忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  滝
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

セツブンソウ見てきました 

昨年も行ってきましたが、今年も行きましたとさ、長野県千曲市のセツブンソウ。
実は昨日までどこに行くか決めていなくて、今咲いている花はなんだろうというところからセツブンソウは咲いているだろう、ということになり、いつもの場所に行ってきました。
今年は案内のご老人に説明していただいたりして、ちょっとセツブンソウに詳しくなりましたよ。


こいつが通常の5弁のセツブンソウ。芽が出て3~4年で咲くと5弁から咲くそうです。


次第に年数がたって、年寄になると弁の数が増えるそうな。こいつ、かなり年寄。
で、これくらいになると、次の年にはすっかり消えてなくなっちゃうんだってさ。


群生地のほんとうに隣の斜面だけど、群生地よりちょっとだけ先にあるので、見落とされる場所にあっちにも増えてたくさん咲いているからぜひ見て行って、と言われて見に行ったら、ホントーにいっぱい咲いていた。怖いくらい咲いてました。セツブンソウ。親指の先くらいの花なんですけどね。


で、黄色いやつも見つけちゃった。左下の小さいのが、右側の花よりやや黄色いのがわかるかな~。この場所にはいくつも黄色がいましたよ。



三滝の下流の砂防ダムでは工事が行われていて、平日は通れないかもしれないです。


樽滝までの林道は相変わらず落石だらけでとても怖いです。
滝は氷がごっそり落ちていたけど、水量は少な目。いや、去年よりは多かったかな~。
PR

麻苧の滝に行ってきました 

かなり以前に行って、すっかり記憶も薄れている麻苧の滝に行ってきました。
で、以前行ったのと同じ場所で引き返しましたとさ。怖いんだもん。
まだ写真見てません。
近くの福寿草の自生地では福寿草が満開でした。

おとといの善五郎の滝 

やっと写真を見ました。
これ、おとといの善五郎の滝の一部。
アイスクライマーが写っているでしょ。

氷瀑を見てきました 

乗鞍の善五郎の滝、番所大滝、番所小滝、前川渡の滝の下流(笑)、それと八坂大滝を見てきました。
今年は雪が少ないです。
しかも、いつもなら肺が痛くなるくらいの気温なのに、今日はそんなことなかったです。
でも、そこそこ凍っていたし、前に行った時には通行禁止になっていた遊歩道ができていて、番所小滝に行けたのが収穫でした。
写真はまだ見てません~。

昨日の滝です 



これ、昨日の乙女の滝。裏っかわから氷ごしに水流と青空。
いいなぁ、長野は真冬でも青空が広がって。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]