のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
至仏山に行ってきました
山地図で所要時間だけ見て、鳩待峠からのピストンであればそれほど大変じゃないと判断して、至仏山に行くことにしました。
大変でした。侮ってました、至仏山。
ってか、この暑さを侮っていました。
とにかく暑かったです。
風が吹く時だけ多少涼しいけど、あとは山頂に至るまでずーーーーっと暑かったです。
下山時もずーーーっと暑かったです。
下山時はほぼ給水はしない私がとにかく水飲みました。
ペットボトル2本あけてしまうのは本当に珍しく、さらに峠のお土産屋でここ数年食べていないソフトクリームまで食べてしまいました。
本当に体中暑かったです。
ところで、8月でも至仏山は花だらけでした。
花はもちろんなんですが、蝶々も多く、さらにさらに、
オコジョ見ちゃいました~。らっきーーー。
ものすごくちっちゃくてかわいかったです。
なんと、木道の階段の間にちょろちょろしてましたよ。
こいつのおかげで過酷な至仏山も印象がよくなりましたとさ。
レポは後日UPします。
あまりにちっちゃくて、なかなか写せなかったけど、オコジョちゃん。
か、かわいいっ。
大変でした。侮ってました、至仏山。
ってか、この暑さを侮っていました。
とにかく暑かったです。
風が吹く時だけ多少涼しいけど、あとは山頂に至るまでずーーーーっと暑かったです。
下山時もずーーーっと暑かったです。
下山時はほぼ給水はしない私がとにかく水飲みました。
ペットボトル2本あけてしまうのは本当に珍しく、さらに峠のお土産屋でここ数年食べていないソフトクリームまで食べてしまいました。
本当に体中暑かったです。
ところで、8月でも至仏山は花だらけでした。
花はもちろんなんですが、蝶々も多く、さらにさらに、
オコジョ見ちゃいました~。らっきーーー。
ものすごくちっちゃくてかわいかったです。
なんと、木道の階段の間にちょろちょろしてましたよ。
こいつのおかげで過酷な至仏山も印象がよくなりましたとさ。
レポは後日UPします。
あまりにちっちゃくて、なかなか写せなかったけど、オコジョちゃん。
か、かわいいっ。
青田南葉山に登りましたよ
今日は儲けもんの土曜休みでして。
ホントはダンナが仕事だったので、日曜日に簡単な山に登ろうと思っていたところ、急に土曜がお休みに。
ならばちょっと遠くても湿原にリュウキンカなどが咲くという斑尾山に登ろうと出発したんですが、上越インター近くで見えた青田南葉山が登れそうな残雪の状態だったので、急遽青田南葉山に登ることにしました。
なにせ、青田南葉山は行程が多少長めで、翌日がお休みじゃないと年寄りにはちょっとキツイんです。
まだ早いかと思われていたシラネアオイも咲いていたし、サンカヨウもかなり早めのやつが咲いていてくれました。
ただ、雪がね~。
予想して行ったにしても、かなり多かったです。
山頂は雪の下でした。
久しぶりです山頂表示の見えないくらいの雪の残る青田南葉山は。
でも、雪も花も楽しめて、気持ちのいい一日でしたよ。
あーーー、疲れた。
これ、山頂のすぐ手前。絵葉書みたいな青空だわね。
ホントはダンナが仕事だったので、日曜日に簡単な山に登ろうと思っていたところ、急に土曜がお休みに。
ならばちょっと遠くても湿原にリュウキンカなどが咲くという斑尾山に登ろうと出発したんですが、上越インター近くで見えた青田南葉山が登れそうな残雪の状態だったので、急遽青田南葉山に登ることにしました。
なにせ、青田南葉山は行程が多少長めで、翌日がお休みじゃないと年寄りにはちょっとキツイんです。
まだ早いかと思われていたシラネアオイも咲いていたし、サンカヨウもかなり早めのやつが咲いていてくれました。
ただ、雪がね~。
予想して行ったにしても、かなり多かったです。
山頂は雪の下でした。
久しぶりです山頂表示の見えないくらいの雪の残る青田南葉山は。
でも、雪も花も楽しめて、気持ちのいい一日でしたよ。
あーーー、疲れた。
これ、山頂のすぐ手前。絵葉書みたいな青空だわね。
坂戸山に行ってきました
すんごく暑くて、暑さで参りました。
でも、大城のカタクリは見ごろでいつもの白い子もいましたよ。
桃ノ木平のカタクリもいい状態。
でも桃ノ木平のシンボルの白い花の木が倒れてしまっていて、残念だったらありゃしません。
なんとかならないかな、あの木。雪のせいなのかな。
今年は意外にイワウチワがたくさん咲く山でもあったのだ、と気がつきました。
花の山だわね、坂戸山は。
相変わらず、老若男女が登っていて、愛されている山だと感じました。
でも、大城のカタクリは見ごろでいつもの白い子もいましたよ。
桃ノ木平のカタクリもいい状態。
でも桃ノ木平のシンボルの白い花の木が倒れてしまっていて、残念だったらありゃしません。
なんとかならないかな、あの木。雪のせいなのかな。
今年は意外にイワウチワがたくさん咲く山でもあったのだ、と気がつきました。
花の山だわね、坂戸山は。
相変わらず、老若男女が登っていて、愛されている山だと感じました。