のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
四阿山に登ってきました
今日は長野県の四阿山に登ってきました。
高速道路では土砂降りの雨だったんですが、登山口の牧場では雨は降っていずに、ついに最後まで雨には降られませんでした。
レンゲツツジが満開で、たくさんの花もあってとてもよかったです。
が、どーいうワケか私の疲労がハンパなくて、隣の根子岳まで行く予定だったのを四阿山だけで終わって戻ってきました。
いや~、とにかく疲れ切ってしまって、どうにも動けなかったです。
昨年からどうも体調が悪くて、山も思うようになりません。
困ったなぁ。
花の山は好きなのになぁ。
レポは明日、作れれば作ります。
今日はもう休みます。
高速道路では土砂降りの雨だったんですが、登山口の牧場では雨は降っていずに、ついに最後まで雨には降られませんでした。
レンゲツツジが満開で、たくさんの花もあってとてもよかったです。
が、どーいうワケか私の疲労がハンパなくて、隣の根子岳まで行く予定だったのを四阿山だけで終わって戻ってきました。
いや~、とにかく疲れ切ってしまって、どうにも動けなかったです。
昨年からどうも体調が悪くて、山も思うようになりません。
困ったなぁ。
花の山は好きなのになぁ。
レポは明日、作れれば作ります。
今日はもう休みます。
PR
袴腰山に登ってきました
高城城址のヒメサユリが満開だというので、今日は久しぶりに袴腰山に登ってきました。
いや~、袴腰山は、心臓破りの坂ととどめの坂が印象的で、城址から先のほうが大変だと思っていたんだけど、城址に至るまでがこんなに長かったっけ?と思うくらい疲れました。
なにせ、暑かったし。
でも、ヒメサユリは山頂に至るまでずっと咲き続けていてくれて、ほんとに可憐でした。
例年より小ぶりかしらん、とも思ったんですが、それは入口近辺だけでした。
白い子もときどき咲いていましたよ。
ところで、ホントに久しぶりだったので、道の駅の漢学の里があんなにきれいになっているのも知らなかったし、高城の入口にあんなに大きな駐車場ができているのも知りませんでした。
おかげでちょっと無駄に漢学の里に自動車をとめてバスで向かうことになっちゃった。地元なので、少しだけ早く出れば十分に一番近い駐車場にとめられたのにね~。でも、バスは無料なので、それほどダメージはないです(笑)
ヒメサユリ。いっぱい咲いていたなぁ。
いや~、袴腰山は、心臓破りの坂ととどめの坂が印象的で、城址から先のほうが大変だと思っていたんだけど、城址に至るまでがこんなに長かったっけ?と思うくらい疲れました。
なにせ、暑かったし。
でも、ヒメサユリは山頂に至るまでずっと咲き続けていてくれて、ほんとに可憐でした。
例年より小ぶりかしらん、とも思ったんですが、それは入口近辺だけでした。
白い子もときどき咲いていましたよ。
ところで、ホントに久しぶりだったので、道の駅の漢学の里があんなにきれいになっているのも知らなかったし、高城の入口にあんなに大きな駐車場ができているのも知りませんでした。
おかげでちょっと無駄に漢学の里に自動車をとめてバスで向かうことになっちゃった。地元なので、少しだけ早く出れば十分に一番近い駐車場にとめられたのにね~。でも、バスは無料なので、それほどダメージはないです(笑)
ヒメサユリ。いっぱい咲いていたなぁ。
青田南葉山に行ってきました
毎年登りたい花の山、青田南葉山に行ってきました。
昨年は色々用事があって行けなかったのよね~。
で、雪の具合はいかに、と思っていたんですが、山頂、ものすごい雪でした。
が、途中はむしろ雪は少なかったです。
そのかわりに倒木がものすごく多くて、歩くのが大変でした。
やっぱり大雪だったんですね。
花は早春から初夏まで一挙に咲いたみたいでした。
詳しくはリピの山にレポしますが、まだ写真も見ていない状態ですぅ~。
昨年は色々用事があって行けなかったのよね~。
で、雪の具合はいかに、と思っていたんですが、山頂、ものすごい雪でした。
が、途中はむしろ雪は少なかったです。
そのかわりに倒木がものすごく多くて、歩くのが大変でした。
やっぱり大雪だったんですね。
花は早春から初夏まで一挙に咲いたみたいでした。
詳しくはリピの山にレポしますが、まだ写真も見ていない状態ですぅ~。
戸倉山に行ってきました
眺望抜群の山、戸倉山に行ってきました。
昨年よりも積雪が少なく、別の山みたいでしたが、山頂の360度の眺望はすばらしく、ホントに気持ちのいい山でした。
後日リピの山でレポします。
昨年よりも積雪が少なく、別の山みたいでしたが、山頂の360度の眺望はすばらしく、ホントに気持ちのいい山でした。
後日リピの山でレポします。
リピの山
毎年でも登ってみたい山というのがあって、六日町の坂戸山はその一つです。
今日はその坂戸山に登ってきました。
毎度毎度キツイ~と思う階段の登りですが、今日はたくさんイワナシが咲いていて多少はなぐさめられました。
もっと残雪が多いかとおもったけど、それほどでもなく、ぬかるみもそんなにありませんでした。
ただ惜しかったのは、いつもの色白さんに会えなかったこと。
あの子はもうちょっと開花が遅い模様です。
あと、愛の兜をかぶったおじさんにも会えなかったこと(笑)きっと色白さんの開花とともに登山されるんだろうなぁ。
と、いうことで、ちょっと疲れてますぅ。
ふぁぁ、眠い。
今日はその坂戸山に登ってきました。
毎度毎度キツイ~と思う階段の登りですが、今日はたくさんイワナシが咲いていて多少はなぐさめられました。
もっと残雪が多いかとおもったけど、それほどでもなく、ぬかるみもそんなにありませんでした。
ただ惜しかったのは、いつもの色白さんに会えなかったこと。
あの子はもうちょっと開花が遅い模様です。
あと、愛の兜をかぶったおじさんにも会えなかったこと(笑)きっと色白さんの開花とともに登山されるんだろうなぁ。
と、いうことで、ちょっと疲れてますぅ。
ふぁぁ、眠い。