忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  山
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36

能化山に行ってきました 

今日は県北の里山、能化山に行ってきました。
昨年は登れなかったんですが、ほぼ毎年登っている山です。
イワウチワのきれいに咲く山で、そのほかの花も豊富な本当に豊かな山です。
とてもよく晴れて暖かで、花を探しながら登るのにはうってつけでした。
イワウチワにはまだ少し早かったんですが、それでもたくさん咲いていてくれて、見つけるたびにうれしくなりました。
カタクリもこれからが見ごろかな。
気の早いシュンランなども咲いていて暖かな春の一日を楽しい気持ちで過ごせました。


標高の低いあたりで咲き始めていたイワウチワ。かわいい花ですよね~。
PR

苗場山に登ってきました 

今年はなにかと挫折の年で、まだマトモな登山をしていません。
8月の月山が途中撤退だったもんで、ホントに登り3時間以上の山に行っていないんです。
このままじゃ、今年は何にもしない年になっちまう。と、いうことで、とりあえずなんとか登れそうな山を選んで苗場山に行ってきました。
8合目から先が木道がほとんどなので、体力が全くない今年の我々でも登れるだろうというチョイスです。
小赤沢からのコースは7年前にも登ったことがあるので、7年前の記憶で判断してます。
いや~、7年分歳とってました~。
そのうえ、体力まったくなくなってるし。
楽に思えていた木道の登りがしんどいことしんどいこと。
ほぼ死ぬ思いで山頂にたどり着きました。
ところで、せっかく今年は山頂付近の紅葉も早かろうと思って行ったのですが、ちゃんと草紅葉になっていたし、ナナカマドなども真っ赤になっていたのに、霧でした。
下の写真なんか、まだマトモに見えているほうでして、真っ白な時もありました。
寒いこと寒いこと。
雨具を着て寒さをしのぎました。
連休ということで、50台以上とめられそうな駐車場は満車だったし、山頂の木道のある場所なんか、平地の公園かしらん、と思うくらい人が多い状態でした。
ま、これでなんとか今年も2000メートル以上の山に登れた、ということで、満足といたします。

消化不良なので 

おととい月山に登ったものの、雨のため半分で撤退。
どーも今後忙しくて、本格的に登山はできそうもないので、ここで山の花を見なければ夏が完全に終了してしまいそうだ、ということで、晴れた今日、長野のほうに出かけてきました。
とはいえ、実は昨日から喉が痛くて、ちょっと風邪気味。あまり無理はできない状態でして。
そんなこんなで、選んだのがサマーリフトで往復して高山植物が見られそうな志賀高原の高山植物園でしたとさ。
植物園とはいえ、ほぼほったらかし状態の草花にネームプレートがついている程度でしたが。あ、一応コマクサがあったりして、ちょっとは植栽もしているようでしたが。
想像したとおりお手軽でして。それでもしっかり色々な花を見ることができました。
かなりお手軽だったので、帰りに三百名山の笠ケ岳に往復1時間で登って、お手軽と思っていたのに階段と岩場で汗だくになり、結局かなり体力を使った1日になったのでした。
まあ、4日しかないお盆休み、これくらいでいい感じなのかもしれないです。
とにかく、私の体調がね~。
どこがどうというワケじゃないけど、元気ではないのよ。そういうお年頃なのかもね。
明日はもう最後の日なので、来週にむけた通常の買い物とお掃除です。
ああ、4日間のお休みなんて、すぐになくなっちゃうわね。

月山に登ったんですが 

お盆休み初日ということで、今日は日本中ほぼ雨の天気予報。
それでも、山の天気予報でまあまあの予想だった月山なら行けるだろうと、午前5時過ぎに家を出発して行ってきました。
最初はぽつぽつとか曇りとかだったんだけど、9合目手前のお花畑になったら、ものすごく降り出して、風も出てきて。
雨具は上着だけ着ていたんですが、ズボンも濡れてしまって、なんだか寒い感じになってしまいました。
なんとか9合目の山小屋まで行ったんですが、その先も雨はやみそうもない気配だったし、山頂付近にはまだたくさん雪があって、気温もかなり低いはずなので、濡れた体で必ず具合が悪くなるだろうと予想できたので、そこから引き返すことにしました。
結局ずっと雨は降っていて、時間があまったので立ち寄った酒田市の玉簾の滝でも多少雨でした。
半分しか登っていないのに、雨で滑る石の登山道に苦労して、疲労感がハンパなかったです。
なんか、途中撤退が多くなった気がするなぁ。
体力と準備があれば、山頂まで行けたかなぁ。
かなりたくさんの人たちが雨具をきっちり着て山頂を目指して9合目の山小屋から先に進んでいましたが。
いや、けっこう軽装の人もいたけどさ。百円ビニール雨合羽をひらひらさせて登っている人とか。
きっと体力があるんだろうなぁ。
ああ、眠い。
今年はついに夏を取り逃がした感じです。

たぶん捻挫した 

今日は山の天気予報で晴れの確率の高かった長野県の岩菅山に登って来ました。
久々の登山でヘロヘロになりまして、登頂はできたものの、帰りになんでもない場所ですっ転びまして、どうやら左手首を捻挫したようです。
今、右手だけでいろいろしていますが、不便ですぅ~。
なにせ、トイレに行ったらジーンズがあげられません。ウェストがゴムならなんとかなるのよ。
お風呂、ものすごく困ります。
この暑いのに髪がまとめられません。化粧水がビンから出せません。
まだまだ不便があるけれど、休み明けの仕事はどーなるのよ~。
そもそもクルマの運転ムリなら医者にも行けないし。
明日どうなっているかで判断します。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]