忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  山
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

斑尾山に行ってきました 

いや、我がサイトの都合上、ここは斑尾山に行って来たというより、惣滝を見て来たと書いたほうがよろしいかと思いますが。
惣滝のほうは、せっかく妙高に行ったので、今年に入ってまだ見ていない新潟の百選の滝なので、帰りに寄ったというのが正しい表現であります。
帰りに寄った本日の惣滝。

で、斑尾山。
いつもの会社に行くくらいにきし起床して、いつもと同じくらいに家を出て、午前10時頃に登山開始。午後1時に駐車スペースに戻り、近くの沼の原湿原に行き、1時間半歩いて戻り、その足で惣滝に行ったというスケジュール。
斑尾山、混雑してました~。
ほぼほぼゲレンデ直登のコースで、登山途中はあまり人はいないみたいだったのに、眺望のあるという大明神岳でご飯を食べ終えたくらいにぞくぞくと人が登って来まして、しまいに20人近くになってしまって。
2畳くらいしかないスペースに押し合い圧し合いみたいな感じになってました。
我々は食べ終えていたので即退散しましたが。密でしたよ、山で。

上は大明神岳から見えた野尻湖。
けっこう短時間で登山がすんだので、惣滝に行くことにして、あらかじめ立ち寄る予定だった沼の原湿原は短縮ルートで行きました。
沼の原湿原ではシラヒゲソウとアケボノソウを見たくて行ったのですが、どちらも見ることができて大満足。
山の眺望はイマイチだったけど、秋の良き日を過ごせましたよ。
下はシラヒゲソウとアケボノソウです。


PR

信越トレイル 

今日はダンナの自動車の修理の関係でそんなに時間を割けないという理由からざっくりと登れる山を選択しました。
それでも暑いからさ、標高の高い場所がいいと、信越トレイルの黒倉、鍋倉山にしたのよ。
それでも暑かったわ~。
じっとしていると平地よりかなり涼しいんだけど、登ると汗が滝のように流れてね。
樹林帯のこと、それほど風もないし。
しかも、山頂になっても、ぜんぜん見通しよくない林の中だし。
霧も出ていて、直射はあまりなかったんだけど、でも、暑かった~。
ここはほぼ10年ぶりだそうだけど、ちっとも覚えていませんでした。
平坦で楽々登山ではあったんだけど、暑い分、消耗しました。
花の季節でもないので、ほぼこれといった写真も撮影できなかったし。
ただただ、汗をかいた一日でしたとさ。


ブナは美しかったです。
道を横切って倒れているブナ、なにか強力な意思によって切っていないらしくて、いちいち跨いだりくぐったりしました。
たくさんそんなブナがありましたよ。

無事戻りました 

昨日は本年の夏山のラストとして新潟県の最高峰の小蓮華山に登ってきました。
珍しく前泊し、午前6時前に登山開始。午後5時に駐車場に戻りました。
とんでもなくいいお天気で、ダンナはものすごい日焼け。
私はモンベルのパーカーのおかげで、ほぼ日焼けしませんでした。
日焼け止め、厚塗りしたしね。
それにしても、このご時世でも、お盆休みの北アルプスはたくさん人がいました。
小蓮華山までの稜線は、もちろん白馬までの稜線でもあるので、行列とまではいかないまでも、まったく人の見えない時がありませんでした。
もう終わりかな、と思っていたコマクサが見れたのは嬉しかったです。
あと、前に行った時にはがれきの山だった小蓮華山の山頂がすっかり整えられていて、刀剣のモニュメントもなおされて立っていたのにはびっくりしました。
小蓮華までのピストンの人もたくさんいたようです。
前の時は霧でよく見えなかった白馬の姿も、全部は雲のせいで見えなかったんですが、とてもよく見えて、なんか、背中がぞっとするくらい綺麗で感動しました。
でも、疲れたわよ~。
もうこんながんばれることはないかもよ~。
今日一日、ふらふらだったわよ~。


白馬に続く道と、小蓮華山のモニュメントの刀剣です。
空が青いったら。

山の日なので 

山に行ってきました。
山の日なので。
あ、いや、本当は昨日行くつもりだったんですが、昨日は雨だったんで。
明日もお仕事なので、簡単な山のつもりだったんだけどな~。
林道歩き2時間で登山口。登山口から1時間半で目的地の避難小屋、という小松原湿原に行ってきました。
前々から気になっていた場所で、半分以上林道であれば楽だな、と思って選んだんですよ。
失敗でした。
猛暑日になったこんな真夏に選ぶコースではなかったです。
ちょっと歩いただけで汗だらけ。
いつまでたっても登山口に着かずに、林道だけで脱水しかけました。
林道、ホントーに暑かったです。
登山道は涼しかったんですが、木道でして。この木道がものすごかったです。
苔むしていて、ほぼチップまで粉々になって砕けてしまっていて、斜めでつるつる。
木道のほうがむしろ危険という代物でした。
田代は花がほぼ終わっていまして。
でも、ほぼ人がいなくて、静かで美しかったです。
とにかく予想外に林道が辛くて、翌日仕事がある日の登山ではなかったです。
さっさと寝てしまおう。


小松原湿原、これはたぶん上の田代。池塘がきれいだったわよ。

米山に登ってきました 

梅雨が明けたんでね~。
青空が広がったので、つい米山に登ってしまいました。
水野林道からの一番短いコースでしたが。
それでもさすがに8月の低山です。
もう汗まみれ。
思いつきで出かけたので、正午近くからの登山なので、一番暑い頃です。
そりゃもう、汗だくになるわな。
やっと山頂にたどり着き、蝶の楽園になっている山頂で菓子パンのお昼にしました。
思いつきなので、荷物は超手軽にしたのよ。コーヒーも家で水筒に入れてもって行ったの。
標高千メートルに足らない山だけど、山頂は涼しかったです。
意外に眺望がうっすらモヤっていてよくなかったんですが。
あー明日から労働だとは信じられない~。
ま、リフレッシュしたから、頑張れるか。
頑張ろう~。


途中で咲いていたヤマユリ。ヤマユリもクルマユリもたんさん咲いていましたよ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]