のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
年末なんですけどね
なんか、平日はいつも通りの日常が流れて行って、どうも日記につづるようなことがありません。
困ったわよ。
猫たちは、多少吐いたり多少軟便だったりと少し心配させたりするんですけど、でも、とんでもない病気というワケではないし。
お仕事もいつも通り変化ないし。
いいことなんですよね。
とりあえず、人間も健康だしね。
このまま「よいお年」を続けたいと思います。
困ったわよ。
猫たちは、多少吐いたり多少軟便だったりと少し心配させたりするんですけど、でも、とんでもない病気というワケではないし。
お仕事もいつも通り変化ないし。
いいことなんですよね。
とりあえず、人間も健康だしね。
このまま「よいお年」を続けたいと思います。
PR
また冬型か~
先週末に初積雪したんですが。
5センチはなかったと思います。
なので、自動車の運転などもそれほど怖くなく、今朝の出勤も普通の時間で済みました。
が、どううも明後日あたりからまた寒気が来るようで。
毎年クリスマス前とかクリスマスあたりとかに寒波がやって来て、悪いとドカ雪ということになりかねない12月。
どうか、いっぺんに50センチとかいう雪は降ってくれませんように。
除雪車の音で目が覚める朝になりませんように。
5センチはなかったと思います。
なので、自動車の運転などもそれほど怖くなく、今朝の出勤も普通の時間で済みました。
が、どううも明後日あたりからまた寒気が来るようで。
毎年クリスマス前とかクリスマスあたりとかに寒波がやって来て、悪いとドカ雪ということになりかねない12月。
どうか、いっぺんに50センチとかいう雪は降ってくれませんように。
除雪車の音で目が覚める朝になりませんように。
クリスマスしました
旧友たちとクリスマスしました。
友人の自宅でケーキとノンアル持ち寄ってただおしゃべりするだけのクリスマス会。
でも、毎年これでなんかストレス解消している気がします。
少しずつ日常が変化していく年齢なので、「話す」ということはとても重要なことだと思います。
ま、深刻な話はほとんどないんだけどね。
これがもうちょっと前だと、両親の健康とか、職場の問題とかいろいろあったけどさ。
そんなこんなで楽しい時間を持てましたよ。
ただ、今期初の積雪がありまして、ちょっと運転が怖かったけどね。
すでにスタットレスにはしているので、心配はないんだけど。
ああ、今年もあと2週間になっちゃったわね~。
今年はなんだか12月が短いわね~。
友人の自宅でケーキとノンアル持ち寄ってただおしゃべりするだけのクリスマス会。
でも、毎年これでなんかストレス解消している気がします。
少しずつ日常が変化していく年齢なので、「話す」ということはとても重要なことだと思います。
ま、深刻な話はほとんどないんだけどね。
これがもうちょっと前だと、両親の健康とか、職場の問題とかいろいろあったけどさ。
そんなこんなで楽しい時間を持てましたよ。
ただ、今期初の積雪がありまして、ちょっと運転が怖かったけどね。
すでにスタットレスにはしているので、心配はないんだけど。
ああ、今年もあと2週間になっちゃったわね~。
今年はなんだか12月が短いわね~。
そうか、10分の1か。
玄関の鍵の電池がなくなりまして。
そう、ピッと押すとドアが開くタイプの鍵。
で、家にあった百均の同タイプの電池を入れてさあ家を出ましょう、と思ったら、なんと鍵、虫の息。
もう出掛けなきゃならない時間だったので、焦って鍵をドアにぴったりつけて押したらなんとかかかりまして。
こりゃヤバイや。
帰って来た時にドアが開かなかったら、家に入れないじゃないの。
かろうじて朝と同じ方法でドアは開きました。
でも、明日の朝も虫の息だったら困るので、ダンナに帰りに百均じゃない電池を買ってきてとお願いしましたよ。
で、それを入れたら。
ちゃんと生き返ってくれました、鍵。
つまり、なんだ。
百均の電池は100円で3個の電池。
そうじゃない行き返らせてくれた電池は2つで600円の電池。
つまり、だ。
33円の電池と300円の電池。
10倍。
ってか10分の1の値段の電池では玄関の鍵を生き返らせることができないってワケなんだね。
なかなか衝撃的でした。
でもさ、この10分の1の電池、ちゃんと使えるのよ。
足元を照らすライトを一晩中つけっぱなしにして2週間持つのよ。
どれだけ電気が必要なんだ、玄関の鍵。
ま、それぞれにそれぞれの役割があるんだな、と思いましたよ。はい。
そう、ピッと押すとドアが開くタイプの鍵。
で、家にあった百均の同タイプの電池を入れてさあ家を出ましょう、と思ったら、なんと鍵、虫の息。
もう出掛けなきゃならない時間だったので、焦って鍵をドアにぴったりつけて押したらなんとかかかりまして。
こりゃヤバイや。
帰って来た時にドアが開かなかったら、家に入れないじゃないの。
かろうじて朝と同じ方法でドアは開きました。
でも、明日の朝も虫の息だったら困るので、ダンナに帰りに百均じゃない電池を買ってきてとお願いしましたよ。
で、それを入れたら。
ちゃんと生き返ってくれました、鍵。
つまり、なんだ。
百均の電池は100円で3個の電池。
そうじゃない行き返らせてくれた電池は2つで600円の電池。
つまり、だ。
33円の電池と300円の電池。
10倍。
ってか10分の1の値段の電池では玄関の鍵を生き返らせることができないってワケなんだね。
なかなか衝撃的でした。
でもさ、この10分の1の電池、ちゃんと使えるのよ。
足元を照らすライトを一晩中つけっぱなしにして2週間持つのよ。
どれだけ電気が必要なんだ、玄関の鍵。
ま、それぞれにそれぞれの役割があるんだな、と思いましたよ。はい。
弥彦も冠雪
今朝は弥彦山が白っぽくなっていました。
さすがに海に面した山なので、真っ白になることはないんですが、グレーな感じで冬の顔になってました。
こうなるといよいよ本格的な冬です。
ほぼ一年中登山可能な弥彦山もついに雪の上を登る季節になりましたよ。
そして、朝起きたら積雪していないだろうなぁと恐る恐るカーテンをめくる日々が来てしまいましたよ。
しくしく。
さすがに海に面した山なので、真っ白になることはないんですが、グレーな感じで冬の顔になってました。
こうなるといよいよ本格的な冬です。
ほぼ一年中登山可能な弥彦山もついに雪の上を登る季節になりましたよ。
そして、朝起きたら積雪していないだろうなぁと恐る恐るカーテンをめくる日々が来てしまいましたよ。
しくしく。