のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
血となり肉となったか~
土曜日からこっち、体重を測っているんですが、過酷な登山をしたのにもかかわらず体重が増えている、と愚痴ったばかりです。
きっと普通の生活になって働き始めたらまだ落ち着くんだろうな、と信じていたんですが、ずっと増えたまんまですぅ。
ああ、登山して栄養吸収率が上がって、食べたものが全部血となり肉となったに違いない~。
なんか、この年齢で体重が増えるのはヤバいです。
キリキリ減らさないといけません。
しかし、どうやったら体重って落ちるんだろ。
以前、激痩せしたのは、呼吸器系の病気したからだと思うけど、病気で痩せるのはイヤだし。
食べ物を減らすのがやっぱり一番近道なのかしらん。
そんなに多く食べていないと思うんだけどなぁ。
ダンナも体重落とさないといけないので、マジで油っぽいものを控えるメニューを考えないとならないかしらん。
うーむ、残業続きの現在では、パパッとできるメニューが一番なので、なかなか思うようにはいかないわよね~。
きっと普通の生活になって働き始めたらまだ落ち着くんだろうな、と信じていたんですが、ずっと増えたまんまですぅ。
ああ、登山して栄養吸収率が上がって、食べたものが全部血となり肉となったに違いない~。
なんか、この年齢で体重が増えるのはヤバいです。
キリキリ減らさないといけません。
しかし、どうやったら体重って落ちるんだろ。
以前、激痩せしたのは、呼吸器系の病気したからだと思うけど、病気で痩せるのはイヤだし。
食べ物を減らすのがやっぱり一番近道なのかしらん。
そんなに多く食べていないと思うんだけどなぁ。
ダンナも体重落とさないといけないので、マジで油っぽいものを控えるメニューを考えないとならないかしらん。
うーむ、残業続きの現在では、パパッとできるメニューが一番なので、なかなか思うようにはいかないわよね~。
PR
前倒し
本日は前倒しで父の日のプレゼントを渡しに実家に行ってきました。
父はさくらんぼが大好物で、ちょうどいい箱が買えたので、前倒ししたワケです。
ついでに家の中で着てもらへる部屋着みたいなのもつけました。
父も母も高齢になったけど、まだまだ元気で、行くたびに病院の話などが出るけれど、それほど深刻な状態でもなく、娘としては幸せです。
昨日登った浅草岳の後遺症が出てまして、なんだかふくらはぎが筋肉痛です。
それはいいんですが、あれだけがんばって運動したのに、昨日500グラム、今日プラスして1キロも太っているのは、なぜ。
ほぼ同じものを食べているダンナは痩せたと言っているのに。
納得いかんぞ。水飲んでもふくれるのか、この私~。
今週ののっぷぴ

先週に引き続き、こないだまで猫トイレのあった場所で寛ぐきゃこちゃん。
猫にクッションはよく似合います。
父はさくらんぼが大好物で、ちょうどいい箱が買えたので、前倒ししたワケです。
ついでに家の中で着てもらへる部屋着みたいなのもつけました。
父も母も高齢になったけど、まだまだ元気で、行くたびに病院の話などが出るけれど、それほど深刻な状態でもなく、娘としては幸せです。
昨日登った浅草岳の後遺症が出てまして、なんだかふくらはぎが筋肉痛です。
それはいいんですが、あれだけがんばって運動したのに、昨日500グラム、今日プラスして1キロも太っているのは、なぜ。
ほぼ同じものを食べているダンナは痩せたと言っているのに。
納得いかんぞ。水飲んでもふくれるのか、この私~。
今週ののっぷぴ
先週に引き続き、こないだまで猫トイレのあった場所で寛ぐきゃこちゃん。
猫にクッションはよく似合います。
トロいわ~
今日はどこに行こうか迷っていたんですが、結局自動車の移動距離が短い浅草岳に行ってきました。
例年より雪が多いけど融雪も早いので、ヒメサユリがいい頃じゃないか、もしヒメサユリが早くてもシラネアオイがあるんじゃないか、との見込みで。
雪、多かったです。
ま、桜曽根とぶな曽根の分岐より下には登山道をふさぐほどはなかったんですが、いつも残っているその場所ではどっさりありました。
さらに、桜曽根から林道に進むと、どーすんの、これ、というくらい雪がありました。
まだ雪が厚い状態だったので、上を通ることができたんですが、そうでなくてスノーブリッジ状態になってしまっていたら、ちょっと怖かったかもしれないです。桜曽根を下ったあとに通れない状態だとしたら、目もあてられないですからね~。
ところで、簡単登山の部類に入る浅草岳なんですが、がっつり時間がかかりました。
こんなに長かったか、この登山道、というくらい長くかかってしまった。
トロかったんですね~、私たち。ってか、私。
足、上がんないんだもの。
へえへえ、ぜえぜえ言いながら、やっと歩いてましたとさ。
登りで2時間40分かかってます。
とにかく足が痛くてね~。何か外反母趾がわの足のクッションを考えないと、長時間の徒歩は難しいです。
あと、今日はとにかく虫がひどかったです。
頭をすっぽり覆うネットを利用して、なんとか平常心を保ちましたが、もしあれがなかったら、ぶな曽根の途中で泣き出して戻っていたに違いないです。とんでもない虫の量でした。雪解け時期の山は仕方ないんだけどさ。
そーいえば、7~8人の中高年の女性のパーティーはほぼ全員ネットかぶってました。必需品だわよ。
たったネット1枚だけど、虫なんかへっちゃらだもんね~、という気分にさせてくれます。
顔にたかられないのが一番うれしいです。
それにつけても、浅草岳は山頂でも山のように虫がいまして。ネットかぶったまま昼食にもできなくて、ちょっと困りました。風があったから蚊取り線香も無効だしさ~。
写真見たら、ほとんど虫が写ってました。とほほ。
例年より雪が多いけど融雪も早いので、ヒメサユリがいい頃じゃないか、もしヒメサユリが早くてもシラネアオイがあるんじゃないか、との見込みで。
雪、多かったです。
ま、桜曽根とぶな曽根の分岐より下には登山道をふさぐほどはなかったんですが、いつも残っているその場所ではどっさりありました。
さらに、桜曽根から林道に進むと、どーすんの、これ、というくらい雪がありました。
まだ雪が厚い状態だったので、上を通ることができたんですが、そうでなくてスノーブリッジ状態になってしまっていたら、ちょっと怖かったかもしれないです。桜曽根を下ったあとに通れない状態だとしたら、目もあてられないですからね~。
ところで、簡単登山の部類に入る浅草岳なんですが、がっつり時間がかかりました。
こんなに長かったか、この登山道、というくらい長くかかってしまった。
トロかったんですね~、私たち。ってか、私。
足、上がんないんだもの。
へえへえ、ぜえぜえ言いながら、やっと歩いてましたとさ。
登りで2時間40分かかってます。
とにかく足が痛くてね~。何か外反母趾がわの足のクッションを考えないと、長時間の徒歩は難しいです。
あと、今日はとにかく虫がひどかったです。
頭をすっぽり覆うネットを利用して、なんとか平常心を保ちましたが、もしあれがなかったら、ぶな曽根の途中で泣き出して戻っていたに違いないです。とんでもない虫の量でした。雪解け時期の山は仕方ないんだけどさ。
そーいえば、7~8人の中高年の女性のパーティーはほぼ全員ネットかぶってました。必需品だわよ。
たったネット1枚だけど、虫なんかへっちゃらだもんね~、という気分にさせてくれます。
顔にたかられないのが一番うれしいです。
それにつけても、浅草岳は山頂でも山のように虫がいまして。ネットかぶったまま昼食にもできなくて、ちょっと困りました。風があったから蚊取り線香も無効だしさ~。
写真見たら、ほとんど虫が写ってました。とほほ。
早かったな~
この一週間はやたら早かったです。
というのも、珍しく残業がなかったせいじゃないかと。
寄る年波で1時間の残業でも体がぎしぎしいうようになっちゃって、ずっと辛い状態でした。
定時で帰れるっていいなぁ。
来週はまた残業になりそうなんだけどさ。
まあ、一年で一番太陽が長く顔を見せてくれる時期なので、気持ちだけは明るいですけどね~。
というのも、珍しく残業がなかったせいじゃないかと。
寄る年波で1時間の残業でも体がぎしぎしいうようになっちゃって、ずっと辛い状態でした。
定時で帰れるっていいなぁ。
来週はまた残業になりそうなんだけどさ。
まあ、一年で一番太陽が長く顔を見せてくれる時期なので、気持ちだけは明るいですけどね~。