忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  山
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47

靴擦れ悪化 

今日は3時間以上かけて、光兎山という山に登ってきました。なにせ、卯年なもんで。
しかし、先週の靴擦れが直っていなかったらしく、のぼりの途中でどーも痛いなぁと思いつつ登り、下りはその部分が当たらないので気にせずに戻ってきました。
で、風呂に入ったら、あら大変、皮がべろーっとむけまして、ちょっとシャワーが当たっただけで痛い痛い。
今は消毒して絆創膏で保護してます。
どうしたら靴擦れ、回避できるのかしらね~。
レポは明日製作予定です。
PR

青田南葉山に登ってきました 

今年は昨年よりも2週間遅い登山でした。
と、いうのも、雪が多くて、花が1週間から10日ほど遅れているだろうと予想できたから。
本当は先週行きたかったのですが、雨だったもんで。
で、今回で3回目の登山、ということで、詳しいレポはナシ。日記でチロッと書くだけにします。
10時04分登山開始。10時32分四合目。10時37分五合目。10時48分六合目。11時08分七合目見晴らし台。ただし、今日はかすんでいて、ほとんど見晴らせませんでした。
11時24分八合目。11時43分9合目。11時50分山頂到着。
今年は見晴らし台から上から残雪がありましたが、登山道がわからなくなることは殆ど無く、雪の上を歩くこともほとんどありませんでした。6合目より上にはまだまだギフチョウがいたので、足を止めて撮影することしばし。
雪が無いせいなのか、こんなにキツい山だったかしらん、と、足を止めることしばし。
思った以上に時間をかけての登山になりました。
山頂には大きなグループが2ついたのですが、すぐに下山されて、我々ともう一組のご夫婦だけになりました。
山頂もかなりかすんでいて、遠くの妙高山などはうっすらとしか見えずに残念でした。
下山は明神沢コース。こちらもほとんど雪はなく、シラネアオイが思った以上に咲いていてくれました。
明神沢あたりのサンカヨウもたっぷりと咲いていて、初夏を満喫することができました。
06.04-3.jpg06.04-1.jpg06.04-2.jpg





シラネアオイの写真は、キャンプ場のものです。サンカヨウは終わったものから咲き始めのものまでたくさんありました。
12時34分下山開始。13時41分明神沢。13時53分筍平。14時31分駐車スペース。
ご苦労さまでした。
花の写真はダンナのページでアップされると思います。早春から初夏までの色々な花が咲いていましたよ。

まだまだ雪いっぱい 

今日は南魚沼市の坂戸山にカタクリを見に行ってきました。
例年だともうカタクリの見頃は終わっている頃なんですが、今年は積雪が多く、また雪がなかなかとけない年で、今でもまだ見頃とか。
たしかに、旧栃尾市をぬけて魚沼市に入ると、そりゃもうものすごい残雪で、まだまだ冬かしらん、このあたりは、という感じでした。いや、もう桜は終わっていたから、確かに初夏にはなっているんですけど。
で、カタクリ。
場所によってはもう実になっていたり、カサカサしていたりしたんですが、桃の木平というカタクリだらけの場所はまだ紫の花のじゅうたんでした。一つ一つ吟味すると、さすがに終盤っぽかっんですけどね。
05.14.jpgこーんなカンジでカタクリのプールです。山頂から先に行った場所では白いカタクリもあったりして、イワウチワやイワナシやイワカガミといった花も咲いていて、これでもかというタムシバも咲いていて、ホントに花を堪能できた一日でした。
でも、疲れたぞぉぉぉぉぉ。


今日も登山 

この三連休はとにかくなまった体を活性化すべく、低い山を登り続けるつもりだったので、今日も山に行きました。
でも、どうも朝から気持ちが緩んでいるのか、色々とミスをしまして、しかも使うつもりだった登山道が使えずに別のルートに行かなくちゃならなくなって、さらにはバタバタして水分を持って行き忘れて、あらまあ、ワケわからずに半分の行程でやめることにしちゃいました。
でも、気持ちよかったし、ギフチョウにも遊んでもらったので、楽しい一日でしたとさ。
あーあ、GW終わっちゃったな~。

橡平桜樹林 

本日は今年の桜のラストということで、今見頃を迎えているという情報のあった橡平桜樹林を見に行くことしにしました。
せっかくなので大峰山にも登ろう。登るなら周遊ルートにしよう、とかなり無駄に歩いてきました。
途中、ずっと前に見たきりの滝とか、カタクリの群生とか、見事なキスミレとか、思いがけないサンカヨウとか見ることができて、かなり楽しい歩きになりました。
が、一番の目的の桜樹林が、前もこんなに見えなかったっけ、というくらい見えませんで、杉だのの木々の向こう側に黄砂でけぶった姿しか拝むことができませんでした。
前に見た時はこんなに見えなかったかな~、ってくらいに見えなかったので、けっこうストレスです。
もうちょっとなんとか見通せることができるようにできないもんかなぁ。
なにせ、大きな谷を挟んでずっと向こう側の山の斜面なもんで、前方に大きな木があったりすると、本当に見えなくなるんですよね。
なんか、桜を見たっという気がしないですぅ。

9a125fdf.jpegこーんな感じですぅ。
オオヤマザクラのピンクがちょっと少なかったかな~。
まあ、ヤマザクラなので、地味なのは仕方ないかしらん。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]