしかして、この暖かさが続いたら大禅も崩落しかねないな、と思うくらいでした。
長野、雪ないなぁ。
大雪に困ったの、新潟だの山形だのばっかりかなぁ。
しかも、長野、あったかいし。
他にも滝は南相木村あたりにあるんですが、どうも凍っていないみたいなので、今回はこの2つの滝だけで終了しました。
ぽかぽかあったかいなか、Yutaさんと色々情報交換できて楽しかったです。
下が本日の大禅の滝。
青空が深いわ~。
PR
乗鞍高原に行ってきました
もちろん氷瀑を見に行くためにですが、乗鞍高原に行ってきました。
いつも出勤するくらいに出発して、番所大滝の前に11時少し前に着きました。
待ち合わせしていたYutaさんはかなり早くに到着していたらしく、待たせてしまって申し訳ないくらい。
番所大滝の滝見台のあずまやで昼食。Yutaさんにお汁粉やおいしいコーヒーをごちそうになってしまいました。
それから善五郎の滝に行き、アイスクライマーがたくさんいるのにびっくり。
女性が登るのを見ながらピッケルやアイゼンの使い方などのお話をしたりして。
青い滝の氷に色とりどりのウェアのクライマーたちがとてもきれいでしたよ。
Yutaさんとお別れして、ちょっと寄り道して、家に着いたのは午後7時半過ぎでした。
いつもいつもきれいな氷瀑を見せてくれる乗鞍高原には感謝です。
そのうち、真冬の三本滝にも行ってみたいなぁ。
写真はこれから見ます。
いつも出勤するくらいに出発して、番所大滝の前に11時少し前に着きました。
待ち合わせしていたYutaさんはかなり早くに到着していたらしく、待たせてしまって申し訳ないくらい。
番所大滝の滝見台のあずまやで昼食。Yutaさんにお汁粉やおいしいコーヒーをごちそうになってしまいました。
それから善五郎の滝に行き、アイスクライマーがたくさんいるのにびっくり。
女性が登るのを見ながらピッケルやアイゼンの使い方などのお話をしたりして。
青い滝の氷に色とりどりのウェアのクライマーたちがとてもきれいでしたよ。
Yutaさんとお別れして、ちょっと寄り道して、家に着いたのは午後7時半過ぎでした。
いつもいつもきれいな氷瀑を見せてくれる乗鞍高原には感謝です。
そのうち、真冬の三本滝にも行ってみたいなぁ。
写真はこれから見ます。
旭滝に行ってきました。
寒くなって、すっかり山から滝シフトになった我が家です。
今日はヒルがいて春から秋にかけては行くことができない旭滝に行ってきました。
新潟でも屈指の大美瀑なんですが、ヒルがね~。
どうしてもヒルがうじゃうじゃいる杉林の中を歩く必要があるので、おいそれとオススメはできない滝なんですよ。
今日も今日とて、とてもきれいに落ちていましたよ。
朝から晴れていて、滝日和だと思っていたんですが、滝から戻るあたりから本降りの雨になってしまい、阿賀町のハーバルパークという公園に行って、遠くに見える雪姿の山々でも見ようと思っていたのに、行っても山なんか見えない状態になってしまいました。
仕方がないので、まっすぐに帰って、お掃除片づけてしまいましたとさ。
明日はどんなお天気かな。
雨や雪はいやよ。
本日の旭滝です。右の杉のあたりにダンナが立っています。
比較して、どれほど大きな滝かわかると思います。
今日はヒルがいて春から秋にかけては行くことができない旭滝に行ってきました。
新潟でも屈指の大美瀑なんですが、ヒルがね~。
どうしてもヒルがうじゃうじゃいる杉林の中を歩く必要があるので、おいそれとオススメはできない滝なんですよ。
今日も今日とて、とてもきれいに落ちていましたよ。
朝から晴れていて、滝日和だと思っていたんですが、滝から戻るあたりから本降りの雨になってしまい、阿賀町のハーバルパークという公園に行って、遠くに見える雪姿の山々でも見ようと思っていたのに、行っても山なんか見えない状態になってしまいました。
仕方がないので、まっすぐに帰って、お掃除片づけてしまいましたとさ。
明日はどんなお天気かな。
雨や雪はいやよ。
本日の旭滝です。右の杉のあたりにダンナが立っています。
比較して、どれほど大きな滝かわかると思います。
滝探しの一日
今日は珍しく場所の分からない滝を探してうろうろする一日でしたよ。
パンフレットやブログの断片的なヒントからこっちに行ったほうがいいんじゃないか、とか、あっちに行ったほうがいいんじゃないか、とか、南魚沼市をウロウロしました。
もう何年もこういった行動はしていないんですが、滝めぐりをしていた頃はほぼ毎週こんなことをしていたので、懐かしい気持ちでした。
結局目当ての滝はみつけられず、秋の一日をただドライブしていただけになっちゃったんですが、楽しかったです。
湧き水を汲むのに15年ぶりに雷電様の水に行って、あれ~こんなんだったっけ、と15年前のレポを見たら、確かにこんなんでした。
いや~、人間の記憶ってあいまい。レポって大事。
大きなゴンボッパが咲いてましたとさ。
奥が雷電様の水の奥の滝です。水、少なかったみたいです。
パンフレットやブログの断片的なヒントからこっちに行ったほうがいいんじゃないか、とか、あっちに行ったほうがいいんじゃないか、とか、南魚沼市をウロウロしました。
もう何年もこういった行動はしていないんですが、滝めぐりをしていた頃はほぼ毎週こんなことをしていたので、懐かしい気持ちでした。
結局目当ての滝はみつけられず、秋の一日をただドライブしていただけになっちゃったんですが、楽しかったです。
湧き水を汲むのに15年ぶりに雷電様の水に行って、あれ~こんなんだったっけ、と15年前のレポを見たら、確かにこんなんでした。
いや~、人間の記憶ってあいまい。レポって大事。
大きなゴンボッパが咲いてましたとさ。
奥が雷電様の水の奥の滝です。水、少なかったみたいです。
もんやり
ものすごく暑い一日だったんですが、青空じゃなかったんですよね。
さりとて、曇りでもなく。
なんか空気がもんやりしてました。
遠くの山がさっぱり見えないの。
近いはずの弥彦山でさえうっすらとしか見えないの。
でも、晴れているのよ。
ヘンな感じでしたね。
でも、暑いことは暑くて、猛暑日一歩手前でした。
今年初の塩飴おばさん発動しましたよ。
今年は遅い発動です。
さりとて、曇りでもなく。
なんか空気がもんやりしてました。
遠くの山がさっぱり見えないの。
近いはずの弥彦山でさえうっすらとしか見えないの。
でも、晴れているのよ。
ヘンな感じでしたね。
でも、暑いことは暑くて、猛暑日一歩手前でした。
今年初の塩飴おばさん発動しましたよ。
今年は遅い発動です。