忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  山
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51

夏山 

6月も半ばになって、山もぼちぼち夏山、といった感じです。
今日はツバメオモト目当てに浅草岳に登って来たんですが、汗まみれでした。
いや~暑い暑い。しかも、虫、多い多い。ちょっと口呼吸すると、ダイレクトで喉まで虫が飛び込んで来るような量でした。詳しくはレポしますが、色々な虫対策しても人に虫柱がたちました~。
さて、浅草岳ですが、ツバメオモトはもちろんのこと、思った以上に花が咲いていて、虫さえいなければかなり楽しい山でした。
が、やっぱり今年は雪が多いし、いつも我々が行く7月近くとは季節もやや早いので、山頂近くの雪がものすごかったです。
ここで足を滑らせたら、一気に駐車場まで滑落か?っちゅうくらいの雪でした。
今年ばかりは夏山でも雪に付きまとわされそうな感じです。
ああ、ちょっと足がだるいなぁ。
つるかもしれない、と思っていたけど、つらなくてよかったな~。
PR

権現堂山 

朝からなんだか雨っぽいお天気でしたが、回復傾向を信じて権現堂山に行きました。
標高1000メートルに満たない山ですが、下権現と上権現、実質2つの山頂を踏むことになるので、長い時間歩く必要があります。
いやはや、3時間超えて登ったのは、かなり久々なので、しまいに歩くのイヤになりました。
雨は降らなかったんだけど、霧っぽくて、あまり眺望はなく、湿度も高く、汗だくでした。でも、山頂は寒かったし。
うーむ、ここのところ、眺望のない霧っぽい山ばっかり登っている気がするぞ。
スカっと晴れないかしらん。
よりによって、我々が登山できる日ばかり霧だの雨だのって感じがしてなりません~。

暑いんだか、寒いんだか 

今日は上越の山の青田南葉山にだんべえさんとmakoさんと一緒に登ってきました。
昨年に登って、シラネアオイやサンカヨウが綺麗だったので、お誘いしたのですが、ああ、なんちゅう意外なことに、ものすごい残雪でして。
おかげでちょっと迷ったりして、だんべえさん、makoさんのおかげで雪の上に放りだされた状態から脱出できました。いやはや、よかったよかった。
そんな状態だったので、花はどうかしらと思ったんだけど、幸いなことにシラネアオイもサンカヨウも咲いていました。よかったよかった。
雪と新緑のコントラストも綺麗だったし、贅沢言えば、もっと青空でスカッとした眺望だったら最高だったんだけど、それは自然のことだから、仕方ないか。
おかげで楽しい一日を過ごすことができました。
でも、雪の上を登るのは、疲れるよぉ~。

まだ、冬じゃん 

今日は我が家からも見える山の一つである白山に登ってきました。
白山って言っても、有名な石川の白山じゃないわよ。越後白山。
我が家から見えると言っても、我が家は住宅の密集している中にあるので窓からは見えません。
ちょっと歩いて開けた場所まで出ると、西がわには弥彦山塊、東がわには川内山塊の一部とならんで守門岳が見えるワケです。
見えている川内山塊の一番高い山が粟ケ岳で、その左側のやや高いのが白山。
いずれは登らないとならないなぁと思っていたんですが、白山はヤマヒルやメジロアブなどがいて、登る季節を選ばなくてはならない山なんですよね。
で、雪解け間もない、今日行ってきたワケです。
久しぶりに2時間以上登りまして、さすがにちょっと疲れました。
まあ、疲れるだろう、と予想はしていたので、まったく予想もしていなかったGWの登山よりは精神的には楽だったんですが(笑)
山頂は雪で埋まっていて、標識さえわかりませんでした。
山頂のすぐそばに避難小屋があるので、そのなかでお昼を食べることができました。
久しぶりの晴れマークだったんですが、山のほうは雲がとれませんで、おかげで快適に登ることができました。ただ、蝶はいなかったな~。
花も期待ほどなかったな~。
ともあれ、残雪時に迷う人もいるような山で、無事に楽しく登山できてよかったです。

桜のついで? 

今日は県内の桜のラストということで、関川村のほうまで出かけました。
で、桜のついでに低い里山にでも登りましょう、と、標高が低くて、時間もそれほどかからない山をチョイス。
山頂でお昼を食べるために登っておきましょう、といった感じでした。
が、ものすごく甘かったです。
里山のはずが、とんでもない急登りの連続。山頂かと思いきや、まだまだ尾根を歩かなくちゃならなかったり。
簡単に考えていただけに、もうヘロヘロになってしまった。
これで連休のお外遊びは終わりですぅ。
明日は家のことをしたり、レポを作ったりします。
ええ、どんなに晴れても、絶対に外に出ませんです。はい。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]