忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  山
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50

一人登山 

この週末はダンナが出かけてしまうし、雨の予報だったし、どこにも行かない予定だったんですが、今日あまりにもいいお天気で、しかも風も心地よかったので急遽一人で角田山に登ってきました。
このまま明日もいいお天気だろうと、実は明日早起きして守門山に登ろうと企てていたんですが、ダンナの自動車に登山靴もストックも入れたまんまだったので、本格的な登山は無理。しかも、さっき見た天気予報では明日のほうが雨の確率が高いです。
お天気に誘われて、今日行ってよかったわ。
なにせ、来週も日曜一日しかないので、今日どこにも行かなかったら二週連続歩かないことになるんです。体がなまるのは早いからね~。
気の早いキツネノカミソリが咲いていないかと思ったんですが、まったくゼロ。かわりにヤマユリが咲いていてくれました。
でも暑かったぞ~。
真夏の低山は訓練のつもりじゃなきゃ登れないぞ~。
PR

バシクルモンっ 

かなり早起きするそうです。だもんで、まだ午後も早いんですが、もう日記つけてます。
今日は、新潟が南限の植物を探しに行って参りました。
梅雨明けしたそうで、ものすごく暑いにもかかわらず、なんと海水浴場のそばですぅ。
そりゃもう、暑いのなんのって。
汗だらだら流しながら探したのが、こいつです。
07.17-1.jpg07.17-2.jpgバシクルモンという妙な名まえのある、いわば雑草みたいなもんで、東北の日本海側などでは普通にあるらしいですが、とりあえず新潟が南限ということで、探してみました。
実は昨年も探して、8月に行ったもんだから花も終わっていたらしく、ついに見つけられなかったのよね~。






07.17-4.jpg07.17-3.jpg場所は、白岩から田ノ浦海岸までを結んでいる遊歩道の田ノ浦がわですが、遊歩道は途中崩れたために通行止めになっていて、田ノ浦がわからしか行けません。
通行止めの手前で海岸に降りると見ることができます。
途中にはコオニユリやクルマユリなども咲いていて、暑くなければ植物観察にはいい道かもしれないけど、とにかく暑くてね~。
でも、バシクルモン、みつけられたのでいいことにしようっと。

疲れない登山法 

今日、国営放送で疲れない登山法というのをやってました。
①演歌をくちずさみながらゆっくり登ろう。
②地下足袋はいて小刻みの足で下ろう。
③暖かい味噌汁を飲もう。
うーむ。
常に日没と競争してがんばって歩かないといけないので、演歌を歌いながらゆっくりは登れないなぁ。
地下足袋ってば、足の裏が痛くなるんじゃないかなぁ。泥も入ってきそうだなぁ。
そーいやぁ山頂では暖かいカップラーメンとコーヒーは定番だなぁ。今度味噌ラーメンにする?
実践すると、登る前より登ったあとのほうが疲労物質が減る人もいるとか。そんな登山は理想的だわね~。
できるだけそれに近づいて、疲労の残らない登山がしたいわね~。

越後駒ケ岳に登ってきました 

天候が安定しない予報だったんですが、見切り発車で越後駒ケ岳に登ってきました。
結果、雨はポツポツ程度でめちゃくちゃ降られることもなく、無事に山頂まで行けました。
本年予定している長丁場の登山2本のうちの1本を無事終了。感無量です。
でも、やっぱり疲れたので、撮った写真とかはまた明日じっくり見るつもり。もう寝ますです。

蟻にたかられる 

今日は暴風吹きすさぶ平標山と仙ノ倉山の間のお花畑に行ってきました。
そのとんでもない風については、後ほどレポすることにして、その出発前の駐車場でのこと。
駐車場の隅に駐車して、出発前にちょっと腹ごしらえしていたんです、甘い砂糖のついたドーナツなんかで。
ところが、私が立って、ぼーっとドーナツを食べていた場所が黒くて大きな山蟻の巣の真上だったらしく、首のあたりにチクっと感じてふと体を見るとなにやら黒い虫が。
ダンナに虫に食われたと言ったら、ダンナ、ものすごい勢いで、「なんでお前、そんなに蟻にたかられているんだ~」と私をパタパタ払い始めたんです。
そこで初めて首から下、真っ黒になっているのに気がつきました。
ううううううう。寒いよぉ。
ホントに足から首のあたりまで、あの大きな黒い山蟻が列を作って登っていたんだよぉ。
ざっと見、200匹以上いたと思う。もしかしたら、後ろ側もいただろうから、その倍くらいかも。
ダンナと2人でさんざんバタバタはたいて落として、自動車も移動して、それでもしばらく寒気が収まりませんでした。
蟻に全身たかられるってこと、実際にあるんだ~。
いや、被害としては、最初のチクっだけだったんですが、精神的ダメージ大きいです。
そうでなくても、私、細かいものが沢山団体になっているっていうのを見ただけで鳥肌たつタイプなんです。それが自分の体にぃぃぃぃ。
その時点で、登山の戦闘意欲、かなり無くなってました。
いや、まあ、蟻にしてみれば、自分の巣の上に巨大な生き物が甘いニオイだしているワケですので、そりゃ、登りますわなぁ。でも、怖かったよぉ。
ああ、今後も思い出しては鳥肌たてそうです。
みなさん、ありの巣には注意しようね~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]