忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371

ドライバー、偉いね 

運転マナーが悪いとか、いきなり因縁つけるドライバーがいるとか、昨今のニュースで言ってますが、そんなのはホントーに一部、一部の一部、さらにひとつまみくらいの人でしかないなぁと思います。
今日は狭い道でどちらも渋滞で自動車がびっちりの状態のところに私の後方から救急車がやって来まして。
ホントーに自動車2台分の幅しかない道だから救急車も渋滞にハマるだろうと思っていたけど、どっちの車線の自動車もぎりっぎりまで路肩に寄せて、なんとか救急車を先に行かせました。私も寄せたわよ。その行為でさらに信号1回待つことになったけどさ、ドライバー、偉いよね。いや、それがルールなんだけどさ、どうにかがんばって救急車を先に通そうという気持ちがそれぞれにあるのがすごいよね。
自分さえよければいいというのが風潮になっているけど、自分だけで世界がなりたっているワケではないからね。
うん、普通のことなんだけど。
普通がなかなかできない世の中なのかしらね。
PR

枝だの葉っぱだの 

台風。
こちらでは朝の通勤時のあたりがひどい嵐でして。
信濃川を渡る長い橋を通るんですが、その真ん中で渋滞していた時、橋がゆーらゆーら揺れて、けっこうスリリングでした。ここで橋が壊れたら川の中だな~、とか。ただ、吹雪の時もこの橋は揺れるので、台風で初めて経験したわけじゃないですよん。
道路に枝だの葉っぱだのが落ちていて、パンクさせられそうで怖かったです。
今日は一日、断続的に雨や風が強くなりました。
明日は晴れるそうな。
ずっと家の中につるしていたのに乾かなかったシーツ、外に干すかな~っ。

なんか、疲れました 

今週はなんだかとても疲れました。
気温差疲労なのか、労働疲労なのか。
明日は冬仕様に衣がえしようと思っているので、疲れてなんていられないのよ~。

くだものたくさん? 

今日、会社の同僚から柿をもらいました。
なんでも、庭の柿が成りすぎたそうで。でも、日照時間が少なすからか、ちょっと甘味が足らないって言ってました。
そういえば、一週間ほど前にはイチジクをもらったし。
みかんやりんごも今年はなんだか安いみたいだし。
今年は果物のできがいいんでしょうかね。
私、実はあまり果物は好きじゃないんですが、ダンナが好きなのでうれしいです。
あ、バナナやイチジクみたいにカケラも酸っぱさがない果物なら好きなんですけどね~。
柿については、体が冷えて下痢するのでNG。父からの遺伝ですぅ。干し柿になるといいんだけど。
芋栗系は大好きですだ。
だから、イチゴのケーキよりモンブランが好き。
どーでもいい話なんですけどね。

気温差疲労というのがあるんだってさ 

ちらっとテレビで言っていたのを耳で聞き流していただけなので、しっかりとした情報ではないのですが、気温が急に低くなったり高くなったりすると、体の中でそれに対応しようとする力が働いて、ホントーに疲労するんだそうです。
今日はけっこう気温が下がりまして、どうにも抜けない疲労感がつきまとっていて、これが気温差疲労かしらん、と思ったりして。
冬になるのは仕方ないとして、ゆるゆると気温も下がって欲しいものです。そしたら慣れるからさ。急激なのはやめてね~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]