忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  山
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29

あったかい一日でした 

三密を避けつつ、いつもの山に登ってきました。
いつもそれほど登山者のいない山ですが、今年は山菜を取りに麓のあたりを歩いている人もいない感じでした。
ものすごくいいお天気で、暑いくらいでした。
山頂には我々のほかには3組、5名だけ。すれ違う人もいませんでした。例年はもうちょっと多いかなぁ、いいお天気の休日なら。
下山後、カタクリを探して、知っている群生する場所に行ってみたところ、カタクリ、まったく咲いていませんでした。葉っぱはちょっとだけあったけど、咲き終わりというのでもまだ咲いていないというのでもなく、今年は出そびれたという感じでした。雪が少なかったせいですかね。
あまりに雪の少なかった今年は、植物も色々といつもと違うことがあるようです。




上は、本日登った山の池。
下は久しぶりに見た「ひすい滝(仮)」です。
PR

ほぼ初夏なみ 

今日は見事なまでの秋晴れになりました。
秋を捕まえるつもりで里山の部類になると思う低山の柏崎市の八石山に行ってきました。
まずそこから落ちる善根不動滝さまにご挨拶。
駐車場から見える滝はきれいな紅葉に縁取られていましたが、前を雑木が遮っていてね、うまく撮影できないのよ。
滝前はさすがにもう秋も終わりかけていました。



駐車場近くの登山口から八石山に登ったのですが、以前登った記憶が見事に欠落してまして、こんなに行程が長くてキツい山だったっけ~、とひいひいと登りましたとさ。
でも、紅葉は美しく、青空はきれいで、11月の新潟の登山とは思えない素晴らしい一日を過ごすことができました。



山頂はぐるりと眺望が広がり、里山の赤さと、遠くの山々の雪の積もりはじめの姿が本当にきれいでしたよ。
山頂にいた人が新潟のビッグスワンまで見えると言ってました。
ちょっと疲れたけど、晴れた休日は宝物です。



上の写真は守門方向かなぁ。越後三山や妙高方面も見えたんですが、妙高のほうは少し雲が出ていました。

赤城山に行きました 

赤城山という名の山はないそうで。
今回は一等三角点があって、1時間くらいで登ることができる地蔵岳に登ってきました。
新潟は雨だったので、晴れる群馬に行ったのですが、結果、曇りでぽつぽつ雨まで降ってきて。しかも、山頂、寒くてね~。
帰りに不動大滝に行くつもりが、赤城山の上から下る道が災害で通行止め。行けないと思って赤城のビジターセンターで時間つぶしの情報を得るつもりで立ち寄ったら、そこの職員の方が下まで来た道で戻れば行けると教えてくれたので、戻って、多少迷って、結局いつも行く道をみつけて行くことができました。
すでに午後2時過ぎで、行って戻ると4時くらいになり、完全に薄暗い状態。
ちょうど不動大滝のあたりが紅葉が素晴らしくて、滝1本に絞ればいい紅葉が見られたかもね~、暗くて色がイマイチでしたね~。
でも、一座一滝、十分に遊べた一日でしたよ。
写真は明日見ますぅ。

てんこもり 

日曜日に登った菩提寺山のレポを作ろうとしているんですが、これがなかなか難敵で。
なにせ、標高300メートルない里山なのに、トピックスがものすごく多いんですよ。
石油を産していた旧新津市にある里山で、まず入り口がその石油施設の遺構のある場所。
古い櫓なんかを見ながら登って行くと、ものすごく気持ちのいい森になり、紅葉もあり。
山頂では菅名岳などが見え、下りはとんでもない階段の連続。湧き水があり、滝に立ち寄り、また石油施設の遺構を彩る紅葉を見て戻る。
写真の数がかなり多くなります。
たくさんの人が登っているのがわかる山だなぁ。運動量的にもがんばらなくてもいい量だし。
と、いうことで、これからまたレポ作成いたします。
たぶん今週末にはアップできないとは思いますが。雨になったらできるかもね~。

志賀高原に行ってきました 

9月の連休に登ろうとして登り口がわからずに断念してしまった鉢山。
あの時は実は横手山の途中から下って鉢山に行くつもりだったんですが、今回はちゃんと下から登りました。
前山スキー場のリフトを使って、四十八池の脇を通って登るあたりまえのコース。
とはいえ、ほっとんど人はいませんでした。
そりゃそうだ、と登ってわかりましたとさ。鉢山ってば、山頂らしい山頂がないのよ。登山道の途中に看板があってベンチがあって、ほぼ横手山登山道の途中って感じの場所でした。
今日は新潟では雨っぽい朝。長野についても雨っぽく志賀高原に入ったら今度は濃霧。濃霧から霧雨でどんよりと暗い状況で登山は別の場所にしなくちゃならないかと思っていたのですが、登って行くにつれ霧が晴れて、前山リフトのあたりではとりあえず道路も濡れていないし、霧のおかげでリフトもすいていて、こりゃ行っちゃったほうがいいかな、霧の紅葉ってのも風情があるかな、という感じなので、強行出発。
でも、池を超えて歩いていくうちになんと青空になっちゃった。
しかも、リフトに乗る前よりもぐっと気温も上がって、汗をかくくらいになりました。
鉢山自体はなーんだ、という感じだったんですが、全体的にとてもいい秋を捕まえることができました。
高原はもうすっかり秋も深まってましたよ。



Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]