忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214

お日様ひとつで 

今朝は放射冷却でとても寒くなったんですが、その後雲ひとつない青空が広がり、とても暖かい一日になりました。
お日様ひとつ出るだけでこんなにあったかくなるのね。
さすがお日様だわ。
青空があまりに気持ちよくて、ホントに仕事してるのがバカらしかったですわよ。
この秋空の下、紅葉でも見に行きたかったな~。
PR

マスクだったか~ 

昨日の夜。
なんだか顔がつっぱる感じで、あれ、保湿クリーム塗り忘れたかしらん、と思っていたけど。
今日判明しました。
マスクを日中つけている、その触感が残っているのでした。
昨年まではこんなことなかったのにな。
老化なのか、私の皮膚。
いや、今年はちょっとだけグレードの低いマスクなので、そのせいなのかもしれない。
そのせいであってくれ。
ああ、皮膚が突っ張る感じが今日もするのよ。
いや~な感じですぅ。

マスク、はじめました。 

コロナでなくても、毎年、空気が冷たくなるとマスクをつけるようになっていた私。
ついに今年もマスクをつける気温になりました。
マスク不足だった頃は、冬はどうしたらいいんだろうと心配していたんですが、さすがにコロナ前よりは多少高くても品物はたくさんあるので、入手できなくなる心配もないし。
あと、夜も不織布のマスクをしていたんだけど、今年からは布のマスクを7枚用意して、曜日ごとに違うマスクするぞ、と決めているし。
ただ、布マスクは作る予定なんだけど、その作る暇がないのが難点です。
今のところはタオルをぺらっと顔にかけて寝てます。それでもいいか、と思うけどな。
去年まで使っていた紙マスクが去年並みのお値段になればいいんだけど、まだ多少お高いし。
今はちょっと使い勝手の悪いマスクで我慢しています。
早く冬、終わってくれないかな。
まだ冬、始まってないけど。

どういうワケか 

膝に水が溜まっていたんですが。
どういうワケかいつのまにか水、なくなってました。
かれこれ2か月左ひざがブニブニした感じで、時々ひどく大きくなったりしていたんですが。
11月に入るあたりで消えてました。
一応、ネットとかで調べて、痛くて仕方なくなったら水を抜いてもらうのだ、というのは知ってました。
あと、疲労とか、怪我とかでできるもので、いつのまにか水が吸収それてなくなることもある、という説明もありました。
で、医者に行くのも時間もお金もないし、痛くもかゆくもないし。
いずれ消えてくれないかな~、と、ほっておいたんです。
で、消えてくれました。
いや~、よかったよかった。
でも、ちょっとだけ圧迫すると痛いのよね。
まだ残っている気がします。
まあ、水が溜まっていた頃も苗場とか平気で登っていたし。
痛くなかったら、ほおっておいてもいいかなぁ。
いや、それにしても、なぜ水が溜まったのやら。そして、なぜ急に消えたのか。
謎ですだ。

白いなぁ 

二週間前くらいから守門岳の山頂付近が白かったんですが、昨日おとといのものすごい寒さのあと、姿を見せたら、だいぶ下のほうまで白かったです。
今日はよく晴れて、昨日チラっと覗いた姿よりさらに白さが増した気がします。
でも、粟ケ岳はまったく白くなかったのよね。
さすが魚沼、といった感じです。
これが粟まで白くなったら、本格的な冬ですかね。
ぶるる。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]