忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  滝
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24

大雨め~っ 

毎年何回か銀山平の本城の滝に行って植物を愛でてくるんですが、今年は行けないようです。
というのも、先日の大雨のせいで遊歩道が崩落したとのこと。
今日、いつもの花を見るつもりでキャンプ場に行き、利用料を払おうと窓口まで行ったら行けないと言われて断念しました。
途中の橋も落ちてしまって、本当に通れないそうです。
工事を依頼しても生活に重要な場所から工事をするので、とても遊歩道まで手が回らないそうで、どうやら今期の本城の滝は行くことがかなわないようです。
夏場、雪を見に行こうと予定されている方もいらっしゃるかもしれないですが、行けません。
今後もいつ遊歩道が開通するかわからないので、まず銀山平キャンプ場に確認してから行動したほうがよいです。
予定が完全に潰されて、行く場所を失ったわれわれは、仕方なくしゃくなげ湖に行き、そこでも対岸に落ちる清水大滝を見ようと思ったらそっちがわの道路は閉鎖されて行けなくて、近くからあまり大きく見えない清水大滝を見るだけになってしまいました。
虹の滝にも行ったけど、やっぱりあそこは秋だわね~。かろうじて虹の滝に虹がちょっとだけ見えたくらいが収穫でした。
めちゃくちゃ暑い日で、万年雪の冷房を期待したのに、十字峡の炎天下でお昼になってしまいました。
今後、滝を見に行くときは、どこに行くにも道路や遊歩道の状況をチェックしないといけないような異常天候を念頭におかなくちゃならないのだな、と痛感しました。


虹の滝の虹です。ほんのちょっと見えました。
PR

滝開きだってさ 

あ、こっちを掲示板のほうに書くべきだったかしらん。
今日は秋葉区の白玉の滝の滝開きだったそうで。
滝行があったとニュースでやってました。
秋葉区は新潟でも暑いほうの場所なので、今日は34度くらいあったと思うんですが、それでも水温が19度で、滝に打たれた人は思った以上に冷たかったと言っていました。
さらに、あまり水量の多い滝には見えないけど、水圧がすごくて倒れそうだったと女の人が言っていて、一度打たれてみないとわからないかもな~と思ったのでした。
いや、決して打たれたいくらいきれいな水の滝というワケじゃないので、白玉の滝は遠慮しますけどさ。滝好きと自負するからにゃ、例えば温泉施設の疑似滝でもいいから、打たれなくちゃなるまいかな。

ヒコサの滝に行ってきました 

昨日、この季節の花を見るなら、ものすごく労力なくたくさん見ることができる、妙高の赤尾岳に登ってきました。
期待していたサンカヨウの群生にはちょっと早かったんですが、ツバメオモトも見ることができたし、どっさりと咲くエンゴサクも見られました。
赤尾岳のごく近くにヒコサの滝があるのでご挨拶。
この季節にヒコサの滝に来たことがなく、ちょっと雪が残っている中、展望台に行くと、うわ~、水量がとんでもなく多い。
でも、緑も多いっ。
緑の隙間から滝を見るような感じでした。
もうちょっと展望をよくしてくれないものかなぁ。
国立公園だから、樹木を伐採できないんだろうけどさ。大事な滝が見られないんじゃないのよ。
あんなに爆発的に落ちているヒコサの滝を見るのも初めてなんだけど、それ以上に目隠しされたような緑の多さも初めてのこと。
すごいなぁ、妙高。
よく晴れていて、火打や焼山もよく見えましたよ。


戻りました 

4日、5日、6日と奈良県に行っていました。
目的はいつ災害で見に行けなくなるかわからない笹の滝と遠望でもいいからとりあえず見ておきたい中の滝を見ることです。
この2つ、同じ奈良県、ほぼ同じエリアにありながら、2泊3日じゃ行けないだろ~、というくらいの滝だというのは、行く直前になってから気がつきました。
だもんで、ほかの魅力的な滝をすべてそぎ落として、この2つに集中しまして、途中拾えればいくつか滝を拾って行こうという計画になりました。
結果的に、そこまで行ってあの滝見ないの~という滝もけっこう落としてきましたが、けっこうたくさん滝を見てまわることができました。
ナビの案内がデーターが古いのと渋滞の予測がないせいでかなり時間ロスもあり、しかも、奈良の山奥でトンネル工事と橋の工事のために迂回路なしの状態にハマりそうになったり、実にスリリングな旅でした。
目的はきっちり果たせて、ついでの駄賃で不動七重滝も見てくることかできたし、無茶な計画のわりに収穫のたくさんあった3日間でした。
で、今、2人して風邪ひいてますぅぅぅぅ。
うう、喉痛い。
これで明日会社休んだら、後ろ指ささせるから、がんばって治そうっと。

黄色い子のアップ 

下の日記で黄色い子の写真が大きくならないので、もういっかいUPしておきます。
私のカメラじゃ色がよく出ないのよね~。


Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]