忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251

朝起きたら 

朝起きたら、夜中に九州で地震があったとのこと。
知り合いがごく近くに住んでいるので、安否確認のメールをしたら、無事で安心しました。
なんだかここしばらく大きな地震だの噴火だのあちこちで起きている気がします。
大丈夫なのかな、地球は。
そういう地殻の変動のサイクルなのかな。
ちょっと不安になりますね。
防災、しっかり考えていないといけないですね。
PR

せっかくの連休ですが 

なかなか夫婦揃っての連休のない我々の揃っての連休が、蔓延防止の来月13日までになんと3回もありまして。
いつもなら大喜びで県外の氷瀑にドライブするんですが、不要不急の県外往来はしないように、とのこと。
うーむ、間違いなく氷瀑は不要不急だわなぁ。
なんだか、昨年よりも、さらに一昨年よりも、我が家にとってはかなりキツイ縛りのある1か月になりそうです。
まあ、昨年の日記を見てみると、2月の初めですでに雪割草を探しに行っているくらいなので、きっと家にじっとしていることはないとは思うんですが。
新潟県内でお外で遊ぶとしたらウィンタースポーツでして。我が家はスキーもスノボもしないし、雪山も危ないので行かないです。
さて、何をして遊ぼう。
ある意味、ディスカバリー新潟になりそうで、楽しみです。

じわじわ 

周辺でじわじわとコロナの脅威が近づいているようで。
会社の同僚の仲間が濃厚接触者になった、とか、子供の行っている学校で兄弟が感染した、とか。
とにかく、今までで一番怖いという印象です。
なにせ、感染力が強い。
どんなに予防していてもかかってしまう印象が強いです。
自分が大変なだけならいいけど、自分の周りが困るのは本当にマズいです。
気をつける以上に気をつけないとな、と思います。

ちょっと背筋が冷たくなった 

コロナ感染者の数。
今日は新潟で400人以上になりまして。
ニュースでその数を聞いた時に、ちょっと背筋がゾゾっとしました。
もう、となりの人が保菌者である可能性のほうが大きい感じがします。
何が怖いって、自分が人にうつすことになってしまうこと。
クラスターの発生源になったら、会社丸ごとお休みになっちゃうし。
いや、ホントに身を縮めて予防に予防を重ねてやりすごさないと。
桜の咲く頃、ようやく3回目のワクチン接種だろうので、それまで我慢です。
いや、それより先に収まってくれることを願います。

忙しいお天気 

今日は終日雪でした。
と、書くと、しんしんと降る雪を連想するでしょうが、今日は違ったなぁ。
1メートル先も見えないくらいのホワイトアウトになる猛吹雪が10分くらい続いたかと思ったら、ピタっとやんで、お日様が差し込む。
かと思ったら、またもや暗くなって、どわどわ雪が降って来る。
でも、すぐにやんで、またお日様が出る。
かなり吹雪の時間帯も多かったんですが、お日様の出る時間帯も多かったために、積雪はほとんどありませんでした。
ただ、寒くてね。
5時の定時で帰宅する時にはすでに道路はガリガリに凍っていて、帰りによったスーパーの駐車場はアイスリンク状態でして、危うく転びかけました。
明日はまたガリガリの道路で交通渋滞になるんだろうなぁ。
今日より早く家を出ないとなぁ。とほほ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]