忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[411]  [412]  [413]  [414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421

呪われてんのか~ 

私の勤める会社の話なんですが。
こないだ工場に次から次へとネズミが出現する、と書きましたが(今はもう出てきてません~)今度は次から次と病人が出現しまして。
しかも、40代の女性たちみんな婦人科の病気でして。
そんなもん、伝染するもんでもないだろうに、あの人もこの人も婦人科の門をたたいています。
きっと、いきなり寒くなったせいだからだろうとみんな言っているけどさ。
一人は入院しちゃったものさ。
わが社、どーも今年はよくないことが続いていまして。業績的なことじゃなくて、社員のほうに。家族が亡くなっただの、入院中だの、本人がけがだの。
どうしちゃったんでしょうねぇ。
社長がお祓い受けなきゃなんないでしょうかね~。
気のせいなんでしょうけどねぇ。
PR

寒い一日 

そりゃまあ、気温的には真冬よりも寒くないんですけどさ。
ついこないだまで半袖でタオルで汗ふきふき仕事をしていたので、あまりの急展開に体がついていきません。
今日は朝、ヒーターのついていた自動車から降りて、職場に行った時点で、寒すぎて気持ち悪くなりました。ガタガタふるえが止まらなくて、同僚に心配されましたが、体を動かすうちになんとか持ち直しました。
何が悪いって、まだ半袖の余波で、下着なんかはドライのまんまだし、長そでにしても薄手のやつだし。上着を羽織ったところで、防寒にはなっていなかったということです。
明日も今日より寒いそうなので、もうヒートテック着て、ガッツリとトレーナー着て、体を冷やさないようにします。
これからストーブが出るまで、実は一番寒い時期かもしれないです。
風邪ひかないようにしようっと。

阿蘇山~ 

阿蘇山が噴火しましたね。
またしても熊本が被害にあっている様子。
今年は日本の天災の総合受付みたいな感じになっていて、熊本が本当に気の毒でありません。
火山灰ってとんがっているんだ、とニュースで言っていたけど、自動車などが傷ついていたりして、火山の知識のない私の思いもつかない被害があるようです。
農作物も大変だろうしね~。
ずっと阿蘇山にはあこがれていて、たくさんお休みがとれるようになったら、絶対に行くのだと思っていたけど、しばらく山頂付近には近づけないんだろうなぁ。
大自然のなせることとはいえ、過酷です。

そーいう年頃だわよね 

昨日は会社の人のお父さんが亡くなったので、お通夜でした。
それほど親しい人というワケではなかったので、式が終わったらすぐに帰るつもりだったのに、式場の場所がわからなかったために、同僚に自動車に乗せてもらっていったため、その同僚に付き合う形で通夜振る舞いにも出るハメになりました。
で家に帰るのが遅くなったワケで。
この歳になると、親が亡くなるという場面に遭遇することが多くなります。
病気の話題や介護の話題ばかり増える気がします。
昨日はお通夜の流れでそんな話ばかりしていました。
なんか、こう、歳をとるのがつらい社会であってはいけないなぁ、とじんわり思うようになりました。
早く年を取りたいと思えるような社会がいいなぁ。
日本はまだまだそんな社会じゃないなぁ。

ネズミ~っ 

工場で働く私なんですが、その工場で今日ネズミ騒ぎがありまして。
ものすご~く小さなネズミですが、ちょろっと出て来て、かなり弱っている様子で男の人が捕まえて外に出してくれました。
が、それが始まりでして、次から次に工場のあちこちでチビネズミがちょろちょろ出てきまして。
合計5匹。あと目撃したけど捕獲できなかったのが数匹。
いったい何匹いるんだ~っ。
しかも、なぜ今日一斉に出てくるんだ~っ。
なにせ工場なもんで、機械を扱っています。
その機会にちびといえどもネズミが巻き込まれたら・・・。
考えたくありませんです。
も、仕事になりませんでした。
一応、粘着物のついているネズミ取りを仕掛けましたが、そいつにかかっていても、ちょっと怖いぞ。
どうしてあんなネズミが次々出てきたかなぁ。ミステリーだなぁ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]