忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[347]  [348]  [349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357

山小屋救援募金 

コロナ禍で閉鎖を余儀なくされている山小屋の運営を救済しようとファンドを立ち上げているところがあるらしいです。
山と渓谷社とヤマップの2か所がとりあえず大きい場所。
山小屋泊は一回しかしたことがないけど、山に山小屋がなければ、登山文化が消えてなくなります。
みんながみんなテント背負って山に行けるくらいの体力があれば別だけどさ。
いざというときに駆け込める山小屋は本当に大切な存在だものさ。
私も10万円が来たら協力しようかな。
そのうち、心配がなくなったら、かならず山小屋利用の登山、したいもんね。

PR

抜け毛まみれ 

いや~、換毛期ですな。
白猫の毛がもうすごいです。
どこ見ても白猫の毛だらけ。
ちょっと撫でたらふわわわわわっと毛が舞うし。
こないだ真っ白な繭玉みたいな毛玉を発見したし。
気をつけてブラッシングしてあげないとなぁと思います。
ああ、毎日掃除機振り回し、あっという間に紙パックが満杯になるるるる。

いや~、色々した日曜日だったなぁ 

まあとにかく、日曜日は家事曜日でして。
朝からバタバタ色々しましたのよ。
それでも、いいお天気で日も長くなったので、午後には少しPCもいじれたし。
とりあえずやることやった日で満足ですわよ。
来週も晴れるといいなぁ。

今週ののっぷぴ

あれ、カーテンの向こうに誰かいるぞ。


豆ちゃんでした。

ヒメサユリ見てきました 

例年なら三条市の高城城址に行ってヒメサユリの群落を見てくるのですが、あそこは必ずたくさんの人がくるので、今年は我が家としては行ってはいけない山に分類されてます。
でも、ヒメサユリは見たいので、あれこれ探したら、胎内市の鳥坂山にも咲くというのがわかったので、行って参りました。
いや~、すごい山でした。
標高は弥彦山よりかなり低いのに、もう、最初っからガッツリ登山でした。
しまいに登山開始した登山口とは違う登山口に下山し、(あ、いや、間違ったワケではなくて、承知の上そっちに行ったんですが)山のふちを田んぼを見ながら延々と歩いたりしました。
もっと簡単な山と思ったんだがなぁ。
ヒメサユリはさすがに群落で咲いてはいなかったんですが、道のあちこちにぽつぽつと咲いていてくれました。まだまだこれからが見ごろかと思います。
圧巻だったのは、ヒメシャガでして、最初から最後まで登山道を彩ってくれました。
そりゃもう、つくだ煮にできるくらいたくさん咲いてました。
この子たちがいなかったら、かなりつらい登山だったかも。
国道7号からすぐの山で、こんなに深山感の強い山、すごいです。
楽しい山でした。
また、別の季節に登りたいなぁ。


本日のヒメサユリ。かわいいわね~。

あ、鳥坂山、思ったより人気の山でした。下山したほうの駐車スペースには10台ほど駐車中。
山でもけっこうな人とすれ違いましたとさ。とほほ。

またきゃこの耳が 

ヒーターを片づけて夏のシフトになると、きゃこちゃんの耳がかゆくなります。
腹もかゆくなります。
かきむしり、なめまくり、耳はひっかき傷だらけ。腹ははげ。
何が悪いのか、ここ数年ずっとこんな感じ。
獣医さんにきいてもよくわからないし。
この猫はこういう猫と思うしかないんですね、と聞いたら、そうですね、と笑われたし。
色々アレルギーの可能性を考えて、寒さアレルギーとかもあるのかな、と。
今はずっと猫用あんかを入れているのよ。
あとは、ついこないだ夏用のイ草のラグを出したんです。
夏はだいたいイ草ラグ。
こいつのアレルギーか?可能性がないワケではないので、今週末に撤去して、布のラグを買うつもりです。
それで治ればいいんだけど。
耳、ホントにかゆそうなのよ。
可哀そうだったらありゃしないのよ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]