忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[784]  [785]  [786]  [787]  [788]  [789]  [790]  [791]  [792]  [793]  [794

大晦日 

今日は買い物の買い忘れとお掃除のお掃除し忘れをしているうちに一日が暮れました。
1年の最後に角田のカーブドッチの温泉http://www.vinespa.jp/に行ってきて、すっかり寛いでしまいました。
いい温泉でした。
2013年は、溺愛していた愛猫を亡くしてしまったので、最悪の年かもしれないんですが、今振り返ると実はいい一年でした。
4月に滝本を出版していただいて、そのおかげで北海道にも行けたし、後半はほぼ毎月どこかに旅行に出かけていました。
体の調子がイマイチで登山が思うようにできなかったのですが、それでも、自動車で行ける高山に行って、色々なお花畑を見てきました。花に関して言えば、我が家は当たり年でした。
ムチャが行ってしまったので、心配事もほとんどないし。
おだやかな1年だったと思います。
来年はもうちょっと体調が上向きになってくれればいうことないんですが。
まだまだ登りたい山はたくさんあるし、見たい花もたくさんあります。
いや待て、見たい滝だらけじゃないか。
来年だって忙しく動き回ることになると思います。
なにせ、年の初めから、つまり明日から中国地方方面にドライブに行って参ります。いい滝、たくさん見てきたいと思います。
来年も駆け巡る1年であれ、と思います。

本年1年お付き合いいただいて、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
年初は留守にいたしますゆえ、年賀欠礼いたします。申し訳ありません。
PR

酔っぱらったぞ 

三十日の夜に、のっぺ(新潟の郷土料理の煮物)を作ったので、日本酒をおちょこ1杯半飲んだら、ぐらぐらに酔っぱらいました。
えー、うそぉ~、ビール一缶大丈夫だから、日本酒おちょこ1杯半でこんなに酔っぱらうか~?
と思いつつ、日本酒のラベルを見たら、普通の日本酒よりもちょっとアルコール度数が高めでした。
八海山の純米吟醸生原酒「越後で候」
がっしりとしたおいしい日本酒ですが、アルコールの限度がかなり低い私にとっては、おちょこ1杯まで、らしいですぅ。
しばらくひっくり返って、唸り続けて、やや落ち着いて風呂にどっぷり浸かって、水をたらふく飲んだら、ようやくPCを立ち上げられるくらいになりました。
いや~、幸福な年末だわよね~。
そんなこんなで本年もあと1日でございます。

年末頭痛(笑) 

いやはや、年末から頭痛です。
朝から頭が痛くて痛くて、重くて重くてどうしようもありません。
薬飲んでも痛いしな~。
ホントはあちこち片付けたりしたかったんだけど、ほぼ一日買い物しただけでぐったりとしていました。
今年くらい正月に向けてなにかしようという気力が湧かない年はありません。
なんつうか、8日も休みがあると、限りある時間だという気がちっともしなくて、てきぱきと物事を片付けなくちゃ、という気持ちになれないんですね~。いかんいかん。
そうこうしているうちに、あっという間に2013年も終了して、2014年のお正月も過ぎ去っていってしまって、ぐちゃぐちゃに汚い家の中とPCの中が残されるに違いない~。
明日からは気持ちを切り替えて、朝から薬飲んで、頑張ろうっと。

大掃除 

我が家の大掃除はしないんですが(こらこら)今日は職場の大掃除でした。
あいかわらず、上から下まで油まみれになる掃除でして。なにせ、半年使いたいだけ使った機械をきれいにするので、そりゃもう、めちゃくちゃ汚れるんです。
幸い仕事納めの今日は少しだけ早く帰宅できるので、汚いまんま自動車に乗って直行でお風呂です。
着ていたものはすぐに洗濯機です。
いや~、年に二回、よくもまあ、汚くなって運転するもんです。
そのわりに自動車も掃除してあげてないんですが。
そんなこんなで労働面の一年は終了しました。
ちょっと長めの年末年始休暇です。
いやはや、1年働ききった、あるいはまだ働いているみなさん、ご苦労様でした。
来年も元気に労働しましょう。

巷では仕事納めですが 

我が家ではダンナも私も明日もお仕事ですぅ。
でも、今年は8連休なので、なんだか気持ちからしてだら~っとしています。
お休み、長すぎ~。
HPと日記は年内は継続しますが、三賀日はお休みします。
ってか、三賀日、滝初めドライブに出ます。
年内は、年内のレポを片付けます。
今年中に滝納めのレポができあがるかどうか・・・。
大掃除しないで、がんばりま~す。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]