忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  山
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

青田南葉山に登ってきました 

今日は朝から晴れまして、明日から雨の予報があったので、今日しかないと青田南葉山に登ってきました。
ダンナは5月4日に一度行ってまして、その時は例年以上の雪で、花もいつもの通りには見られなかったそうですが、今日はシラネアオイも咲いていて、しかし、まだ雪もたくさんあるという、青田南葉山の魅力満載の一日でした。
でも、暑くてね~。
とにかく消耗しました。
PCの調子が悪くて、ちょっと写真がまだ見られない状態なので、写真は明日ですぅ。

PR

世界にここだけでしか咲かないんだってさ 

世界でここだけでしか咲かない花が咲いているというので、つい片道3時間高速代たっぷりかけて群馬県の鳴神山に登ってきてしまいました。
いや、ダンナがYamap仲間のYutaさんの活動記録を見て、こんな花がある、今咲いていると言ったのが発端でして。
次の原因が新潟が雨だっていうこと。
新潟が晴れていれば、そんなに遠い場所に行かなくても春の花を求めて歩く場所はたくさんあるんですよ。
でも、おかげでかわいらしい花をたくさん見ることができましたよ。
そして、なによりもの御馳走の青空にも恵まれました。
GWの初日、とても楽しい一日になりました。
Yutaさんは登山口まで案内してくださって、本当に助かりました。
山仲間って、大切だな。色んな知らないこと教えてもらえるもんな。
また花を求めて歩きたいです。


これがカッコウソウ。プリムラみたいだよね。

地方ニュースで 

地方のニュースで角田山登山について取り上げてました。
灯台から登るかなり過酷なコースを紹介してましたよ。
ドローンで海や灯台や険しい道を上空から写していまして、行ったことがある身でも、あらこんなに大変な道だったのね、と思いました。
白いカタクリがあったそうで。
さすがにプロのカメラマン、とても美しく撮影していました。
またこの週末混雑しちゃうわよ~。

紅葉の苗場山 

あまり期待していなかったんですが、苗場山、ものすごくきれいでした。
曇り空で今一つ発色はよくない感じでしたが、それでも見事な緑と赤と黄色と、そして草紅葉。
あれを見られただけでも、ものすごく幸せでした。
さすがに日没が早いし、私の膝に水が溜まっているし、新潟限定の今年なんですが、小赤沢コースを選んで、ちょっとだけ長野にお邪魔しました。
午前4時起き、五時半出発。到着は8時過ぎ。遠かったです、登山口。
さらに、登山道も思った以上に疲れました。
高層湿原に出る前にヘロヘロになりました。
でも、実は下りのほうが膝の水にちょっと辛かったです。でも、悪化はしてないですよ。
苗場には小学生くらいの子供づれが結構いました。すんごいです子供たち。
小屋どまりで下山した三人のお姉さま方は、登って来る人をいちいち数えていたらしく、我々に103人目と104人目ですよ、と教えてくれました。これもすんごいです。
あと、下山時に会ったボッカさんもすごいです。ビールのケースを3つ背負い、我々ににこやかに木道の終点当たりで左下を見るととても紅葉が素晴らしいですよ、と教えてくれました。
今日の苗場山はかなり混雑していて、だいたい同じくらいの技量の人が登りも下りも一緒でした。
あ、そうそう、80オーバーくらいの元気な人も何人かいましたよ。
みんなすんごいです。
とてもいい登山の一日になりました。
そう、10月3日は登山の日、なんだってさ。

斑尾山に行ってきました 

いや、我がサイトの都合上、ここは斑尾山に行って来たというより、惣滝を見て来たと書いたほうがよろしいかと思いますが。
惣滝のほうは、せっかく妙高に行ったので、今年に入ってまだ見ていない新潟の百選の滝なので、帰りに寄ったというのが正しい表現であります。
帰りに寄った本日の惣滝。

で、斑尾山。
いつもの会社に行くくらいにきし起床して、いつもと同じくらいに家を出て、午前10時頃に登山開始。午後1時に駐車スペースに戻り、近くの沼の原湿原に行き、1時間半歩いて戻り、その足で惣滝に行ったというスケジュール。
斑尾山、混雑してました~。
ほぼほぼゲレンデ直登のコースで、登山途中はあまり人はいないみたいだったのに、眺望のあるという大明神岳でご飯を食べ終えたくらいにぞくぞくと人が登って来まして、しまいに20人近くになってしまって。
2畳くらいしかないスペースに押し合い圧し合いみたいな感じになってました。
我々は食べ終えていたので即退散しましたが。密でしたよ、山で。

上は大明神岳から見えた野尻湖。
けっこう短時間で登山がすんだので、惣滝に行くことにして、あらかじめ立ち寄る予定だった沼の原湿原は短縮ルートで行きました。
沼の原湿原ではシラヒゲソウとアケボノソウを見たくて行ったのですが、どちらも見ることができて大満足。
山の眺望はイマイチだったけど、秋の良き日を過ごせましたよ。
下はシラヒゲソウとアケボノソウです。


Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]