のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
トイレとお風呂の話
リフォーム話。
水回りをほとんど新しくしたので、トイレも新しくなりました。
最新のものすごいトイレじゃないんですが、今までのトイレに比べたらなんじゃこりゃ、というくらい色々機能のついたトイレを1階に設置しました。
今までレバーで水を流していたのが、スイッチで済んでしまうワケです。
これが、今までの癖で、用をたしたあとに振り返ってレバーで水を流そうとするんですが、スイッチはトイレットペーパーのすぐそばにあるワケで、わざわざ後ろを向かなくてもいいのよね。レバーに伸ばそうとした手が行き場を失ってから、あ、ボタン押せばいいんだった、と気がつくワケです。
で、通常使うにはいいんですが、お掃除がね。
よくフチなしトイレでお掃除楽々、とか言うじゃないの。あれ、ウソだから~っ。
フチがなくなって、確かに内側は見えない部分が少なくなったけど、デコボコが増えてブラシがうまく届かない部分が出てきて、前よりかなりゴシゴシしないと洗った気がしません。
さらに外がわ。こいつが、どーしてこんな複雑な形じゃなきゃいけないんだ、っていうくらい複雑怪奇な形をした便器になっていて、絶対拭き残しがあるぞ、というくらいヘンな形をしています。
メーカーによるとは思うんですが、お掃除、面倒臭くなりました。
水回りや汚れやすい場所って言うのは、できるだけ凹凸がすくなくて、のっべりとしていて、つるっと拭けるというのが一番だと思うんだけどなぁ。
ちなみに、2階のトイレは暖房便座さえついていない、ものっすごく簡単な水洗トイレにしたんですが、こっちも同じ便器でして。せっかく簡単にしたのに、やっぱりお掃除は面倒臭いのよぉ~っ。
さて、お風呂だ。
実は、このメーカーのユニットバスがよくて、今回のリフォーム会社にした、と言っても過言ではないくらい、お気に入りのお風呂だったんですが。それ、床だけでした。床がカラっとしているというやつで、これは、本当に翌朝靴下でお風呂に行っても床が濡れていないので大丈夫なくらいです。
ところが、お風呂そのものがね~。浅いのよ。洋風のお風呂なのよ。
展示場でしっかり見て決めたのに、いざお湯を張って入ってみたら、こんなに浅いのかよぉ~っと思うくらい浅かったです。
今までガッツリ肩まで浸かれるお風呂だっただけに、まず入り方がよくわかりません。寝そべらないと肩がお湯に入らないんだもの。寝そべるって、意外と疲れるんですよ。
さらに細長いので、座ったままでは体を回転できないくらいの幅しかないです。
半身浴用の座る場所もあるので、さらに狭く感じます。
相対的にお湯の量は少なくて済むんだろうけど、その分すぐに冷める感じがするし。いや、魔法瓶仕様の冷めないお風呂らしいんだけどさ。
まさか、お風呂自体がこんなことになろうとは、展示場では考えもしませんでした。なにせ、一坪用のものはタイプが数種類で決まっていたので、疑問さえ持たなかったもの。
ま、浅い分、年取った時に事故は少ないだろうなぁ。長い目で見れば、水の使用量の少ないほうがいいだろうなぁ、と納得することにしてます。そのうち慣れて深いお風呂でおぼれそうになるかもしれないしね。
と、1か月たとうといている新しい我が家、ちょっとずつ不満も満足も出てきましたよん。
水回りをほとんど新しくしたので、トイレも新しくなりました。
最新のものすごいトイレじゃないんですが、今までのトイレに比べたらなんじゃこりゃ、というくらい色々機能のついたトイレを1階に設置しました。
今までレバーで水を流していたのが、スイッチで済んでしまうワケです。
これが、今までの癖で、用をたしたあとに振り返ってレバーで水を流そうとするんですが、スイッチはトイレットペーパーのすぐそばにあるワケで、わざわざ後ろを向かなくてもいいのよね。レバーに伸ばそうとした手が行き場を失ってから、あ、ボタン押せばいいんだった、と気がつくワケです。
で、通常使うにはいいんですが、お掃除がね。
よくフチなしトイレでお掃除楽々、とか言うじゃないの。あれ、ウソだから~っ。
フチがなくなって、確かに内側は見えない部分が少なくなったけど、デコボコが増えてブラシがうまく届かない部分が出てきて、前よりかなりゴシゴシしないと洗った気がしません。
さらに外がわ。こいつが、どーしてこんな複雑な形じゃなきゃいけないんだ、っていうくらい複雑怪奇な形をした便器になっていて、絶対拭き残しがあるぞ、というくらいヘンな形をしています。
メーカーによるとは思うんですが、お掃除、面倒臭くなりました。
水回りや汚れやすい場所って言うのは、できるだけ凹凸がすくなくて、のっべりとしていて、つるっと拭けるというのが一番だと思うんだけどなぁ。
ちなみに、2階のトイレは暖房便座さえついていない、ものっすごく簡単な水洗トイレにしたんですが、こっちも同じ便器でして。せっかく簡単にしたのに、やっぱりお掃除は面倒臭いのよぉ~っ。
さて、お風呂だ。
実は、このメーカーのユニットバスがよくて、今回のリフォーム会社にした、と言っても過言ではないくらい、お気に入りのお風呂だったんですが。それ、床だけでした。床がカラっとしているというやつで、これは、本当に翌朝靴下でお風呂に行っても床が濡れていないので大丈夫なくらいです。
ところが、お風呂そのものがね~。浅いのよ。洋風のお風呂なのよ。
展示場でしっかり見て決めたのに、いざお湯を張って入ってみたら、こんなに浅いのかよぉ~っと思うくらい浅かったです。
今までガッツリ肩まで浸かれるお風呂だっただけに、まず入り方がよくわかりません。寝そべらないと肩がお湯に入らないんだもの。寝そべるって、意外と疲れるんですよ。
さらに細長いので、座ったままでは体を回転できないくらいの幅しかないです。
半身浴用の座る場所もあるので、さらに狭く感じます。
相対的にお湯の量は少なくて済むんだろうけど、その分すぐに冷める感じがするし。いや、魔法瓶仕様の冷めないお風呂らしいんだけどさ。
まさか、お風呂自体がこんなことになろうとは、展示場では考えもしませんでした。なにせ、一坪用のものはタイプが数種類で決まっていたので、疑問さえ持たなかったもの。
ま、浅い分、年取った時に事故は少ないだろうなぁ。長い目で見れば、水の使用量の少ないほうがいいだろうなぁ、と納得することにしてます。そのうち慣れて深いお風呂でおぼれそうになるかもしれないしね。
と、1か月たとうといている新しい我が家、ちょっとずつ不満も満足も出てきましたよん。
PR
ところで発熱の話なんですが
昨年末、約一週間38度前後の発熱で苦しんだ私ですが、一応、原因不明の発熱だったわけです。
インフルエンザでもなかったし、風邪の諸症状もなかったし。
しかし、私としてはちょっと思い当たるフシがありました。
と、いうのも、実は、リフォームしている間仮住まいとして私の実家に間借りしていたんですが、そっちに引っ越して3日目の11月3日にも発熱しているんです。
その時は37度少しで、さらに2日くらいだったので、たいして困りもしなかったんですが。
ちょうどそのあたりで千原ジュニアさんが結婚されて、自分自身はそんなことカケラも思っていないのに、結婚後39度以上の発熱をして、医師に「大きなストレスがあったんじゃないか」と言われた、と話してました。本人が気がついていなくても、体が今までと全くちがった生活にストレスを感じて熱を出した、と。
11月、仮住まいで発熱した時には、あ、こりゃストレスだな~と納得したのでした。
ところが、こないだのやつは、ストレスの塊だった仮住まいからやっと自分の家に戻ったとたんに発熱。しかも、かつてない温度かつてない期間で、ふらっふら。
さすがにストレスと結びつけづらい物がありました。
大きく息を吸うと胸の奥のほうが痛いので、きっと肺炎だと思ったんだけど、町医者でも病院でも原因がわからないと言われるし。
もしかしたら、やっぱりストレスだったのかも、と最近思っています。
戻って来た自分の家は、前のごちゃごちゃしたきったない家ではなくて、すっきりきれいな家で、どこに何をおいていいのやらわからない状態で、料理をするにも戸惑う始末。実家で仮住まいするよりも、ストレスが大きかったのかもしれないです。
ちょうど仕事も忙しくて、残業続きだったし。
年末であともうちょっと、という頑張りがきかないくらいストレス、大きかったのかなぁ。
幸い、年末年始の休暇になって、仕事しなくてもよくなって、家事も手を抜いてよくなって、熱も収まりました。ホントは私よりも、ダンナや猫どものほうがストレスがきつかったと思うんだけどね~。
年齢とかの兼ね合いなのかしらね。いきなり熱という形で出てしまうのは。
これからは、あんまり頑張らない生活をしたいと思うけど、なかなかね~。
まあ、ぼちぼち生きて行きます。
インフルエンザでもなかったし、風邪の諸症状もなかったし。
しかし、私としてはちょっと思い当たるフシがありました。
と、いうのも、実は、リフォームしている間仮住まいとして私の実家に間借りしていたんですが、そっちに引っ越して3日目の11月3日にも発熱しているんです。
その時は37度少しで、さらに2日くらいだったので、たいして困りもしなかったんですが。
ちょうどそのあたりで千原ジュニアさんが結婚されて、自分自身はそんなことカケラも思っていないのに、結婚後39度以上の発熱をして、医師に「大きなストレスがあったんじゃないか」と言われた、と話してました。本人が気がついていなくても、体が今までと全くちがった生活にストレスを感じて熱を出した、と。
11月、仮住まいで発熱した時には、あ、こりゃストレスだな~と納得したのでした。
ところが、こないだのやつは、ストレスの塊だった仮住まいからやっと自分の家に戻ったとたんに発熱。しかも、かつてない温度かつてない期間で、ふらっふら。
さすがにストレスと結びつけづらい物がありました。
大きく息を吸うと胸の奥のほうが痛いので、きっと肺炎だと思ったんだけど、町医者でも病院でも原因がわからないと言われるし。
もしかしたら、やっぱりストレスだったのかも、と最近思っています。
戻って来た自分の家は、前のごちゃごちゃしたきったない家ではなくて、すっきりきれいな家で、どこに何をおいていいのやらわからない状態で、料理をするにも戸惑う始末。実家で仮住まいするよりも、ストレスが大きかったのかもしれないです。
ちょうど仕事も忙しくて、残業続きだったし。
年末であともうちょっと、という頑張りがきかないくらいストレス、大きかったのかなぁ。
幸い、年末年始の休暇になって、仕事しなくてもよくなって、家事も手を抜いてよくなって、熱も収まりました。ホントは私よりも、ダンナや猫どものほうがストレスがきつかったと思うんだけどね~。
年齢とかの兼ね合いなのかしらね。いきなり熱という形で出てしまうのは。
これからは、あんまり頑張らない生活をしたいと思うけど、なかなかね~。
まあ、ぼちぼち生きて行きます。
ベッドのことだけど
昨日に引き続き、新しいベッドの話。
マットレスがダブルだ、と書きましたが、つまり、今まではマットレスの上に敷布団を敷いて寝ていたんだけど、その敷布団が敷けなくなってしまったのよ。
マットレスの上にはせいぜいベッドパットくらいでして。
たぶん、だいぶ前からそういうことになっていたんだとは思うんだけど、なにせ、今のベッド、今のマットレスにしたのがもう20年も前の話で、マットレスの上に敷布団を敷くというスタイルに何の疑問も持っていなかったワケです。
で、よく晴れた日には敷布団をお日様に当てて干して、ふっくらさせて気持ちよくなったもんなんですが、ダブルのマットレスって、上のマットもはがれないので、お日様に当てて干せないのよ。
家具店で、「今は布団は敷かないんですよ」と係りのお姉さんに言われて、かなり驚愕しました。「ええええーー、じゃあ、お日様に当てて干せないじゃないですか~っ」と、訊いたんですが、干さないですね、としか答えてくれませんでした。
つまり、せいぜいベッドパットを洗濯して干すくらいが敷くがわの寝具のメンテナンスはないっちゅうワケです。
こりゃ、〇イコップ、必要かもな~、と初めて思いました。それまでは、太陽があるじゃないか、太陽が、と、〇イコップには否定的だったんですが。
確かに、寝るにはそれほど困らないし、新しいマットレスは快適なんだけどさ、太陽に干したいじゃないのさ、寝具って。
掛け布団だけせっせと干すのかなぁ。
よもや、10センチ以上かさが上がったのに、その上に敷布団敷けないしな~。
〇イコップ、いるかなぁ。
マットレスがダブルだ、と書きましたが、つまり、今まではマットレスの上に敷布団を敷いて寝ていたんだけど、その敷布団が敷けなくなってしまったのよ。
マットレスの上にはせいぜいベッドパットくらいでして。
たぶん、だいぶ前からそういうことになっていたんだとは思うんだけど、なにせ、今のベッド、今のマットレスにしたのがもう20年も前の話で、マットレスの上に敷布団を敷くというスタイルに何の疑問も持っていなかったワケです。
で、よく晴れた日には敷布団をお日様に当てて干して、ふっくらさせて気持ちよくなったもんなんですが、ダブルのマットレスって、上のマットもはがれないので、お日様に当てて干せないのよ。
家具店で、「今は布団は敷かないんですよ」と係りのお姉さんに言われて、かなり驚愕しました。「ええええーー、じゃあ、お日様に当てて干せないじゃないですか~っ」と、訊いたんですが、干さないですね、としか答えてくれませんでした。
つまり、せいぜいベッドパットを洗濯して干すくらいが敷くがわの寝具のメンテナンスはないっちゅうワケです。
こりゃ、〇イコップ、必要かもな~、と初めて思いました。それまでは、太陽があるじゃないか、太陽が、と、〇イコップには否定的だったんですが。
確かに、寝るにはそれほど困らないし、新しいマットレスは快適なんだけどさ、太陽に干したいじゃないのさ、寝具って。
掛け布団だけせっせと干すのかなぁ。
よもや、10センチ以上かさが上がったのに、その上に敷布団敷けないしな~。
〇イコップ、いるかなぁ。
10センチが大きくて
昨年のクリスマスあたりからベッドを新しくしました。
リフォームローンでついでに買ったもので、正確には私はマットレスだけ新しくしました。
で、昨今のマットレスってば、ダブルなんだ~。
売り場の詳しい係りの人のアドバイスで選んだマットレスなんですが、今までのものに比べると、10センチ以上高くなっています。
なんだ、10センチなんて思っていると、落ちます。
今まで床があるはずの場所に床がないんです。
夜中に寝ぼけてトイレに行こうなんて思ったら、怪我します。
ちょうどベッドが来た時、私は高熱を出していまして、別室で唸ってました。
で、設置オッケーとなって、新しいベッドに寝て、最初に落ちました。体ごと落ちたっていうワケじゃないんだけど、完全に足を踏み外して、転びそうになりました。熱出ていたので、たいそう危険なお話です。
さすがに10日以上たっているので、だんだん慣れてきたんですが、ベッドに腰掛けるとかかとがつかないくらいの高さになっています。
クッション性はとてもよくて、ぐっすり眠れるんですけどね。
ことほど左様に、新しい我が家はあちこちで慣れないことばかりです。
確実に便利で快適になっているはずなので、しっかり慣れようと思います。
いや~、年取ると、新しい事柄に慣れるのはなかなか大変でねぇ。
とりあえずは、新しい冷蔵庫の野菜室と冷凍室が逆になったのに慣れないと、冷凍室から玉ねぎだのニンジンだのが発見されかねません~。とほほ。
リフォームローンでついでに買ったもので、正確には私はマットレスだけ新しくしました。
で、昨今のマットレスってば、ダブルなんだ~。
売り場の詳しい係りの人のアドバイスで選んだマットレスなんですが、今までのものに比べると、10センチ以上高くなっています。
なんだ、10センチなんて思っていると、落ちます。
今まで床があるはずの場所に床がないんです。
夜中に寝ぼけてトイレに行こうなんて思ったら、怪我します。
ちょうどベッドが来た時、私は高熱を出していまして、別室で唸ってました。
で、設置オッケーとなって、新しいベッドに寝て、最初に落ちました。体ごと落ちたっていうワケじゃないんだけど、完全に足を踏み外して、転びそうになりました。熱出ていたので、たいそう危険なお話です。
さすがに10日以上たっているので、だんだん慣れてきたんですが、ベッドに腰掛けるとかかとがつかないくらいの高さになっています。
クッション性はとてもよくて、ぐっすり眠れるんですけどね。
ことほど左様に、新しい我が家はあちこちで慣れないことばかりです。
確実に便利で快適になっているはずなので、しっかり慣れようと思います。
いや~、年取ると、新しい事柄に慣れるのはなかなか大変でねぇ。
とりあえずは、新しい冷蔵庫の野菜室と冷凍室が逆になったのに慣れないと、冷凍室から玉ねぎだのニンジンだのが発見されかねません~。とほほ。
つつがなく仕事初め
掲示板にも書きましたが、今日はなんと10日ぶりに8時間労働しまして、やや疲れぎみです。
父親のメンテナンスに実家にも行ってきまして、そこで、昨日父親が日帰り温泉でぶっ倒れたという話を聞いて仰天しました。危うく今日がお通夜になるところでした。幸いそばにいた人たちに助けられて、湯船の底に沈まずに済んだらしいです。退院以来初めての温泉だったので、体もびっくりしたんだろうけど、それにしても、危険だったらありゃしない。今元気だから笑い話になるけどさ。まずは大きなお風呂じゃなくて、家族風呂から初めてくれれば、男風呂の出来事だから手が出せないみたいなことはないだろうのにさ。いや、弟も一緒に行ったそうなんだけど、広い風呂ではどこにいるんだか見失うこともあるだろうってワケで。
さておき、私ですが、8時間労働しても熱も出ずにちゃんと仕事初めできました。よかった、よかった。
調べたんですが、「不明熱」という病気は、38.3度以上の熱が3週間以上続く、とか、3日間の入院検査でも原因がわからない、とか、色々と定義があるようで。
いや、3週間も38度が続いていたら、脳みそおかしくなるでしょう~。
私は1週間で済みましたが、ホントに入院しなくちゃならない原因不明の熱に苦しむ人もいるんだなぁ、とびっくり。私の熱なんざ、大騒ぎするほどのこともなかったようです。いや、熱出している本人は3週間だろうと3時間だろうと、出ている間は辛いんだけどさ。
そういえば、熱出ているピークの時にうなされて見た夢が「五郎丸選手のビート板を作る仕事」の夢。笑えるだろう~。
私の仕事は単純作業の仕事でして、説明が難しいので例えていうと、テーブルくらいの紙に大きなスタンプを一枚一枚ペッタンペッタンと押していく作業、みたいな感じと思っていただけるといいです。
で、それを数をこなして作業しなくちゃならないので、だいたい頭の中で1から50まで繰り返して数えながらやっているんですが、熱出していた時に頭の中でとにかく1から50まで数えているのよ。で、あのラグビーの五郎丸選手が使うビート板を1000枚作らなくちゃならなくて、1枚ずつペッタンペッタンとしているのよ。それを青い箱に20枚くらいずつ入れなくちゃならないのよ。
いや、夢だからね。まず、五郎丸選手が練習か何かでビート板を1000枚も使うワケがないし、そんな仕事したこともないし。
でも、とにかく五郎丸ぅ五郎丸ぅ~と脳みその右か左で思って、1から50を繰り返し脳みその右か左で数えているワケです。
いや~、悪夢、悪夢。
それでも、あまりにも印象的だったので、しっかり覚えてますよ、うなされながら見た夢。
こんな夢3週間以上見たくもないわよ。
と、いうことで、熱、下がってちゃんと普通の仕事できてよかったです。
父親のメンテナンスに実家にも行ってきまして、そこで、昨日父親が日帰り温泉でぶっ倒れたという話を聞いて仰天しました。危うく今日がお通夜になるところでした。幸いそばにいた人たちに助けられて、湯船の底に沈まずに済んだらしいです。退院以来初めての温泉だったので、体もびっくりしたんだろうけど、それにしても、危険だったらありゃしない。今元気だから笑い話になるけどさ。まずは大きなお風呂じゃなくて、家族風呂から初めてくれれば、男風呂の出来事だから手が出せないみたいなことはないだろうのにさ。いや、弟も一緒に行ったそうなんだけど、広い風呂ではどこにいるんだか見失うこともあるだろうってワケで。
さておき、私ですが、8時間労働しても熱も出ずにちゃんと仕事初めできました。よかった、よかった。
調べたんですが、「不明熱」という病気は、38.3度以上の熱が3週間以上続く、とか、3日間の入院検査でも原因がわからない、とか、色々と定義があるようで。
いや、3週間も38度が続いていたら、脳みそおかしくなるでしょう~。
私は1週間で済みましたが、ホントに入院しなくちゃならない原因不明の熱に苦しむ人もいるんだなぁ、とびっくり。私の熱なんざ、大騒ぎするほどのこともなかったようです。いや、熱出している本人は3週間だろうと3時間だろうと、出ている間は辛いんだけどさ。
そういえば、熱出ているピークの時にうなされて見た夢が「五郎丸選手のビート板を作る仕事」の夢。笑えるだろう~。
私の仕事は単純作業の仕事でして、説明が難しいので例えていうと、テーブルくらいの紙に大きなスタンプを一枚一枚ペッタンペッタンと押していく作業、みたいな感じと思っていただけるといいです。
で、それを数をこなして作業しなくちゃならないので、だいたい頭の中で1から50まで繰り返して数えながらやっているんですが、熱出していた時に頭の中でとにかく1から50まで数えているのよ。で、あのラグビーの五郎丸選手が使うビート板を1000枚作らなくちゃならなくて、1枚ずつペッタンペッタンとしているのよ。それを青い箱に20枚くらいずつ入れなくちゃならないのよ。
いや、夢だからね。まず、五郎丸選手が練習か何かでビート板を1000枚も使うワケがないし、そんな仕事したこともないし。
でも、とにかく五郎丸ぅ五郎丸ぅ~と脳みその右か左で思って、1から50を繰り返し脳みその右か左で数えているワケです。
いや~、悪夢、悪夢。
それでも、あまりにも印象的だったので、しっかり覚えてますよ、うなされながら見た夢。
こんな夢3週間以上見たくもないわよ。
と、いうことで、熱、下がってちゃんと普通の仕事できてよかったです。