のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
火打山に登ってきました
いや、暑い日でして、ホントに2000メートル超えた標高なのかと疑うくらい、汗まみれの登山になりました。
しかし、高谷池や天狗の庭は圧巻でして、まだ咲いていてくれたコザクラや、逆さ火打ちの池塘の周りにゆれるワタスゲは本当にきれいでした。
写真は明日見ます。
いやはや、11時間の死闘でした。
疲労困憊、もう寝ます。
しかし、高谷池や天狗の庭は圧巻でして、まだ咲いていてくれたコザクラや、逆さ火打ちの池塘の周りにゆれるワタスゲは本当にきれいでした。
写真は明日見ます。
いやはや、11時間の死闘でした。
疲労困憊、もう寝ます。
PR
ゴンドラに乗って
ゴンドラに乗って行くというので、軽い気持ちで日光白根山に登りに行きました。
地味にキツ~い山でした。
今、ヘロヘロに疲れています。
でも、晴天で眺望は抜群でしたよ。
写真は明日見ます。
地味にキツ~い山でした。
今、ヘロヘロに疲れています。
でも、晴天で眺望は抜群でしたよ。
写真は明日見ます。
月山に登ってきました
早朝5時ちょっと過ぎに自宅を出発して、駐車場に8時半前に到着。
予想より雪は少なかったんですが、予想より自分の体力がガタガタで、登りはものすごくキツかったです。
でも、ヒナザクラもチングルマもハクサンイチゲもハクサンチドリもこれでもかっというくらい咲いていたし、クロユリも今までで一番たくさん咲いていました。
雨は登りのリフトの時だけで、青空も広がりとてもいい登山日和でしたよ。
さらに、偶然にも山頂でダンナのYAMAP仲間のぶり子さんたちとお会いして、はじめましてのあいさつをしました。
ぶり子さんたちは我々とは違う登山口から登って来られたそうで、山頂で出会うなんて、本当に万に一つの偶然だと思います。
写真は明日見ます。
花、いっぱいだろうなぁ。
予想より雪は少なかったんですが、予想より自分の体力がガタガタで、登りはものすごくキツかったです。
でも、ヒナザクラもチングルマもハクサンイチゲもハクサンチドリもこれでもかっというくらい咲いていたし、クロユリも今までで一番たくさん咲いていました。
雨は登りのリフトの時だけで、青空も広がりとてもいい登山日和でしたよ。
さらに、偶然にも山頂でダンナのYAMAP仲間のぶり子さんたちとお会いして、はじめましてのあいさつをしました。
ぶり子さんたちは我々とは違う登山口から登って来られたそうで、山頂で出会うなんて、本当に万に一つの偶然だと思います。
写真は明日見ます。
花、いっぱいだろうなぁ。
2年ぶりの赤尾岳
昨年は林道の橋が壊れて通ることができなくなって、登ることができなかった赤尾岳、今年もキャンプ場から先は通れないようになっていたのですが、夢見平の案内所の人に聞いて赤尾岳まで行けることを確認して、登ってきましたよ。
さすがに昨年に人が入っていないせいなのか、登山道はまったく整備されていず、キハダ清水から登った笹だらけの場所は本当に不明瞭になっていました。
ありがたいことに、よくここに来る方がちょうど我々の少し前に歩き始め、要所要所に白い布を目印に木に縛り付けていてくれて、道が見える場所まで行くことができましたよ。
ちょうど笹の真ん中でお会いして、さらに戻ったあとにもお会いして、色々話を聞くことができて楽しかったです。
さて、赤尾岳ではサンカヨウにシラネアオイ、ツバメオモトにギンランと見たい花はほぼ全部見ることができました。
今までの中で一番たくさん花が見れたと思います。
さらに午後から夢見平遊歩道も歩いて(案内所の方に赤尾岳の状況を報告もしましたよ)ここで見たかったシロバナエンレイソウも見ることができました。
いや~、花まみれだったなぁ。
自然の状態で咲いているのを初めて見た花もあったし。
ただ、蝶があまりいませんでした。あ、いや、いたけど、撮れませんでしたとさ。
満点の歩きなんてないわよね~。だから、毎回歩いて楽しいのよ。
レポは後日リピの山にてUPします。
さすがに昨年に人が入っていないせいなのか、登山道はまったく整備されていず、キハダ清水から登った笹だらけの場所は本当に不明瞭になっていました。
ありがたいことに、よくここに来る方がちょうど我々の少し前に歩き始め、要所要所に白い布を目印に木に縛り付けていてくれて、道が見える場所まで行くことができましたよ。
ちょうど笹の真ん中でお会いして、さらに戻ったあとにもお会いして、色々話を聞くことができて楽しかったです。
さて、赤尾岳ではサンカヨウにシラネアオイ、ツバメオモトにギンランと見たい花はほぼ全部見ることができました。
今までの中で一番たくさん花が見れたと思います。
さらに午後から夢見平遊歩道も歩いて(案内所の方に赤尾岳の状況を報告もしましたよ)ここで見たかったシロバナエンレイソウも見ることができました。
いや~、花まみれだったなぁ。
自然の状態で咲いているのを初めて見た花もあったし。
ただ、蝶があまりいませんでした。あ、いや、いたけど、撮れませんでしたとさ。
満点の歩きなんてないわよね~。だから、毎回歩いて楽しいのよ。
レポは後日リピの山にてUPします。